詳細情報
地震大国である日本において、ブロック塀の倒壊は大きな危険を伴います。特に、通学路や避難経路に面したブロック塀は、万が一の際に人命を脅かす可能性があります。香芝市では、市民の安全を守るため、ブロック塀等の撤去工事に対する補助金制度を設けています。この補助金を活用して、安全な街づくりに貢献しませんか?
香芝市ブロック塀等撤去工事補助事業の概要
香芝市では、地震等によるブロック塀の倒壊を防ぎ、市民の安全を確保するため、ブロック塀等の撤去工事を行う方に対して補助金を交付しています。この制度は、危険なブロック塀を撤去し、安全な生活空間を確保することを目的としています。
正式名称
香芝市ブロック塀等撤去工事補助事業
実施組織
香芝市都市計画課
目的・背景
地震等の災害時にブロック塀が倒壊する危険性を軽減し、人的被害の防止と避難経路の確保を図ることを目的としています。近年、地震の頻発やブロック塀の老朽化が進んでおり、安全対策の必要性が高まっています。
対象者の詳細
この補助金の対象となるのは、香芝市内に存在する、地震時に倒壊の恐れがあるブロック塀等の所有者です。ただし、道路等に面しているブロック塀等は、撤去後に道路等からの高さが60cm未満となるようにする必要があります。一部分のみの撤去は対象外となりますのでご注意ください。
助成金額・補助率
補助金額は、工事業者の見積額または撤去するブロック塀等の見付面積に1平方メートル当たり1万円を乗じて得た額のいずれか少ない額に2分の1を乗じて得た額となります(千円未満の端数は切り捨て)。ただし、上限は10万円です。
計算例
例えば、撤去工事の見積額が20万円で、ブロック塀の見付面積が8平方メートルの場合を考えてみましょう。
- 見積額20万円の場合:20万円 × 1/2 = 10万円
- 見付面積8平方メートルの場合:8平方メートル × 1万円/平方メートル = 8万円。8万円 × 1/2 = 4万円
この場合、少ない方の金額である4万円が補助金額となります。
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| 補助金額 | 工事費用の1/2、上限10万円 |
| 補助率 | 50% |
対象者・条件
この補助事業の対象となるのは、以下の要件をすべて満たす方です。
- 香芝市内にブロック塀等を所有していること
- ブロック塀等が道路等に面していること
- 撤去後のブロック塀等の高さが60cm未満となること
- 市税等を滞納していないこと
- 暴力団員等でないこと
具体例
- 自宅のブロック塀が老朽化しており、地震の際に倒壊する恐れがあるため撤去したい
- 通学路に面したブロック塀があり、子供たちの安全のために撤去したい
- ブロック塀を撤去して、フェンスを設置したい
補助対象経費
補助の対象となるのは、ブロック塀等の撤去工事にかかる費用です。ただし、以下の費用は対象外となります。
- ブロック塀等の新設費用
- 撤去後の整地費用
- その他、補助対象として認められない費用
対象となる経費の詳細リスト
- ブロック塀撤去工事費
- 撤去に伴う廃棄物処理費用
申請方法・手順
補助金の申請は、以下の手順で行います。
- 事前相談:都市計画課に事前相談を行い、補助対象となるか確認します。
- 申請書類の準備:必要な書類を揃えます。
- 申請:都市計画課に申請書類を提出します。
- 審査:市が申請内容を審査します。
- 交付決定:補助金の交付が決定された場合、通知が届きます。
- 工事の実施:交付決定後、工事を実施します。
- 実績報告:工事完了後、実績報告書を提出します。
- 補助金の交付:実績報告書に基づき、補助金が交付されます。
必要書類の完全リスト
- 香芝市ブロック塀等撤去工事補助金交付申請書(第1号様式)
- 市税等の滞納がないことを記載した納税証明書
- 撤去工事費の詳細が明らかな工事見積書
- 補助対象ブロック塀等に該当することを示す写真等
- 付近見取り図
- 撤去後の改修内容がわかる図面等
申請期限・スケジュール
申請期間:令和7年6月2日(月曜日)から令和7年12月26日(金曜日)まで
受付時間:午前8時30分~午後5時15分(市役所が休みの日は除く)
募集件数:先着約5件(補助金の総額が予算に到達次第、募集を終了します。)
オンライン/郵送の詳細
申請は、都市計画課の窓口でのみ受け付けています。オンラインや郵送での申請はできませんのでご注意ください。
採択のポイント
補助金の採択を受けるためには、以下のポイントを押さえることが重要です。
- 申請書類を正確に記入する
- 見積書の内容を詳細に記載する
- ブロック塀等の危険性を示す写真を添付する
- 撤去後の安全対策を具体的に説明する
審査基準
審査では、ブロック塀等の危険性、撤去後の安全対策、申請書類の正確性などが評価されます。
採択率の情報
募集件数が限られているため、採択率は年度によって変動します。早めの申請をおすすめします。
申請書作成のコツ
申請書は丁寧に、正確に記入することが重要です。不明な点があれば、都市計画課に問い合わせて確認しましょう。
よくある不採択理由
- 申請書類の不備
- 見積書の内容が不明確
- ブロック塀等の危険性が低いと判断された
- 予算上限に達した
よくある質問(FAQ)
- Q: 補助金の申請期間はいつまでですか?
- A: 令和7年6月2日から令和7年12月26日までです。
- Q: 補助金の対象となるブロック塀等の高さは?
- A: 道路等に面しているブロック塀等は、撤去後に道路等からの高さが60cm未満となるようにする必要があります。
- Q: 見積書はどの業者に依頼すれば良いですか?
- A: 香芝市内の業者であれば、特に指定はありません。複数の業者から見積もりを取り、比較検討することをおすすめします。
- Q: 申請書類はどこで入手できますか?
- A: 香芝市都市計画課の窓口で入手できるほか、市のホームページからダウンロードすることも可能です。
- Q: 補助金の交付はいつ頃になりますか?
- A: 実績報告書に基づき、審査後、補助金が交付されます。具体的な時期については、都市計画課にお問い合わせください。
まとめ・行動喚起
香芝市ブロック塀等撤去工事補助事業は、地震時の安全対策として非常に重要な制度です。危険なブロック塀を放置せず、この機会に撤去を検討してみてはいかがでしょうか。申請期間は限られていますので、早めの準備と申請をおすすめします。