詳細情報
近年、異常気象による渇水被害が農業経営を脅かしています。南魚沼市と三原市では、農業者の皆様が安心して農業を続けられるよう、農業用水の確保を支援する「農業用水渇水対策支援事業」を実施しています。この支援事業を活用することで、渇水による被害を未然に防ぎ、安定した農業経営を実現できます。最大100%の補助が受けられるこの機会をぜひご活用ください。
農業用水渇水対策支援事業の概要
この支援事業は、渇水による農作物への影響を最小限に抑え、農業経営の安定化を図ることを目的としています。南魚沼市と三原市、それぞれの地域特性に合わせた支援内容が用意されています。
正式名称
農業用水渇水対策支援事業
実施組織
南魚沼市、三原市
目的・背景
近年、異常気象による降水量の減少が深刻化し、農業用水の確保が困難になっています。この状況を打開するため、各市町村が主体となり、農業者が行う渇水対策を支援することで、安定的な農業経営を支援します。
対象者の詳細
南魚沼市:行政区、農家組合、水利組合、その他市長が認める団体(個人は対象外)
三原市:市内で農業を営む法人または2戸以上で渇水対策に取り組む者
助成金額・補助率
各市町村によって補助率や上限金額が異なります。以下に詳細をまとめました。
| 支援内容 | 南魚沼市 | 三原市 |
|---|---|---|
| 補助率 | 100% | 事業費の10分の9 |
| 上限金額 | 上限なし(経費全額) | 10万円 |
計算例:
三原市で10万円のポンプを購入した場合、補助金は9万円となります(10万円 × 9/10 = 9万円)。
対象者・条件
各市町村で対象者・条件が異なります。詳細を確認しましょう。
南魚沼市
- 行政区、農家組合、水利組合、その他市長が認める団体
- 個人は対象外
- 対象期間:令和7年7月17日以降に実施し、令和7年8月31日までに完了した経費
- 対象地域:南魚沼市全域
三原市
- 市内で農業を営む法人または2戸以上で渇水対策に取り組む者
- 受益面積が概ね0.5ha以上の現に耕作している農用地がある者
- ポンプによる渇水対策を行い、事業費が5万円以上の者
- 水利の利用について、事前に調整できている者
補助対象経費
補助の対象となる経費は、各市町村で異なります。
南魚沼市
- 公共消雪用井戸(市・県)の使用に関する費用
- 公共消雪用井戸(市・県)の稼働に係る発電機のリース料、燃料費及び設置工事費
- 通年契約になっている公共消雪用井戸(市)を商用電力で稼働した際の農業用水確保に使用した電気代(基本料金除く)の内の事業者負担分
- 仮設送水管設置等の工事費
- その他用水確保のために必要な経費で市長が特に認めたもの
- 農業用水確保用に使用した発電機および仮設ポンプ等のリース料、燃料費および消耗品等の資材購入費(人件費は除く)
- 個人等の井戸の電気料で明確に農業用水確保に使用した電気代(基本料金除く)
- ミキサー車等で水を運搬した経費
- 農業用水確保の工事等に使用した機械等のリース料
三原市
- 用水確保のためのポンプ、ホース、タンク及び継ぎ手の購入費またはリース料
申請方法・手順
申請方法と手順は、各市町村で異なります。以下に詳細をまとめました。
南魚沼市
- 事業完了後、受領書や写真などの添付資料を揃える。
- 農林課または管轄の土地改良区で申請を行う。
- 書類に不備や不正があった場合は補助対象外となるため、注意する。
三原市
- 申請書類をダウンロードまたは農林整備課(市役所本庁3階)及び各支所で入手する。
- 必要書類を準備する。
- 農林整備課(市役所本庁3階)に提出または郵送する。
必要書類
三原市
- 補助金申請書
- 見積書(購入費又はリース料)
- 位置図(渇水対策を行う受益地が確認できるもの)
- 名簿(2戸以上で渇水対策と取り組む場合)
南魚沼市については、申請時に農林課または管轄の土地改良区にお問い合わせください。
申請期限・スケジュール
南魚沼市:令和7年8月31日まで
三原市:令和7年8月13日(水)~令和7年10月31日(金)※予算がなくなり次第終了
採択のポイント
採択のポイントは、各市町村で共通して、以下の点が重要となります。
- 申請書類の正確性と completeness
- 渇水対策の必要性と有効性
- 事業計画の実現可能性
- 費用対効果
審査基準や採択率については、各市町村にお問い合わせください。
よくある質問(FAQ)
-
Q1: 個人でも申請できますか?
A1: 南魚沼市では個人は対象外です。三原市では2戸以上で取り組む場合は申請可能です。
-
Q2: 補助対象となる経費はどのようなものですか?
A2: ポンプの購入費やリース料、井戸の使用料、燃料費などが対象となります。詳細は各市町村の募集要項をご確認ください。
-
Q3: 申請はいつまでですか?
A3: 南魚沼市は令和7年8月31日まで、三原市は令和7年10月31日までです。ただし、三原市は予算がなくなり次第終了となります。
-
Q4: 申請に必要な書類は何ですか?
A4: 申請書、見積書、位置図、名簿などが必要です。詳細は各市町村の募集要項をご確認ください。
-
Q5: 補助金はいつもらえますか?
A5: 補助金の交付時期は、各市町村によって異なります。申請時にご確認ください。
まとめ・行動喚起
農業用水渇水対策支援事業は、渇水による被害を未然に防ぎ、安定した農業経営を支援するための重要な制度です。南魚沼市と三原市では、それぞれ独自の支援内容を用意していますので、ご自身の状況に合わせてご活用ください。申請期限が迫っていますので、お早めにご準備ください。
詳細な情報や申請に関するご質問は、各市町村の担当窓口までお気軽にお問い合わせください。
南魚沼市 農林課 農地林務班:025‐773-6663
三原市 農林整備課 農林整備係:0848-67-6078