詳細情報
グローバル社会で活躍するために、英語力はますます重要になっています。延岡市では、生徒の英語学習意欲を向上させ、グローバル人材の育成を支援するため、英語検定受験料の補助金制度を設けています。この補助金を利用すれば、検定料の負担を気にせず、積極的に英語学習に挑戦できます。延岡市在住の中学生・義務教育学校後期課程の生徒、私立・県立中学校等に通う生徒の保護者の皆様、この機会にぜひ英語検定にチャレンジしてみませんか?
延岡市英語検定受験料補助金とは?
正式名称
令和7年度延岡市英語検定受験料補助金
実施組織
延岡市教育委員会
目的・背景
延岡市では、グローバル社会に対応できる英語力の育成と、生徒の英語学習意欲の向上を目的として、実用英語技能検定(英検)の受験料を補助しています。令和7年度からは、保護者が延岡市に在住している私立・県立中学校等に通う生徒も対象となりました。
対象者の詳細
この補助金の対象となるのは、以下のいずれかに該当する生徒です。
- 延岡市立の中学校または義務教育学校後期課程に在籍する生徒
- 保護者が延岡市に在住している私立・県立中学校等に通う生徒
助成金額・補助率について
具体的な金額
補助金額は、受験した英語検定の検定料と同額です。ただし、2級から5級については、準会場で受験した場合の検定料が上限となります。
補助対象となる検定級と回数
補助対象となるのは、1級から5級までの全ての級です。補助回数は、1年度につき1回です。
計算例
例えば、あなたが英検3級を準会場で受験し、検定料が4,500円だった場合、補助金として4,500円が支給されます。
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| 補助対象者 | 延岡市立中学校・義務教育学校後期課程の生徒、または保護者が延岡市在住の私立・県立中学校等の生徒 |
| 補助金額 | 検定料と同額(2級~5級は準会場の検定料が上限) |
| 対象検定級 | 1級~5級 |
| 補助回数 | 1年度につき1回 |
対象者・条件の詳細
詳細な対象要件
補助金の対象となるためには、以下の要件を満たす必要があります。
- 延岡市立の中学校または義務教育学校後期課程に在籍していること
- または、保護者が延岡市に在住している私立・県立中学校等に在籍していること
- 受験する英語検定が、財団法人日本英語検定協会が実施する実用英語技能検定であること
業種・規模・地域制限
この補助金は、個人の生徒を対象としているため、業種や規模による制限はありません。ただし、保護者が延岡市に在住している必要があります。
具体例
- 延岡市立A中学校に通う生徒が英検準2級を受験した場合、補助対象となります。
- 延岡市在住の保護者のもと、宮崎県立B高校附属中学校に通う生徒が英検2級を受験した場合も、補助対象となります。
- 延岡市外に在住の保護者のもと、延岡市立C中学校に通う生徒は、補助対象外となります。
補助対象経費の詳細
対象となる経費
補助対象となるのは、実用英語技能検定の検定料のみです。
対象外となる経費
以下の経費は補助対象外となります。
- 参考書代
- 模擬試験代
- 交通費
- 宿泊費
具体例
- 英検の受験料は補助対象ですが、英検対策のために購入した問題集の費用は補助対象外です。
- 英検の受験会場までの交通費は補助対象外です。
申請方法・手順
ステップバイステップの詳細手順
補助金の申請は、以下の手順で行います。
- ステップ1:英語検定を受験する。
- ステップ2:延岡市実用英語技能検定料補助金交付申請書兼請求書をダウンロードし、必要事項を記入する。(申請書はこちら 記入例はこちら)
- ステップ3:必要書類を準備する。
- ステップ4:申請書類を提出する。(市立中学校・義務教育学校の生徒は学校へ提出、私立・県立中学校等の生徒は延岡市教育委員会学校教育課窓口へ直接提出)
必要書類の完全リスト
申請に必要な書類は以下の通りです。
- 延岡市実用英語技能検定料補助金交付申請書兼請求書
- 検定料の領収書
- 受験したことがわかる書類(結果がわかるものや2次試験の受験票など)
- 私立・県立中学校等の生徒の場合は、保護者が延岡市在住であることがわかる書類(住民票など)
申請期限・スケジュール
申請期限は、受験後2ヶ月以内、または年度の3月31日のいずれか早い日までです。補助金の入金には、1~2ヶ月程度かかります。
オンライン/郵送の詳細
延岡市立中学校・義務教育学校の生徒は学校へ提出してください。私立・県立中学校等の生徒は、延岡市教育委員会学校教育課窓口へ直接提出する必要があります。郵送やオンラインでの申請は受け付けていません。
採択のポイント
審査基準
この補助金は、要件を満たしていれば基本的に採択されます。審査では、申請書類に不備がないか、提出された情報が正しいかなどが確認されます。
採択率の情報
要件を満たす申請はほぼ採択されるため、高い採択率が見込まれます。
申請書作成のコツ
申請書は、丁寧に、正確に記入することが重要です。特に、以下の点に注意しましょう。
- 申請書は楷書で丁寧に記入する
- 必要事項は全て漏れなく記入する
- 添付書類は全て揃える
- 提出前にコピーを取っておく
よくある不採択理由
この補助金は要件を満たせば採択されるため、不採択となるケースは少ないですが、以下のような場合は不採択となる可能性があります。
- 申請書類に不備がある場合
- 申請期限を過ぎて提出した場合
- 対象者でない場合
よくある質問(FAQ)
Q1: 申請はいつからできますか?
A1: 英語検定受験後、速やかに申請できます。
Q2: 申請に必要な書類は何ですか?
A2: 延岡市実用英語技能検定料補助金交付申請書兼請求書、検定料の領収書、受験したことがわかる書類(結果がわかるものや2次試験の受験票)、私立・県立中学校等の生徒の場合は、保護者が延岡市在住であることがわかる書類(住民票など)が必要です。
Q3: 補助金はいつもらえますか?
A3: 補助金の入金には、1~2ヶ月程度かかります。
Q4: 申請はどこにすればいいですか?
A4: 延岡市立中学校・義務教育学校の生徒は学校へ提出してください。私立・県立中学校等の生徒は、延岡市教育委員会学校教育課窓口へ直接提出する必要があります。
Q5: 過去に不採択になった場合、再度申請できますか?
A5: 不備を修正し、要件を満たしていれば再度申請可能です。
まとめ・行動喚起
延岡市英語検定受験料補助金は、延岡市在住の中学生・義務教育学校後期課程の生徒、私立・県立中学校等に通う生徒の英語学習を支援する制度です。この補助金を活用して、英語力向上を目指しましょう。申請期限は受験後2ヶ月以内、または年度の3月31日のいずれか早い日までです。申請を希望される方は、延岡市教育委員会学校教育課までお問い合わせください。
お問い合わせ先:
延岡市教育委員会 学校教育課
〒882-8686 宮崎県延岡市東本小路2番地1
Tel:0982-22-7031
Fax:0982-22-7037
[email protected]