詳細情報
妊娠おめでとうございます!姫路市と岸和田市では、妊婦さんとそのご家族を応援するため、妊婦支援給付金制度が設けられています。この給付金は、妊娠中と出産後の経済的な負担を軽減し、安心して出産・育児に臨めるようにサポートすることを目的としています。最大10万円の給付を受けられるこの制度を活用して、より豊かなマタニティライフを送りましょう。
妊婦支援給付金の概要
妊婦支援給付金は、妊娠時と出産後の2回に分けて支給される給付金です。妊娠中の経済的な支援と、出産後の育児支援を目的としています。この制度は、令和7年4月1日から開始され、子ども・子育て支援法に基づいて実施されます。
- 正式名称:妊婦支援給付金
- 実施組織:姫路市、岸和田市
- 目的・背景:妊産婦の経済的支援、安心して出産・育児に臨める環境づくり
- 対象者:姫路市または岸和田市に住民票があり、令和7年4月1日以降に妊娠・出産した方
給付金の種別と支給対象者
| 給付金の種別 | 支給対象者 | 支給額 |
|---|---|---|
| 妊娠時 | 申請日時点で姫路市または岸和田市に住民票があり、医師が「胎児心拍」を確認した妊婦 | 5万円 |
| 産後 | 令和7年4月1日以降に出産した産婦 | 胎児の数×5万円 |
助成金額・補助率
妊婦支援給付金の支給額は、妊娠時と出産後の2回に分かれています。
- 妊娠時:一律5万円
- 出産後:胎児の数に応じて、1人あたり5万円
例えば、双子を出産した場合、出産後の給付金は5万円×2=10万円となります。妊娠時と合わせて最大15万円の給付を受けることができます。
対象者・条件
妊婦支援給付金の対象となるのは、以下の条件を満たす方です。
- 姫路市または岸和田市に住民票があること
- 令和7年4月1日以降に妊娠・出産したこと
- 妊娠時:医師が「胎児心拍」を確認していること
外国籍の方も、姫路市または岸和田市に住民票があれば対象となります。ただし、申請前に姫路市または岸和田市から転出した場合は、転出先の市町村で申請する必要があります。
補助対象経費
妊婦支援給付金は、出産や子育て関連用品の購入、妊婦健診費用、産後ケアサービスなど、幅広い用途に利用できます。具体的な対象経費は以下の通りです。
- 出産準備用品(ベビー服、哺乳瓶、おむつなど)
- 妊婦健診費用
- 産後ケアサービス利用料
- 育児用品(ベビーカー、チャイルドシートなど)
- 一時保育サービス利用料
ただし、ギャンブルや投資など、公序良俗に反する用途には使用できません。
申請方法・手順
妊婦支援給付金の申請は、原則としてオンラインで行います。以下の手順に従って申請してください。
- 姫路市または岸和田市のオンライン手続ポータルサイトにアクセスし、利用者情報を登録します。
- 妊娠届を提出する際に配布されるお知らせに記載されたURLから、申請フォームにアクセスします。
- 必要事項を入力し、必要書類をアップロードします。
- 申請内容を確認し、送信します。
申請後、審査が行われ、不備がなければ指定の口座に給付金が振り込まれます。振込通知は送付されませんので、通帳の記帳等でご確認ください。
必要書類
- 申請者の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)
- 受取口座を確認できる書類(通帳またはキャッシュカードのコピー)
- 妊娠届出時に配布されるお知らせ
- (妊娠届出前に流産等された場合)医師の診断書
申請期限
- 妊娠時:産科医療機関等で妊娠が確定した日から2年間
- 産後:出産予定日の8週間前の日から2年間
採択のポイント
妊婦支援給付金は、対象要件を満たしていれば基本的に支給されます。ただし、申請内容に不備があると審査に時間がかかったり、却下されたりする場合があります。以下の点に注意して申請してください。
- 申請フォームに正確な情報を入力する
- 必要書類を漏れなく添付する
- 申請期限を守る
特に、受取口座の情報は正確に入力してください。誤った情報を入力すると、給付金が振り込まれなくなります。
よくある質問(FAQ)
Q1:多胎児を妊娠または出産した場合、支給額はいくらになりますか?
A1:妊娠時は一律5万円、出産後は胎児の数×5万円です。双子の場合は、妊娠時5万円+出産後10万円=合計15万円となります。
Q2:外国籍の人も対象になりますか?
A2:はい、姫路市または岸和田市に住民票があれば対象となります。
Q3:流産、死産または人工妊娠中絶した場合は、妊婦支援給付金を申請できますか?
A3:医師が「胎児心拍」を確認した後であれば、申請可能です。妊娠届出前に流産等された場合は、医師の診断書が必要となります。
Q4:妊娠届の提出後または出産後に市外から姫路市または岸和田市に転入した場合でも、申請できますか?
A4:転入前の市町村で申請していなければ、姫路市または岸和田市で申請可能です。
Q5:妊娠届の提出後または出産後に姫路市または岸和田市から転出した場合でも、申請できますか?
A5:申請前に転出した場合は、転出先の市町村で申請する必要があります。
まとめ・行動喚起
妊婦支援給付金は、妊娠・出産を控えたご家族にとって大変心強い制度です。対象となる方は、ぜひ申請して給付金を受け取り、安心して出産・育児に臨んでください。申請方法や必要書類についてご不明な点があれば、姫路市または岸和田市のこども支援課までお気軽にお問い合わせください。
姫路市こども支援課:079-221-2598
岸和田市子ども家庭課:072-423-8812