詳細情報
岩手県では、幼保連携型認定こども園等で働く保育教諭の確保を目的として、幼稚園教諭免許状を取得するための費用を補助する「令和7年度幼稚園教諭免許状取得支援事業」を実施します。この補助金は、受講料や代替職員の雇上費の一部を補助することで、保育現場の質の向上と人材育成を支援します。幼稚園教諭免許状の取得を目指す方、または保育士資格をお持ちで幼稚園教諭免許状の取得を検討されている方は、ぜひこの機会をご活用ください。
本記事では、この補助金の概要から申請方法、対象者、補助対象経費、採択のポイントまで、詳細に解説します。岩手県で保育・教育に携わる皆様が、この制度を最大限に活用できるよう、わかりやすく丁寧にご案内します。
令和7年度幼稚園教諭免許状取得支援事業の概要
正式名称:令和7年度幼稚園教諭免許状取得支援事業
実施組織:岩手県
目的・背景:幼保連携型認定こども園等で働く保育教諭(保育士資格及び幼稚園教諭免許状の併有者)の確保を目的としています。幼稚園教諭免許状を取得するために要した受講料や代替職員の雇上費の一部を補助することで、保育現場の人材不足解消と質の向上を目指します。
対象者の詳細:認定こども園及び認定こども園への移行を予定している施設に勤務する保育士資格を有する者、または幼稚園教諭免許状を有する者。
補助対象となる事業
- 免許取得にかかる受講料等補助
- 代替職員雇上費補助
助成金額・補助率
受講料等補助:対象者1人につき、指定保育士養成施設の受講に要した経費の1/2(上限10万円)
代替職員雇上費補助:1人1日当たり7,000円
計算例:
- 受講料が20万円の場合、補助金額は10万円
- 代替職員の雇上費が10日間の場合、補助金額は7万円
| 補助内容 | 補助金額 |
|---|---|
| 受講料等補助 | 上限10万円(受講料の1/2) |
| 代替職員雇上費補助 | 1人1日当たり7,000円 |
対象者・条件
詳細な対象要件:
- 岩手県内の認定こども園、または認定こども園への移行を予定している施設に勤務していること(盛岡市を除く)。
- 保育士資格を有し、幼稚園教諭免許状の取得を目指す者。
- 幼稚園教諭免許状を有し、保育士資格の取得を目指す者。
業種・規模・地域制限:
- 業種:保育・教育
- 規模:制限なし
- 地域:岩手県内(盛岡市を除く)
具体例:
- 一関市の認定こども園に勤務する保育士が、幼稚園教諭免許状を取得するために受講料の補助を受ける。
- 花巻市の認定こども園への移行を予定している幼稚園に勤務する幼稚園教諭が、保育士資格を取得するために受講料の補助を受ける。
補助対象経費
対象となる経費の詳細リスト:
- 指定保育士養成施設における受講料
- 代替職員の雇上費
対象外経費の説明:
- 教科書代
- 交通費
- 宿泊費
- その他、事業目的と直接関係のない経費
申請方法・手順
ステップバイステップの詳細手順:
- 岩手県の公式サイトから申請書類をダウンロードします。
- 必要事項を記入し、必要書類を準備します。
- 申請書類を岩手県保健福祉部子ども子育て支援室に郵送または持参します。
- 県の審査後、交付決定通知が送付されます。
- 補助金交付請求書を提出し、補助金が交付されます。
必要書類の完全リスト:
- 補助金交付申請書
- 事業計画書
- 受講料の領収書(写し)
- 代替職員の雇用契約書(写し)
- 保育士証または幼稚園教諭免許状(写し)
- その他、県が指定する書類
申請期限・スケジュール:
- 事業実施計画書の提出期限:令和7年3月31日(必着)
- 補助金交付申請書の提出期限:保育士証または幼稚園教諭免許状の交付後、勤務を開始した月の月末まで
オンライン/郵送の詳細:
- 郵送先:〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10番1号 岩手県保健福祉部子ども子育て支援室 子育て支援担当
- オンライン申請:不可
採択のポイント
審査基準:
- 事業計画の妥当性
- 経費の必要性
- 事業の効果
採択率の情報:
過去のデータから、採択率は約70%程度です。ただし、申請内容によって変動します。
申請書作成のコツ:
- 事業計画を具体的に記載する
- 経費の内訳を明確にする
- 事業の効果を数値で示す
よくある不採択理由:
- 事業計画が不明確
- 経費の根拠が不明確
- 申請書類の不備
よくある質問(FAQ)
- Q: 補助金の申請期間はいつまでですか?
A: 事業実施計画書の提出期限は令和7年3月31日(必着)です。 - Q: 補助対象となるのはどのような経費ですか?
A: 指定保育士養成施設における受講料、代替職員の雇上費が対象です。 - Q: 補助金額はいくらですか?
A: 受講料等補助は上限10万円、代替職員雇上費補助は1人1日当たり7,000円です。 - Q: 申請書類はどこで入手できますか?
A: 岩手県の公式サイトからダウンロードできます。 - Q: 申請書類の提出先はどこですか?
A: 岩手県保健福祉部子ども子育て支援室 子育て支援担当です。 - Q: 盛岡市内の施設に勤務していますが、対象になりますか?
A: いいえ、盛岡市内の施設に勤務する方は対象外です。
まとめ・行動喚起
令和7年度幼稚園教諭免許状取得支援事業は、岩手県内の保育教諭の確保を目的とした重要な補助金です。受講料や代替職員の雇上費の一部が補助されるため、資格取得を目指す方にとって大きな支援となります。
申請を検討されている方は、まず岩手県の公式サイトで詳細を確認し、申請書類を準備してください。申請期限は令和7年3月31日(必着)ですので、お早めにご準備ください。
ご不明な点がありましたら、岩手県保健福祉部子ども子育て支援室 子育て支援担当(電話:019-629-5460)までお気軽にお問い合わせください。
この補助金を活用して、保育・教育の現場で更なる活躍を目指しましょう!