詳細情報
志摩市で漁業を始めませんか?新規漁業就業者支援補助金で夢を応援!
豊かな海に囲まれた志摩市で、新たに漁業を始める方を応援する「新規漁業就業者支援補助金」をご存知ですか?この補助金は、漁業を始めるために必要な漁船や漁具などの購入費用の一部を補助する制度です。最大30万円の補助を受け、あなたの漁師としての第一歩を力強くサポートします。漁業に興味がある方、志摩市での新しい生活を考えている方は、ぜひこの機会をご活用ください!
志摩市新規漁業就業者支援補助金の概要
正式名称
志摩市新規漁業就業者支援補助金
実施組織
志摩市
目的・背景
この補助金は、志摩市における漁業の担い手を育成し、地域経済の活性化を図ることを目的としています。近年、漁業者の高齢化や後継者不足が深刻化しており、新たな人材の確保が急務となっています。そこで、志摩市では、新規に漁業を始める方を経済的に支援することで、漁業への参入を促進し、持続可能な漁業の実現を目指しています。
対象者の詳細
この補助金の対象となるのは、以下のすべての要件を満たす方です。
- 個人の漁業者であること
- 申請日以前の1年以内に、志摩市内に事業所を有している漁業協同組合の組合員となった、または既に組合員であるが、新規に漁業を始めたと漁協から証明された者
- 志摩市内に住所を有していること
- 今後1年以上漁業を続ける予定であること
- 市税の滞納がないこと(ただし、徴収猶予の適用を受けている場合を除く)
- 公の秩序又は善良の風俗を害するおそれがないこと
- 暴力団員等でないこと及び暴力団員等と密接な関係を有しないこと
- 要綱に基づく補助金の交付を受けていないこと
助成金額・補助率
具体的な金額(上限・下限)
交付決定後に購入した補助対象経費の自己負担分の2分の1以内。上限金額は30万円です。1,000円未満は切り捨てとなります。
補助率の説明
補助率は、対象となる経費の自己負担分の2分の1です。つまり、購入費用の半額が補助されることになります。
計算例
例えば、漁船用機器を50万円で購入した場合、自己負担額は50万円となります。この場合、補助金として25万円(50万円 × 1/2)が支給されます。
助成金額まとめ
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 補助率 | 自己負担分の1/2以内 |
| 上限金額 | 30万円 |
| 1,000円未満の端数 | 切り捨て |
対象者・条件
この補助金を受けられるのは、以下のすべての条件を満たす方です。
- 個人の漁業者であること
- 申請日以前の1年以内に、市内に事業所を有している漁業協同組合の組合員となったもの、又は既に組合員であるが、新規に漁業を始めたと漁協から証明されたもの
- 市内に住所を有していること
- 今後1年以上漁業を続ける予定であること
- 市税の滞納がないこと。(ただし、徴収猶予の適用を受けている場合を除く)
- 公の秩序又は善良の風俗を害するおそれがないこと
- 暴力団員等でないこと及び暴力団員等と密接な関係を有しないこと
- 要綱に基づく補助金の交付を受けていないこと
補助対象経費
この補助金の対象となる経費は、以下の通りです。
- 漁船等購入費(漁船、漁船用機器など)
- 漁業資材購入費(漁網、カゴ、ロープ、フロート、ウェットスーツ、ライフジャケット、その他漁業資材)
対象外となるもの:汎用性のあるもの(パソコン、プリンター等)、輸送費、消費税等
申請方法・手順
ステップバイステップの詳細手順
- 交付申請書(様式第1号)を入手します。志摩市役所水産課で入手するか、志摩市のホームページからダウンロードできます。
- 購入予定である漁業資材等の見積書を用意します。
- 組合員になった日が証明できる書類を用意します。
- 必要書類をすべて揃え、交付申請書に添付して、志摩市役所水産課に提出します。
必要書類の完全リスト
- 新規漁業就業者支援補助金交付申請書(様式第1号)
- 購入予定である漁業資材等の見積書
- 組合員になった日が証明できる書類
- その他必要とする書類(求められた場合)
申請期限・スケジュール
申請書の提出期限は、令和8年2月27日(金曜日)です。実績報告書の提出期限は、令和8年3月31日(火曜日)です。
オンライン/郵送の詳細
申請は、持参または郵送で受け付けています。オンラインでの申請はできません。
採択のポイント
審査基準
審査基準は公開されていませんが、以下の点が重視されると考えられます。
- 申請者の漁業に対する意欲
- 漁業経営計画の妥当性
- 地域経済への貢献度
採択率の情報
採択率に関する情報は公開されていません。しかし、要件を満たす申請であれば、採択される可能性は高いと考えられます。
申請書作成のコツ
- 申請書は丁寧に記入し、誤字脱字がないように注意しましょう。
- 漁業に対する熱意や具体的な計画を明確に記述しましょう。
- 添付書類はすべて揃え、不備がないように確認しましょう。
よくある不採択理由
- 申請要件を満たしていない
- 申請書類に不備がある
- 漁業経営計画が不十分である
よくある質問(FAQ)
- Q: 補助金はいつ振り込まれますか?
A: 交付決定後、実績報告書を提出し、内容が審査された後に振り込まれます。 - Q: 補助対象となる漁業資材は指定されていますか?
A: 漁船、漁船用機器、漁網、カゴ、ロープ、フロート、ウェットスーツ、ライフジャケットなど、漁業に必要な資材が対象となります。 - Q: 見積書は複数の業者から取る必要がありますか?
A: 複数の業者から見積もりを取る必要はありませんが、適正な価格であることを証明するために、できる限り複数の見積もりを取ることをお勧めします。 - Q: 補助金の申請は初めてですが、相談できる窓口はありますか?
A: 志摩市役所水産課までお気軽にお問い合わせください。 - Q: 補助金を受け取った後、何か報告義務はありますか?
A: 実績報告書を提出する必要があります。また、補助金で購入した資材の管理状況について、報告を求められる場合があります。
まとめ・行動喚起
志摩市新規漁業就業者支援補助金は、志摩市で新たに漁業を始める方を応援する心強い制度です。最大30万円の補助を受け、漁師としての夢を実現しましょう。申請期限は令和8年2月27日(金曜日)です。興味のある方は、今すぐ志摩市役所水産課にお問い合わせください!
お問い合わせ先:
志摩市役所 水産農林部 水産課
〒517-0592 三重県志摩市阿児町鵜方3098番地22
電話番号:0599-44-0289
ファクス:0599-44-5262