詳細情報
坂出市医療機関等物価高騰対策支援給付金:物価高騰に立ち向かう医療機関を支援
近年、物価高騰の影響は、私たちの生活だけでなく、地域医療を支える医療機関にも深刻な影響を与えています。坂出市では、このような状況を鑑み、医療機関等が安定的なサービスを提供できるよう、物価高騰対策支援給付金を交付することを決定しました。この給付金は、坂出市内の医療機関等にとって、まさに経営を支える力強い支援策となるでしょう。ぜひ、この機会にご活用ください。
助成金の概要
正式名称
坂出市医療機関等物価高騰対策支援給付金
実施組織
香川県坂出市
目的・背景
本給付金は、近年の物価高騰の影響を強く受けている坂出市内の医療機関等の負担を軽減し、地域住民への安定的かつ継続的な医療サービスの提供を支援することを目的としています。物価高騰は、医療機関の運営コストを増加させ、経営を圧迫する要因となっています。この給付金を通じて、医療機関の経営安定化を図り、地域医療の維持に貢献します。
対象者の詳細
令和7年6月1日時点で坂出市に所在する以下の医療機関等が対象となります。
- 病院(保険医療機関に限る)
- 有床診療所(保険医療機関に限る)
- 無床診療所(保険医療機関に限る)
- 訪問看護ステーション(指定訪問看護事業者に限る。ただし、坂出市社会福祉施設等物価高騰対策支援給付金の交付を受けている者は除く)
- 助産所
- 薬局(保険薬局に限る)
- 施術所(あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師等に関する法律または柔道整復師法に基づく届け出を行っているものに限る。健康保険法第87条第1項に規定する療養費の対象となる施術実績がある施術所または施術者に限る)
申請日時点で休止している場合や、令和7年4月1日から申請日までの間のいずれの月も医療サービスを提供していない場合は対象となりません。
助成金額・補助率
具体的な金額
給付金額は、施設の種類によって異なります。以下の表をご確認ください。
| 施設区分 | 給付金の額(1施設あたり) |
|---|---|
| 病院(保険医療機関に限る) | 360,000円 |
| 有床診療所(保険医療機関に限る) | 180,000円 |
| 無床診療所(保険医療機関に限る) | 90,000円 |
| 訪問看護ステーション(指定訪問看護事業者に限る) | 50,000円 |
| 助産所 | 50,000円 |
| 薬局(保険薬局に限る) | 25,000円 |
| 施術所 | 25,000円 |
補助率の説明
本給付金は、定額給付であり、補助率という概念はありません。上記の表に記載された金額が、各施設に給付される金額となります。
対象者・条件
給付金の対象となるためには、以下の条件を満たす必要があります。
- 令和7年6月1日時点で坂出市に所在する医療機関等であること
- 申請日時点で休止していないこと
- 令和7年4月1日から申請日までの間のいずれの月も医療サービスを提供していること
- 各施設区分に応じた要件を満たしていること(上記「助成金の概要」の「対象者の詳細」を参照)
補助対象経費
本給付金は、物価高騰によって増加した運営コストを補填することを目的としており、具体的な使途は限定されていません。光熱費、燃料費、医薬品費、消耗品費など、医療機関等の運営に必要な経費に幅広く活用できます。
申請方法・手順
ステップバイステップの詳細手順
- 坂出市の公式サイトから申請書兼請求書(様式第1号)をダウンロードします。
- 申請書兼請求書に必要事項を記入し、押印(シャチハタ不可)します。
- 債権者登録が済んでいない場合は、債権者登録(変更)申請書をダウンロードし、必要事項を記入します。
- 申請書兼請求書と必要に応じて債権者登録(変更)申請書を、坂出市役所けんこう課健幸推進係(13番窓口)に提出するか、郵送します。
必要書類の完全リスト
- 申請書兼請求書(様式第1号)
- 債権者登録(変更)申請書(初めて坂出市に請求する場合や、法人名・所在地・代表者名・振込先の口座等に変更があった場合のみ)
申請期限・スケジュール
申請受付期間:令和7年8月1日(金曜日)から令和7年11月28日(金曜日)まで
郵送の場合は、令和7年11月28日(金曜日)当日消印有効です。
オンライン/郵送の詳細
申請は、窓口への持参または郵送にて受け付けています。オンラインでの申請はできません。
郵送先:〒762-8601 香川県坂出市室町二丁目3番5号 坂出市役所 けんこう課 健幸推進係
採択のポイント
本給付金は、対象要件を満たしていれば、原則として給付されます。ただし、申請書類に不備がある場合は、給付が遅れる、または給付されない可能性がありますので、注意が必要です。
審査基準
審査は、申請書類の内容が対象要件を満たしているか、申請書類に不備がないかなどを確認するために行われます。
申請書作成のコツ
申請書は、正確かつ丁寧に記入してください。特に、施設の種類や所在地、連絡先などの基本情報は、誤りがないように注意してください。また、債権者登録が済んでいない場合は、債権者登録(変更)申請書も忘れずに提出してください。
よくある質問(FAQ)
- Q: 申請期間はいつまでですか?
A: 令和7年8月1日(金曜日)から令和7年11月28日(金曜日)までです。郵送の場合は、令和7年11月28日(金曜日)当日消印有効です。 - Q: 申請方法を教えてください。
A: 申請書兼請求書に必要事項を記入し、押印(シャチハタ不可)のうえ、坂出市役所けんこう課健幸推進係(13番窓口)に提出するか、郵送してください。 - Q: 申請に必要な書類は何ですか?
A: 申請書兼請求書(様式第1号)が必要です。初めて坂出市に請求する場合や、法人名・所在地・代表者名・振込先の口座等に変更があった場合は、債権者登録(変更)申請書も必要です。 - Q: 給付金はいつ頃振り込まれますか?
A: 申請書類に不備がない場合、通常、申請受付後1ヶ月程度で指定の口座に振り込まれます。 - Q: 問い合わせ先はどこですか?
A: 坂出市役所 けんこう課 健幸推進係(電話:0877-46-3111)までお問い合わせください。
まとめ・行動喚起
坂出市医療機関等物価高騰対策支援給付金は、物価高騰に苦しむ医療機関等を支援するための重要な制度です。対象となる医療機関等は、ぜひ申請をご検討ください。申請期限は令和7年11月28日(金曜日)です。お早めに申請手続きを進めてください。
ご不明な点がありましたら、坂出市役所 けんこう課 健幸推進係までお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ先:坂出市役所 けんこう課 健幸推進係
電話番号:0877-46-3111