【令和7年度】小牧市住宅用地球温暖化対策設備設置費補助金のご案内
愛知県小牧市では、地球温暖化防止対策の一環として、市内の住宅に省エネルギー設備を導入する市民の方々を対象に、設置費用の一部を補助する「住宅用地球温暖化対策設備設置費補助金」を実施します。太陽光発電や蓄電池、ZEH(ゼッチ)などの導入で、最大28万円の補助が受けられます。環境に優しく、経済的にもメリットのあるこの機会をぜひご活用ください。
補助金制度の早わかり概要
補助金名 | 令和7年度 小牧市住宅用地球温暖化対策設備設置費補助金 |
対象者 | 小牧市内に自ら居住する住宅に対象設備を設置する個人 |
補助金額 | 最大280,000円(設備の組み合わせによる) |
申請期間 | 令和7年4月11日(金) ~ 令和8年3月13日(金) |
申請方法 | 郵送または窓口持参(小牧市役所 ゼロカーボンシティ推進室) |
重要事項 | 予算の範囲内で先着順。工事着手前の申請が必須です。 |
【重要】申請前に必ず確認すべき3つのポイント
⚠️ 注意事項
- 予算上限ありの先着順です。申請受付が予算額に達した時点で終了となるため、早めの準備と申請をおすすめします。
- 必ず工事着手前に申請してください。市の「交付決定通知書」を受け取る前に工事に着手した場合、補助金の対象外となります。
- 書類の不備に注意してください。書類に不備があると受付できません。提出前に市役所担当課へ事前確認の連絡をすることが推奨されています。
補助対象となる方(対象要件)
補助金の対象となるのは、以下の要件をすべて満たす方です。
- 令和7年度中に、自ら居住する市内の住宅に対象設備を設置すること。
- 工事完了日から30日以内、または令和8年3月13日(金)のいずれか早い日までに実績報告書を提出できること。
- 申請者本人が設備設置に関する契約を締結し、支払いを行うこと。
- 市税を滞納していないこと。
- 申請者および生計を同一にする者が、過去に同一設備でこの補助金を受けていないこと。
- 暴力団員でないこと、および暴力団員と密接な関係にないこと。
補助対象設備と補助金額
補助金は、設備を単体で設置する場合と、複数の設備を一体的に導入する場合で金額が異なります。
1. 単体で設置する場合(単体補助)
補助対象設備 | 補助金額 |
---|---|
家庭用燃料電池システム(エネファーム) | 100,000円 |
定置用リチウムイオン蓄電システム(蓄電池) | 150,000円 |
電気自動車等充給電設備(V2H) | 50,000円 |
家庭用エネルギー管理システム(HEMS) | 10,000円 |
2. 複数の設備をまとめて導入する場合(一体的導入補助)
太陽光発電システムとHEMSに加えて、蓄電池・V2H・高性能外皮等(ZEH)のいずれかを同時に3つ設置する場合が対象です。
設備の組み合わせ | 補助上限額 |
---|---|
太陽光発電 + HEMS + 蓄電池 | 280,000円 |
太陽光発電 + HEMS + 高性能外皮等(ZEH) | 230,000円 |
太陽光発電 + HEMS + V2H | 180,000円 |
※太陽光発電の補助額は、公称最大出力値1kWあたり3万円(上限4kW、12万円)で計算されます。
※補助対象経費(税抜)が補助額を下回る場合は、補助対象経費(1,000円未満切捨)が補助額となります。
申請から補助金受領までの流れ【4ステップ】
-
1
交付申請(工事着手前)
設備の設置工事に着手する10営業日前までに必要書類を提出します。市からの「交付決定通知書」が届いてから工事を開始してください。
-
2
実績報告(工事完了後)
工事完了日から30日以内、または令和8年3月13日(金)のいずれか早い日までに実績報告書を提出します。
-
3
補助金の請求
市から「補助金額確定通知書」が届いたら、通知日から20日以内、または令和8年3月19日(木)までに補助金交付請求書を提出します。
-
4
補助金の受領
請求書に基づき、指定の口座に補助金が振り込まれます。
申請書類・公式パンフレット
申請に必要な様式や、制度の詳細が記載されたパンフレットは小牧市の公式ウェブサイトからダウンロードできます。記入例も用意されていますので、申請前に必ずご確認ください。
お問い合わせ先
小牧市役所 市民生活部 ゼロカーボンシティ推進室 ゼロカーボンシティ推進係
住所:小牧市役所 本庁舎2階
電話番号:0568-39-5574
ファクス番号:0568-72-2340