Q
Menu
【2025年/令和7年度】大仙市 人材獲得応援補助金|上限60万円!求人・社員教育・ISO取得を支援 | 助成金・補助金インサイト
募集中

【2025年/令和7年度】大仙市 人材獲得応援補助金|上限60万円!求人・社員教育・ISO取得を支援

最大助成額
60万円
申請締切
2025/12/31
採択率
30.0%
実施機関
大仙市

詳細情報

令和7年度「大仙市 人材獲得応援補助金」とは?

秋田県大仙市では、市内企業の持続的な成長を後押しするため、令和7年度「人材獲得応援補助金」を実施します。この制度は、企業の重要な課題である人材の確保・育成や、働きやすい職場環境の整備といった取り組みを幅広く支援するものです。

具体的には、求人活動にかかる経費、入社3年以内の若手社員の資格取得、ISOなどの国際規格の新規取得、そして多様な人材が活躍できる労働環境の整備など、企業の競争力強化に直結する活動が補助対象となります。

🚀 令和7年度の注目ポイント!

  • 国際規格取得を新設! ISO等の新規取得費用を支援。
  • 上限額がアップ! えるぼし・くるみん・ユースエール認定で最大60万円に優遇。
  • 社員教育を重点化! 入社3年以内社員の資格取得・技能検定受験料が対象に。
  • 併用不可に! 他の補助金との併用はできなくなりました。

補助金の概要

項目 内容
補助対象事業 以下の4つの区分に関する事業
1. 求人活動
2. 社員教育
3. 国際規格等の取得
4. 労働環境整備
補助上限額 【優遇条件適用時】
・各区分の合計上限額: 60万円
・労働環境整備区分の上限額: 40万円
※優遇条件: えるぼし、くるみん、ユースエール、秋田県えるぼしチャレンジ企業のいずれかの認定取得。または国際規格等の取得を行う企業(労働環境整備区分のみ)。
補助対象経費 求人広告掲載料、資格取得受験料、ISO等認証審査料、女性用トイレ改修費など(詳細は後述)
対象者 大仙市内に事業所を有する企業

4つの支援区分詳細

  • 1. 求人活動区分: 新たな人材を確保するための求人広告掲載や合同就職説明会への出展など。
  • 2. 社員教育区分: 入社3年以内の社員を対象とした、指定資格の取得や技能検定の受験料。
  • 3. 国際規格等取得区分 (新設): ISOシリーズなどの国際規格を新規に取得する場合の経費(更新は対象外)。
  • 4. 労働環境整備区分: 多様な人材が活躍できる職場環境づくりのための設備投資など。(※この区分単独での申請は不可)

申請前に必ずチェック!重要事項と注意点

⚠️ 申請時の留意事項

  • 【最重要】事業開始前の申請が必須: 発注、申込、契約など、事業に着手する前に市の交付決定を受ける必要があります。
  • 補助金は後払い(精算払い): 事業完了後、実績報告と検査を経てから補助金が支払われます。
  • 対象経費は税抜5万円以上: 補助対象経費の合計が税抜5万円に満たない申請はできません。
  • 労働環境整備はセット申請のみ: この区分は、求人活動、社員教育、国際規格取得のいずれかと合わせて実施する場合のみ対象です。
  • 対象資格リストを確認: 社員教育区分の受験料・受講料は、市が定める「対象資格一覧」に記載されたものに限ります。
  • 他の補助金との併用不可: 令和7年度より、他の補助金との併用はできなくなりました。

申請から受給までの流れ

  1. 1事前相談・計画策定
    市の担当窓口に相談し、事業計画を立てます。
  2. 2交付申請書の提出
    必要書類を揃えて市に提出します。(事業開始前)
  3. 3市による審査・交付決定
    市が内容を審査し、交付決定通知書が送付されます。
  4. 4補助事業の実施・支払い
    交付決定後、事業を開始し、経費の支払いを完了させます。
  5. 5実績報告書の提出
    事業完了後、支払証拠書類などを添付して実績を報告します。
  6. 6市による検査・額の確定
    市が報告内容を検査し、補助金の額が確定します。
  7. 7請求書の提出
    額の確定通知書を受け取ったら、市に請求書を提出します。
  8. 8補助金の振込
    指定した口座に補助金が振り込まれます。

申請に必要な書類一覧

1. 申請時に提出する書類

  • 補助金交付申請書(様式第1号)
  • 補助事業等計画書(様式第2号)
  • 事業費の積算根拠がわかる資料(見積書、パンフレット等)
  • 事業内容がわかる資料(試験概要、改修前の写真等)
  • えるぼし等の認定通知書の写し(優遇を受ける場合のみ)
  • 振込口座のわかる通帳の写し

2. 事業完了後に提出する書類

  • 実績報告書(様式第7号)
  • 請求書及び領収書の写し、または支払を証明する書類
  • 合格証、ISO等認証証明書、改修前後の写真など事業内容がわかる資料

3. 額の確定通知書受領後に提出する書類

  • 請求書(様式第3号)

公募期間と問い合わせ先

公募期間 令和7年4月1日 ~ 令和7年12月31日(予定)
※予算の上限に達し次第、受付を終了する場合があります。
提出・問い合わせ先 大仙市 経済産業部 企業立地推進課

助成金詳細

実施機関 大仙市
最大助成額 60万円
申請締切 2025/12/31
採択率 30.0%
難易度
閲覧数 2

対象者・対象事業

大仙市内に事業所を有する企業。求人活動、入社3年以内の従業員の資格取得・技能検定、国際規格等の新規取得、多様な人材が活躍できる労働環境整備に取り組む事業者。

お問い合わせ

大仙市 経済産業部 企業立地推進課