詳細情報
青森県弘前市では、県産米の消費拡大を目指し、米粉を活用した新商品開発や販促活動を支援する「令和7年度弘前市米粉活用促進支援事業費補助金」を設けています。この補助金は、米粉を使った新たなビジネスチャンスを広げたい事業者にとって、見逃せないチャンスです。最大25万円の補助を受け、あなたのアイデアを形にしませんか?
令和7年度弘前市米粉活用促進支援事業費補助金とは?
この補助金は、弘前市が実施するもので、青森県産米の米粉を使用した新商品の開発や、開発した商品の周知を目的としたリーフレット等の作成にかかる費用の一部を補助するものです。
正式名称
令和7年度弘前市米粉活用促進支援事業費補助金
実施組織
弘前市
目的・背景
青森県産米の消費拡大を図るため、米粉の新たな需要を創出することを目的としています。
対象者の詳細
市内に本店または主たる事務所を有する法人または個人事業主が対象です。ただし、過去に本事業を活用し補助金の交付を受けている場合は対象外となります。
助成金額・補助率
補助対象経費の1/2以内、上限25万円です。
計算例
例えば、米粉商品開発に50万円の費用がかかった場合、補助金は25万円となります。また、広報資料作成に20万円の費用がかかった場合、補助金は10万円となります。
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| 補助率 | 1/2以内 |
| 上限額 | 25万円 |
対象者・条件
以下の条件を満たす必要があります。
- 市内に本店または主たる事務所を有する法人または個人
- 過去に本事業の補助金交付を受けていないこと
- 開発する商品が令和7年度中に新たに開発しようとするものであること
対象者の具体例
- 市内の飲食店が、青森県産米粉を使用した新メニューを開発する場合
- 市内の食品加工業者が、青森県産米粉を使用した新商品を開発する場合
- 市内の農業法人が、青森県産米粉を使用した加工品を開発する場合
補助対象経費
以下の経費が補助対象となります。
- 原材料費(青森県産米及び青森県産米のみで構成された米粉の購入費)
- 原料加工費(青森県産米を米粉に加工するための委託料、加工機器の賃借料等)
- 印刷製本費(広報資料のデザイン料、印刷費)
対象外経費
3親等内の親族が経営する会社等に発注する経費は補助対象外となります。
申請方法・手順
活用をご検討されている方は、事前に農政課 農産係までご相談ください。
ステップバイステップの詳細手順
- 事前相談:農政課 農産係へ電話またはメールで相談
- 申請書類の準備:交付要綱を確認し、必要書類を準備
- 申請書類の提出:農政課 農産係へ提出
- 審査:弘前市による審査
- 交付決定:交付決定通知書が送付
- 事業実施:米粉商品開発または広報資料作成
- 実績報告:事業完了後、実績報告書を提出
- 補助金交付:実績報告書に基づき補助金が交付
必要書類の完全リスト
- 交付申請書
- 事業計画書
- 収支予算書
- 市内に本店または主たる事務所を有することを証明する書類(登記簿謄本等)
- その他市長が必要と認める書類
申請期限・スケジュール
令和8年2月28日まで(予算が無くなり次第、受付を終了します)
オンライン/郵送の詳細
申請は郵送または持参にて受け付けています。詳細は弘前市の公式サイトをご確認ください。
採択のポイント
採択されるためには、以下のポイントを押さえることが重要です。
- 青森県産米の消費拡大に繋がる商品であること
- 独創性、市場性のある商品であること
- 事業計画が具体的かつ実現可能であること
審査基準
審査基準は、弘前市が定める交付要綱に記載されています。事前に確認しておきましょう。
申請書作成のコツ
申請書は、審査員が内容を理解しやすいように、具体的かつ明確に記述することが重要です。数値データや図表などを活用し、視覚的に訴えることも効果的です。
よくある質問(FAQ)
- Q: 補助金の対象となる商品はどのようなものですか?
A: 青森県産米の米粉を使用した新商品が対象です。 - Q: 補助金の申請期間はいつまでですか?
A: 令和8年2月28日までです。 - Q: 補助金の交付決定はいつ頃になりますか?
A: 申請後、1ヶ月程度で交付決定通知書が送付されます。 - Q: 補助金の申請に必要な書類は何ですか?
A: 交付申請書、事業計画書、収支予算書などが必要です。 - Q: 補助金の問い合わせ先はどこですか?
A: 農政課 農産係(電話 0172-40-0504)までお問い合わせください。
まとめ・行動喚起
令和7年度弘前市米粉活用促進支援事業費補助金は、青森県産米の消費拡大を目指し、米粉を活用した新商品開発や販促活動を支援する制度です。市内に事業所を有する法人または個人事業主であれば、最大25万円の補助を受けることができます。この機会にぜひ、新たな商品開発に挑戦してみませんか?
まずは、農政課 農産係までお気軽にご相談ください。
問い合わせ先:農政課 農産係 電話 0172-40-0504