鹿児島県の中小企業者様へ朗報です。海外への特許や商標出願にかかる費用を大幅に軽減できる「令和7年度 海外出願支援事業」の公募が開始されました。最大300万円の補助で、グローバルな事業展開を強力に後押しします。申請期限は令和7年10月31日です。
令和7年度 海外出願支援事業とは?
本事業は、公益財団法人かごしま産業支援センターが、県内中小企業等の戦略的な知的財産(特許、実用新案、意匠、商標)の海外出願を促進するために実施するものです。特許庁の「中小企業等海外展開支援事業費補助金」を活用し、外国出願に要する経費の一部を助成することで、企業の国際競争力強化を支援します。
自社の優れた技術やブランドを海外で保護し、模倣品対策やブランド価値向上を図る絶好の機会です。海外市場への進出を検討している企業は、ぜひ本制度の活用をご検討ください。
補助対象となる経費
海外での知的財産権取得に必要な以下の経費が補助対象となります。専門家への依頼費用も含まれるため、安心して手続きを進めることができます。
- ✓外国特許庁への出願手数料
- ✓現地代理人費用
- ✓国内代理人費用
- ✓翻訳費用 など
補助率と補助上限額
補助率は対象経費の2分の1以内となっており、出願の種類によって上限額が異なります。複数案件の申請も可能で、その場合の年間上限額は300万円です。
| 出願の種類 | 補助上限額 |
|---|---|
| 特許出願 | 150万円 |
| 実用新案・意匠・商標出願 | 60万円 |
| 冒認対策商標出願 | 30万円 |
| 1中小企業者あたりの年度内上限額 | 300万円 |
※消費税及び地方消費税は対象外です。
※補助金額の千円未満の端数は切り捨てとなります。
公募期間と申請方法
公募期間
令和7年5月29日(木)~ 令和7年10月31日(金)※17時必着
重要: 申請を検討されている方は、書類準備に時間がかかる場合があるため、お早めに担当窓口へご連絡・ご相談ください。
申請方法
公式サイトより募集要領や申請様式をダウンロードし、必要書類一式を下記提出先へ郵送または持参してください。
電子申請システム「J-Grants」の利用も可能ですが、本補助金では機密保持の観点から一部書類の郵送が別途必要となるため、郵送との併用になります。詳細は募集要領をご確認ください。
申請書類の提出先・お問い合わせ
公益財団法人かごしま産業支援センター 産業振興課
〒899-0853 鹿児島市城山町1番24号 鹿児島県中小企業会館4階
TEL:099-219-1272
FAX:099-219-1279
メールアドレス:ikusei@kisc.or.jp
審査で有利になる加点措置について
本事業では、以下の取り組みを実施している企業に対して、審査上の加点措置を設けています。該当する企業は積極的にアピールしましょう。
- 賃上げ実施企業:従業員の給与水準向上に取り組んでいる企業。
- ワーク・ライフ・バランス推進企業:働きやすい職場環境づくりを推進している企業。
※詳細は募集要領にてご確認ください。
過去の採択事例
どのような企業が採択されているか、過去の事例をご紹介します。自社の取り組みと照らし合わせ、申請の参考にしてください。
- Buddycare株式会社(鹿児島市):【商標】商品名の海外商標出願で採択。(令和7年7月24日決定)
- 有限会社出水義肢装具製作所(出水市):【特許】「装具用継手及び装具」に関する海外特許出願で採択。(令和7年9月2日決定)
まとめ
「令和7年度 海外出願支援事業」は、鹿児島県内の中小企業がグローバル市場で戦うための強力な武器となる制度です。自社の技術やブランドを守り、海外でのビジネスチャンスを拡大するために、この機会を最大限に活用しましょう。
公募期間は令和7年10月31日(金)17時必着です。申請には準備が必要です。まずは公式サイトで募集要領を確認し、早めに専門窓口へ相談することをお勧めします。
対象者・対象事業
鹿児島県内に事業所を有する中小企業者等
必要書類(詳細)
申請書(様式1-1、1-2)など、募集要領で指定された書類一式。詳細は公式サイトの募集要領をご確認ください。
対象経費(詳細)
外国特許庁への出願手数料、外国出願に要する代理人費用(現地・国内代理人費用)、翻訳費用 等