Q
Menu
【2025年/令和7年度】北見市地域材活用住宅補助金|上限なし!1m³あたり5万円を補助 | 助成金・補助金インサイト
終了

【2025年/令和7年度】北見市地域材活用住宅補助金|上限なし!1m³あたり5万円を補助

最大助成額
地域材1m³当たり5万円(上限なし、最低補助額5万円)
申請締切
2025/7/7 (終了)
採択率
30.0%
実施機関
北見市...

詳細情報

【令和7年度】北見市で夢のマイホーム!地域材活用で上限なしの補助金

北海道北見市で住宅の新築やリフォームをお考えの方に朗報です。令和7年度(2025年度)も「北見市地域材活用住宅補助金」が実施されます。この制度は、北見市産や北海道産の木材(地域材)を使って住宅を建てる、または改修する方に対し、地域材1m³あたり5万円が上限なしで補助される、非常にお得な制度です。環境に優しく、地域経済にも貢献しながら、賢く家づくりを進めるチャンスです。この記事では、補助金の概要から申請条件、手続きの流れまで詳しく解説します。

この補助金の3つの重要ポイント

  • 1.補助額に上限なし! 地域材を使えば使うほど補助金額がアップします。(1m³あたり5万円)
  • 2.ZEH水準の省エネ住宅が対象。光熱費を抑え、快適な暮らしを実現できます。
  • 3.【フラット35】金利優遇と併用可能!住宅ローンの負担をさらに軽減できます。

補助金の概要

まずは制度の全体像を把握しましょう。主要な項目を表にまとめました。

項目 内容
補助金名 令和7年度 北見市地域材活用住宅補助金
実施機関 北海道 北見市
目的 地域の資源を活用した住宅建設の促進
補助金額 地域材1m³あたり5万円(上限なし)
※最低補助額は5万円(地域材1m³)から
申請期間 令和7年7月1日(火)~7月7日(月)
※予算に達しない場合は期間延長あり(先着順)
対象者 北見市内に地域材を活用して住宅を新築・改修する個人

補助対象となる条件

補助金を受け取るためには、いくつかの条件を満たす必要があります。「住宅」「申請者」「施工業者」の3つの視点から詳しく見ていきましょう。

1. 対象となる住宅の条件

  • 北見市内に新築または改修する木造住宅であること。
  • 新築の場合:ZEH水準以上の省エネ住宅であること。(断熱等性能等級5以上 かつ 一次エネルギー消費量等級6)
  • 建売住宅も対象となります。

2. 対象となる地域材の条件

  • 北見市内の森林から産出され、市内で加工された木材であること。
  • 上記が手配できない場合は、北海道内の森林から産出され、オホーツク管内で加工された木材も対象。
  • 産地、加工地、数量等を証明する書類の提出が必要です。

3. 対象となる方(申請者)の条件

  • 工事請負契約の発注者、または建売住宅の買主であること。
  • 北見市の市税などを滞納していないこと。
  • 令和8年3月31日までに工事を完了させ、対象住宅に居住していること。
  • 令和8年3月31日までに完了報告書を提出できること。

💡 ポイント

申請年度内に工事が完了し居住する予定であれば、すでに契約済み・着工済みの物件でも補助対象となる場合があります。諦めずに担当課へ相談してみましょう。

4. 施工業者の主な条件

  • 北見市内に事業所や営業所を有する法人または個人事業主であること。
  • 事前に北見市への資格登録が必要です。

※依頼する工務店やハウスメーカーが登録済みか、事前に確認することをおすすめします。

申請手続きとスケジュール

申請の流れ

  1. 施工業者の資格登録:施工業者が事前に市へ資格登録を済ませます。(4月1日より随時受付)
  2. 交付申請:申請者が必要書類を揃え、申請期間内に提出します。
  3. 交付決定:市が申請内容を審査し、補助金の交付を決定します。
  4. 工事完了:令和8年3月31日までに工事を完了させ、居住を開始します。
  5. 完了報告:令和8年3月31日までに完了報告書等を提出し、審査後に補助金が交付されます。

申請期間と提出先

  • 申請期間:令和7年7月1日(火)~7月7日(月)
  • 受付方法:当初期間は予算を超えた場合、抽選となります。予算に達しない場合は、その後予算がなくなるまで先着順で随時募集となります。
  • 提出先:北見市役所 本庁舎3階 建築指導課
  • 郵送先:〒090-8501 北見市大通西3丁目1番地1 北見市都市建設部建築指導課 宛(期間内必着)

【フラット35】との連携でさらにお得に!

金利引き下げのメリット

この補助金を利用する方は、住宅金融支援機構の【フラット35】地域連携型(地域活性化)を併用できる可能性があります。この制度を利用すると、当初5年間のローン金利が年0.25%引き下げられます。長期的な返済負担を大きく軽減できるため、住宅ローンを検討中の方は必見です。

利用を希望する場合は、補助金の交付申請時に「【フラット35】地域連携型利用申請書」を一緒に提出してください。

まとめ

「北見市地域材活用住宅補助金」は、地域材の利用を促進し、高性能な住宅づくりを後押しする、市民にとって非常に魅力的な制度です。特に「補助額の上限なし」という点は、こだわりの家づくりを計画している方にとって大きなメリットとなるでしょう。申請期間が限られているため、北見市で新築や大規模リフォームを検討している方は、早めに工務店やハウスメーカーに相談し、準備を進めることをお勧めします。

お問い合わせ先

北見市 都市建設部 建築指導課

電話番号: 0157-25-1154

助成金詳細

実施機関 北見市 都市建設部 建築指導課
最大助成額 地域材1m³当たり5万円(上限なし、最低補助額5万円)
申請締切 2025/7/7 (終了)
採択率 30.0%
難易度
閲覧数 6

対象者・対象事業

北見市内に地域材を活用して木造住宅を新築・改修する個人。市税の滞納がなく、指定期間内に工事を完了し居住できること。

お問い合わせ

北見市 都市建設部 建築指導課
電話:0157-25-1154