募集中
読了時間: 約9分 ·

【2025年 北九州市】生産性向上・賃上げ応援補助金|最大20万円上乗せ

詳細情報

北九州市で事業を営む中小企業の皆様、物価高騰やエネルギー価格の高騰でお困りではありませんか?従業員の賃上げは重要課題ですが、なかなか踏み切れない…そんなお悩みを抱える事業者の皆様に朗報です!北九州市では、生産性向上と賃上げに取り組む企業を応援するため、「生産性向上・賃金引上げ応援補助金」をご用意しています。国の業務改善助成金に上乗せされるこの補助金を活用して、従業員の生活を豊かにし、企業の成長につなげましょう!

北九州市生産性向上・賃金引上げ応援補助金とは

この補助金は、北九州市内の中小企業が、厚生労働省の業務改善助成金を活用して生産性向上と賃上げに取り組む際に、北九州市が上乗せで補助金を交付する制度です。物価高騰が続く中、従業員の賃上げは喫緊の課題です。この補助金は、企業の生産性向上を後押しし、従業員の賃上げを支援することで、地域経済の活性化を目指しています。

  • 正式名称:北九州市生産性向上・賃金引上げ応援補助金
  • 実施組織:北九州市
  • 目的:市内中小企業の生産性向上と従業員の賃上げを支援
  • 背景:物価高騰による企業経営への影響、従業員の生活支援の必要性

業務改善助成金とは?

北九州市の補助金を受けるには、まず国の業務改善助成金の交付を受ける必要があります。業務改善助成金は、事業場内最低賃金を一定額以上引き上げ、生産性向上に資する設備投資等を行った場合に、その費用の一部を助成する制度です。例えば、セルフレジの導入や、業務効率化のためのソフトウェア導入などが対象となります。

助成金額・補助率

北九州市生産性向上・賃金引上げ応援補助金は、業務改善助成金の助成上限額の10分の2(20%)が上乗せされます。つまり、業務改善助成金で受けられる金額に応じて、さらに追加で補助金が支給されるのです。

例:業務改善助成金で50万円の助成を受けた場合、北九州市から10万円(50万円×20%)が上乗せされます。

ただし、国の助成金と市の補助金を合わせた額が、助成対象経費の95%を超える場合は、補助率が10分の1.5(15%)となります。また、補助金額には上限があります。上限額は、事業場の規模によって異なりますので、以下の表をご確認ください。

事業場規模 補助上限額
30人以上の事業者 要確認
30人未満の事業者 要確認

※上限額の詳細は、北九州市の公式サイトに掲載されている「補助上限額早見表」をご確認ください。

対象者・条件

この補助金の対象となるのは、以下の条件をすべて満たす事業者です。

  • 北九州市内に事業場があること
  • 令和7年4月1日以降に福岡労働局から業務改善助成金の交付決定通知を受けていること
  • 令和8年2月28日までに業務改善助成金の交付額確定通知を受けていること
  • 労働関係法令を遵守していること
  • 市税の滞納がないこと

また、業務改善助成金の対象となるには、事業場内最低賃金が一定額以下である必要があります。具体的な金額は、厚生労働省のホームページでご確認ください。

補助対象経費

北九州市生産性向上・賃金引上げ応援補助金の対象となる経費は、業務改善助成金の対象となった経費と同じです。具体的には、以下のものが挙げられます。

  • 生産性向上に資する設備導入費用(例:セルフレジ、POSシステム、自動化機械など)
  • 業務効率化のためのソフトウェア導入費用
  • 専門家によるコンサルティング費用
  • 従業員の研修費用

ただし、業務改善助成金の対象とならない経費は、北九州市の補助金でも対象外となりますのでご注意ください。

申請方法・手順

北九州市生産性向上・賃金引上げ応援補助金の申請は、以下の手順で行います。

  1. ステップ1:業務改善助成金への申請:まず、福岡労働局に業務改善助成金を申請します。
  2. ステップ2:業務改善助成金の交付決定・支給:福岡労働局から交付決定を受け、助成金が支給されます。
  3. ステップ3:北九州市応援補助金への申請:北九州市に生産性向上・賃金引上げ応援補助金を申請します。
  4. ステップ4:北九州市応援補助金の交付決定・支給:北九州市から交付決定を受け、補助金が支給されます。

申請に必要な書類は以下の通りです。

  • 北九州市生産性向上・賃金引上げ応援補助金交付申請書(様式第1号)
  • 申請統括表(様式第2号)
  • 照会同意書・回答同意書(様式第6号・7号)
  • 業務改善助成金の交付額確定及び支給決定通知書(国様式第11号)の写し
  • 業務改善助成金の事業実績報告書に添付した国庫補助金精算書(国様式第9号 別紙1)の写し
  • 業務改善助成金の事業実績報告書に添付した事業実施結果報告(国様式第9号 別紙2)の写し
  • 賃金引上げを証する書面(賃上げ前後2か月分の賃金台帳等)の写し
  • 導入した設備投資等の内容や金額を証する書類(納品書、導入物の写真等)
  • その他市が必要と認める書類(請求書)

申請期間は、令和7年4月1日(火曜日)から令和8年3月6日(金曜日)必着です。ただし、予算の範囲内で交付するため、申請期限内に受付を終了する場合があります。申請を検討されている方は、お早めにご準備ください。

採択のポイント

北九州市生産性向上・賃金引上げ応援補助金の採択を受けるためには、以下のポイントを押さえることが重要です。

  • 業務改善助成金の採択を受けていること
  • 生産性向上と賃上げへの具体的な取り組みが明確であること
  • 提出書類に不備がないこと

特に、業務改善助成金の申請時に作成した事業計画をしっかりと実行し、その成果を報告することが重要です。また、申請書類は丁寧に作成し、不備がないように注意しましょう。

よくある質問(FAQ)

Q1:業務改善助成金の申請がまだですが、北九州市の補助金も申請できますか?
A1:いいえ、北九州市の補助金は、業務改善助成金の交付決定を受けていることが条件です。まず、業務改善助成金の申請を行ってください。
Q2:補助金の申請代行は可能ですか?
A2:申請代行については、北九州市の公式サイトをご確認ください。専門家への依頼を検討されている場合は、事前に北九州市にご確認いただくことをお勧めします。
Q3:補助金の交付決定後、事業内容を変更することはできますか?
A3:原則として、事業内容の変更は認められません。やむを得ない事情で変更が必要な場合は、事前に北九州市にご相談ください。
Q4:補助金の申請に必要な書類はどこで入手できますか?
A4:申請に必要な書類は、北九州市の公式サイトからダウンロードできます。
Q5:補助金に関する問い合わせ先はどこですか?
A5:補助金に関するお問い合わせは、北九州市産業経済局地域経済振興部雇用・産業人材政策課(電話番号:093-582-2419)までご連絡ください。

まとめ・行動喚起

北九州市生産性向上・賃金引上げ応援補助金は、市内中小企業の生産性向上と従業員の賃上げを支援する大変魅力的な制度です。業務改善助成金との併用で、より大きな効果が期待できます。申請期間は限られていますので、対象となる事業者の皆様は、お早めにご準備いただき、申請されることをお勧めします。

まずは、北九州市の公式サイトで詳細をご確認ください。そして、業務改善助成金の申請から始めましょう!

お問い合わせ先:北九州市産業経済局地域経済振興部雇用・産業人材政策課
電話番号:093-582-2419
電子メール:san-koyou@city.kitakyushu.lg.jp

北九州市公式サイトはこちら

補助金詳細

補助金額 最大 20万円
主催 北九州市
申請締切 2026年3月6日
申請難易度
(一般的)
採択率 80.0%
閲覧数 3 回

対象者・対象事業

北九州市内に事業所を有する中小企業者で、厚生労働省の業務改善助成金の交付決定を受けている事業者

■ 申請の流れ

1

必要書類の準備

事業計画書、見積書などを用意します。

2

申請書類の提出

オンラインまたは郵送で提出します。

3

審査

通常1〜2ヶ月程度かかります。

4

採択・交付決定

結果通知と交付手続きを行います。

■ よくある質問

北九州市内に事業所を有する中小企業者で、厚生労働省の業務改善助成金の交付決定を受けている事業者

通常、申請から採択決定まで1〜2ヶ月程度かかります。ただし、補助金の種類や申請時期によって異なる場合がありますので、詳しくは担当窓口にお問い合わせください。
多くの場合、次回の募集期間で再申請が可能です。不採択の理由を確認し、改善した上で再度申請することをお勧めします。詳しくは担当窓口にお問い合わせください。

お問い合わせ

北九州市 産業経済局 地域経済振興部 雇用・産業人材政策課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電子メール:san-koyou@city.kitakyushu.lg.jp
電話番号:093-582-2419

この補助金のカテゴリー・地域

ナビゲーション

こんにちは!この助成金について何でもお聞きください。
申請条件、必要書類、申請方法、対象経費など、詳しくお答えします。
公式サイトで申請する →
Verified by MonsterInsights
Verified by MonsterInsights