詳細情報
豊岡市にお住まいの皆様へ。地球温暖化対策に貢献しながら、電気代を節約できるチャンスです!令和7年度豊岡市自家消費型住宅用太陽光発電設備等導入補助金が始まりました。太陽光発電設備と蓄電池の導入で、最大58.5万円の補助が受けられます。この機会に、環境に優しい生活を始めてみませんか?
令和7年度豊岡市自家消費型住宅用太陽光発電設備等導入補助金の概要
この補助金は、兵庫県が環境省事業『脱炭素重点対策加速化事業』に採択されたことを受け、豊岡市が太陽光発電設備と蓄電池の導入を促進するために実施するものです。自家消費を目的とした設備の導入を支援し、市民の皆様の環境意識向上とエネルギーコスト削減を目指します。
- 正式名称: 令和7年度豊岡市自家消費型住宅用太陽光発電設備等導入補助金
- 実施組織: 豊岡市
- 目的・背景: 地球温暖化対策の推進、エネルギー自給率の向上、市民の経済的負担軽減
- 対象者: 豊岡市内で自ら所有し居住する住宅に、太陽光発電設備および定置用蓄電池を一体的に導入する方
補助金額・補助率
補助金額は、太陽光発電設備と定置用蓄電池の導入に対して、以下の通りです。
| 補助対象設備 | 補助率 | 上限額 |
|---|---|---|
| 太陽光発電設備 | 最大出力1kW当たり7万円 | 5kW(最大35万円) |
| 定置用蓄電池 | 補助対象経費の3分の1(上限14.1万円/kWh) | 5kWh(最大23.5万円) |
計算例: 5kWの太陽光発電設備と5kWhの蓄電池を導入した場合、最大で35万円 + 23.5万円 = 58.5万円の補助金を受け取ることができます。
対象者・条件
以下の要件をすべて満たす方が補助対象となります。
- 豊岡市内で自ら所有し居住する新築または既築戸建て住宅などに、太陽光発電設備および定置用蓄電池を一体的に導入する方
- 発電した電力量の30パーセント以上を補助事業に係る住宅などの敷地内で自ら消費する方
- 定置用蓄電池の容量は20kWh未満であること
- 補助対象設備の設置に関し、他の補助制度を活用しない方
- 県税および町税を滞納していない方
- 暴力団員などではない方
- 各種法令などを遵守した設備であること
- 再生可能エネルギー電気の利用の促進に関する特別措置法(FIT制度)の認定を取得しないこと
- 法定耐用年数が経過するまでの間、補助対象事業により取得した温室効果ガス排出削減効果についてJ-クレジット制度への登録を行わないこと
- 電気事業法に定める接続供給(自己託送)を行わないものであること
- 設置方法は自己所有に限る
- 補助対象設備に対し、国や県から他の補助金などを受けていないこと、かつ今後も受けないこと
- 交付決定日以降に、事業者と補助対象設備の設置工事に係る契約を締結し、工事着工すること
補助対象経費
補助対象となる経費は、太陽光発電設備および定置用蓄電池の購入費、設置工事費です。ただし、税抜き価格が対象となります。
- 太陽光発電設備: 太陽電池モジュール、パワーコンディショナー、架台などの購入費および設置工事費
- 定置用蓄電池: 蓄電池本体、充放電制御装置、配線などの購入費および設置工事費
対象外経費: 申請書類作成代行費用、設備の撤去費用、消費税などは補助対象外です。
申請方法・手順
申請は、事前申請と実績報告の2段階で行います。
- 事前申請: 補助対象設備の設置工事に係る契約締結前に、申請書類一式を豊岡市役所コウノトリ共生課 脱炭素推進室へ提出します。
- 交付決定通知: 審査後、交付決定通知書が郵送されます。
- 契約・工事着工: 交付決定通知書受理後に、設置工事に係る契約を締結し、工事着工します。
- 実績報告: 補助対象設備の設置が完了したら、実績報告書類一式を提出します。
- 補助金額確定通知: 審査後、補助金額確定通知書が郵送されます。
- 補助金受取: 請求書で指定の口座に補助金が振り込まれます。
必要書類
申請には、以下の書類が必要です。
- 補助金交付申請書(様式第1号)
- 導入計画書(様式第1号の2)
- 委任状(様式第1号の3、代理人が申請する場合)
- 誓約書(様式第1号の4)
- 交付要件該当に係る確認書(様式第1号の5)
- 市町村税に滞納がない旨の証明書または市税の調査に関する同意書(様式第1号の6)ならびに県税に滞納がない旨の証明書
- 見積書および見積内訳書の写しまたは契約書および契約内訳書の写し
- 設置する土地・建物の全部事項証明書または固定資産税に係る評価証明書もしくは課税台帳の写し
- 申請者の設置地への居住状況を示す公的書類(既築住宅等の場合)
- 設置する太陽光発電設備および定置用蓄電池の仕様がわかるもの(カタログなどの写し)
- 機器設置前の現況写真
- 発電量および自家消費量に係る根拠書類(シミュレーションなど)
- 太陽光発電設備などについて補助を受けていないことが確認できる書類(他に利用する補助金の交付決定通知書、国の補助金を利用する場合)
- 設置承諾書(申請者とは別に、建物の所有者または共有者がいる場合)
- 実績報告書(様式第7号)
- 補助金請求書(様式第9号)
- 領収書の写し
- 補助対象設備の保証書の写し
- 設置した土地・建物の全部事項証明書(新築住宅の場合)
- 電力会社との接続契約書、売電契約書など(FITの認定を受けていない再生可能エネルギー発電設備用)の写し
- 補助対象設備が電力会社の電力系統に接続する日を確認することができる書類
- 補助対象設備の設置が確認できる写真
- 太陽電池の出力対比表
申請期限: 令和7年10月8日(水曜日)から申請受付開始。令和8年1月19日(月曜日)までに実績報告書を提出する必要があります。(先着順)
採択のポイント
採択されるためには、以下のポイントを押さえましょう。
- 申請書類に不備がないこと
- 導入計画が具体的で実現可能性が高いこと
- 自家消費率が30%以上であること
- 環境負荷低減効果が高いこと
審査基準: 審査は、提出された書類に基づいて行われます。審査期間は約3週間程度です。
よくある質問(FAQ)
- Q: 補助金の申請はいつからできますか?
A: 令和7年10月8日(水曜日)から申請を受け付けます。 - Q: 補助金の対象となる設備は?
A: 豊岡市内で自ら所有し居住する住宅に設置する太陽光発電設備および定置用蓄電池です。 - Q: 他の補助金との併用はできますか?
A: いいえ、他の補助制度との併用はできません。 - Q: 申請書類はどこで入手できますか?
A: 豊岡市の公式サイトからダウンロードできます。また、窓口で配布もしています。 - Q: 申請は郵送でも可能ですか?
A: はい、郵送での提出も可能です。電子メールでの提出は不可です。
まとめ・行動喚起
令和7年度豊岡市自家消費型住宅用太陽光発電設備等導入補助金は、地球温暖化対策に貢献しながら、電気代を節約できる絶好の機会です。申請期間は限られていますので、お早めにご準備ください。詳細な情報や申請書類は、豊岡市公式サイトをご確認ください。
お問い合わせ先:
豊岡市役所 コウノトリ共生課 脱炭素推進室
〒668-8666 豊岡市中央町2-4(市役所本庁舎2階4番窓口)
電話:0796-21-9136
今すぐ、豊岡市の未来のために、一歩踏み出しましょう!