Q
Menu
【2025年香川県】かがわ中小事業者CO2CO2削減支援補助金|太陽光発電で最大200万円! | 助成金・補助金インサイト
募集中

【2025年香川県】かがわ中小事業者CO2CO2削減支援補助金|太陽光発電で最大200万円!

最大助成額
350万円
申請締切
2025/11/28
採択率
30.0%
実施機関
香川県...

詳細情報

香川県の中小企業様必見!脱炭素化を支援する補助金

香川県では、県内中小企業者等の脱炭素経営を推進するため、「令和7年度かがわ中小事業者CO2CO2(コツコツ)削減支援補助金」の公募を実施しています。特に、自家消費型の太陽光発電設備の導入に対して、最大200万円の補助が受けられます。企業の光熱費削減と環境貢献を両立させる絶好の機会です。

【重要なお知らせ】

「省エネ設備改修」に関する申請は、予算上限に達したため受付を終了しました。
現在、「再エネ設備(太陽光発電設備)」のみ申請を受け付けています。受付期間が延長されていますので、お早めにご検討ください。

補助金制度の概要

本補助金のポイントを分かりやすく表にまとめました。申請を検討される際の参考にしてください。

項目 内容
補助金名 令和7年度かがわ中小事業者CO2CO2(コツコツ)削減支援補助金
対象者 香川県内に本社を有する中小企業等、または県内に住所を有する個人事業者
補助対象事業 【受付中】再エネ設備の導入(自家消費型太陽光発電設備)
※省エネ設備の改修は受付終了
補助額 【再エネ】最大200万円 (kW数 × 5万円)
申請期間 令和7年5月26日(月) ~ 令和7年11月28日(金) 午後5時必着
審査方法 原則、先着順

補助対象事業の詳細(太陽光発電設備)

現在申請可能な「再エネ設備の導入」に関する詳細な要件は以下の通りです。

太陽光発電設備の導入要件

  • 自家消費率: 自家消費する電力量が、発電する電力量の50%以上であること。
  • 出力: モジュール及びパワーコンディショナーの出力が10kW以上であること。
  • 制度: FIT制度またはFIP制度の認定を取得していないこと。
  • 事業完了期限: 令和8年1月30日までに事業を完了すること。

補助額の計算方法

補助額は、以下の計算式で算出されます。

補助額 = 太陽光発電設備の公称最大出力(kW) × 5万円

  • 上限額: 200万円
  • 下限額: 50万円

※公称最大出力(kW)は、「太陽電池モジュールの合計値」と「パワーコンディショナーの合計値」のいずれか低い方の値(小数点以下切り捨て)となります。

申請手続きの流れ

申請から補助金交付までの大まかな流れは以下の通りです。詳細は必ず公式の募集要領をご確認ください。

  1. 1書類の準備: 公式サイトから申請様式をダウンロードし、事業計画書やCO2削減効果計算書などを作成します。
  2. 2申請書類の提出: 申請期間内に、提出先へ持参または郵送(簡易書留等)で提出します。
  3. 3審査・交付決定: 提出された書類を基に審査が行われ、採択事業者に交付決定通知が送付されます。
  4. 4事業の実施: 交付決定後、設備の設置工事等を開始します。(※事前着手申請が承認されている場合を除く)
  5. 5実績報告: 事業完了後、定められた期日までに実績報告書を提出します。
  6. 6補助金の交付: 実績報告書の審査後、補助金額が確定し、指定の口座に振り込まれます。

公式情報・お問い合わせ

申請にあたっては、必ず香川県の公式ホームページで最新の募集要領や様式をご確認ください。

提出・問い合わせ先

香川県 環境森林部 環境政策課 カーボンニュートラル推進室 計画推進グループ

  • 住所: 〒760-8570 香川県高松市番町四丁目1番10号
  • TEL: 087-832-3216(直通)
  • Mail: kankyoseisaku@pref.kagawa.lg.jp
  • 対応時間: 9:00~12:00, 13:00~17:00(土日祝、年末年始を除く)

助成金詳細

実施機関 香川県 環境森林部 環境政策課 カーボンニュートラル推進室 計画推進グループ
最大助成額 350万円
申請締切 2025/11/28
採択率 30.0%
難易度
閲覧数 7

対象者・対象事業

香川県内に本社を有する中小企業等(資本金10億円未満)、または県内に住所を有する個人事業者。

お問い合わせ

TEL: 087-832-3216(直通)
Mail: kankyoseisaku@pref.kagawa.lg.jp
対応時間: 9:00~12:00、13:00~17:00(土日祝、年末年始を除く)