滋賀県草津市では、男女共同参画社会の実現を目指すリーダーを育成するため、関連研修への参加費用の一部を補助する「草津市男女共同参画リーダー育成事業」を実施しています。スキルアップやキャリア形成を目指す方、地域での活動に意欲のある方にとって、大変魅力的な制度です。この記事では、補助金の詳細から申請手続きの流れまで、分かりやすく解説します。

制度のポイント早わかり

  • 補助上限額: 最大1万円
  • 対象者: 草津市に在住・在勤・在学の方、または市内で活動・事業を営む方
  • 対象経費: 研修参加費、交通費、宿泊料
  • 募集人数: 毎年度3人程度【先着順】
  • 重要事項: 研修申込前の申請が必須

補助金の概要

この補助金は、男女共同参画社会の実現を推進するため、市民や事業者がリーダーシップを発揮できるよう、専門的な研修への参加を経済的に支援することを目的としています。

草津市男女共同参画研修参加補助金 詳細
対象となる研修 国立女性教育会館主催の「男女共同参画推進フォーラム」や「日本女性会議」など。その他、リーダー育成に有効と認められる男女共同参画に関する研修も随時対象となります。
補助金額 補助対象経費の2分の1(上限1万円、千円未満切り捨て)
補助対象経費 参加負担金、交通費、宿泊料
交付回数 1年度に1回限り、通算3回まで

応募資格

以下のすべての条件を満たす方が対象です。

  • 男女共同参画に関心があり、研修の成果を草津市内で積極的に活かせる方。
  • 草津市内に在住、通勤、通学している方。
  • 草津市内で活動する団体、または市内で事業を営む方(性別不問)。
  • 過去にこの補助金を受けた回数が2回以下の方。

⚠️ 最重要:申請のタイミングに注意!

この補助金は、必ず研修への申込前に申請する必要があります。
研修に申し込んだ後の申請は対象外となりますので、計画段階で早めに手続きを進めましょう。

申請から交付までの流れ

申請手続きは以下のステップで進みます。計画的に準備しましょう。

  1. 1補助金の事前申請

    「補助金交付申請書」など必要書類を草津市男女共同参画課へ提出します。

  2. 2交付決定通知

    市が書類を確認し、交付が決定されると「交付決定通知書」が郵送されます。

  3. 3研修への申込・参加

    交付決定後、ご自身で研修運営窓口へ直接申し込み、研修に参加します。

  4. 4実績報告

    研修参加後、「実績報告書」など指定の書類を提出します。

  5. 5額の確定・請求

    市から「額の確定通知書」が届いたら、「補助金交付請求書」を提出します。

  6. 6補助金交付

    請求書に基づき、指定の口座に補助金が振り込まれます。

申請・報告に必要な書類

申請書類は草津市の公式サイトからダウンロードできます。Word形式とPDF形式が用意されています。

申請時に必要な書類

  • 補助金交付申請書
  • 研修参加計画書
  • 添付書類(研修参加に係る経費の積算書)

研修後に必要な書類

  • 実績報告書
  • 研修参加報告書
  • 添付書類(研修参加に係る経費の決算書)
  • 補助金交付請求書

注意事項

  • 申請内容に事実と異なる記載があった場合、決定の取り消しや補助金の返還を求められることがあります。
  • 研修への参加は自己責任です。疾病や事故等が生じた場合でも、補助金以外の経費は自己負担となります。
  • 補助対象者に決定しても、研修の定員等の都合で参加できない場合があります。その場合、補助金は交付されません。

お問い合わせ・申請先

申請や制度に関するご不明点は、下記までお問い合わせください。

草津市 総合政策部 男女共同参画センター 男女共同参画係

〒525-0032 滋賀県草津市大路二丁目1番35号(キラリエ草津5階)

電話番号: 077-565-1550

ファクス: 077-565-1518