台東区の事業者必見!専門家活用で経営課題を解決しませんか?
東京都台東区で事業を営む皆様へ朗報です。公益財団法人台東区産業振興事業団では、東京都中小企業振興公社が実施する「専門家派遣事業」の利用料の一部を補助する制度を開始します。経営、技術、デザイン、ITなど、様々な分野の専門家と共に、貴社の課題解決と成長を目指しませんか?
この補助金のポイント
- ✔ 専門家派遣の利用料を最大46,400円補助!
- ✔ 中小企業診断士やデザイナーなど幅広い分野の専門家が対象!
- ✔ 受付は先着5件限定!早めの相談が鍵!
補助金(助成金)の概要
本制度は、台東区内の中小企業者が経営課題解決のために専門家を活用する際の費用負担を軽減することを目的としています。まずは概要を一覧表でご確認ください。
項目 | 内容 |
---|---|
制度名 | 2025専門家派遣事業利用料補助 |
実施組織 | 公益財団法人台東区産業振興事業団 |
対象地域 | 東京都台東区 |
補助金額 | 専門家派遣利用料 1回あたり5,800円(最大8回分、合計46,400円) |
受付件数 | 5件(予定・先着順) |
受付期間 | 令和7年4月7日(月)~ ※令和8年3月13日(金)までに実績報告書を提出できる方が対象です。 |
対象となる方
以下の条件を満たす台東区内の中小企業者が対象となります。
対象者の要件
- 法人の場合: 台東区内に営業の本拠地および本店登記地を有すること。
- 個人事業主の場合: 台東区内に営業の本拠地(主たる売上のある店舗・事業所の所在地)を有すること。
⚠️ ご注意ください
この制度を2年連続で利用した中小企業者は、翌年度は利用することができません。
申請の流れ
申請から補助金交付までの流れは以下の通りです。事前の面談が必要となりますので、計画的に進めましょう。
- 1公社へ専門家派遣の申込
まず、東京都中小企業振興公社の「専門家派遣事業」に申し込みます。 - 2事前面談・補助金交付申請
事業団の商工相談担当員と事前面談を行い、補助金の交付申請書を提出します。 - 3助成決定
事業団から補助金の交付決定通知が届きます。 - 4専門家派遣の実施
決定後、専門家による派遣支援を受けます。 - 5事後面談・実績報告
派遣終了後、再度商工相談員と面談し、実績報告書を提出します。ここで補助金額が確定します。 - 6補助金交付
指定の口座に補助金が振り込まれます。
【最重要】必ずお守りください
助成金交付決定前に派遣を開始した分については、補助対象外となります。必ず交付決定通知を受け取ってから事業を開始してください。
必要書類
申請および実績報告には以下の書類が必要です。様式は公式サイトからダウンロードしてください。
① 申請時に必要な書類
- 補助金交付申請書(第1号様式)
- 専門家派遣事業に係る派遣決定通知書兼請求書の写し
- 公社へ利用料を支払ったことが確認できる銀行明細の写し等
- 会社案内等(会社概要や所在地が分かるもの)
- 専門家と決めたスケジュール表等
② 実績報告時に必要な書類
- 補助事業実績報告書(第7号様式)
- 補助金請求書(第9号様式)
- 専門家派遣支援内容報告書
まとめとお問い合わせ
「2025専門家派遣事業利用料補助」は、台東区の事業者が専門家の知見を活用し、事業を飛躍させる絶好の機会です。受付は先着5件と非常に限られています。経営課題をお持ちの方は、ぜひこの機会を逃さず、お早めにご相談ください。