詳細情報
電子処方箋導入で医療現場を革新!熊本県が病院・薬局向けに最大100.3万円の補助金を提供
熊本県では、医療機関や薬局における電子処方箋の導入を強力に後押しするため、令和7年度も引き続き補助金制度を実施します。この補助金は、電子処方箋の導入にかかる費用の一部を補助することで、医療現場のDX(デジタルトランスフォーメーション)を促進し、患者サービスの向上を目指すものです。最大100.3万円の補助を受けられるこの機会に、ぜひ電子処方箋の導入をご検討ください。
補助金の概要
- 正式名称:令和7年度熊本県病院・診療所/薬局電子処方箋活用・普及促進事業費補助金
- 実施組織:熊本県健康福祉部医療政策課/薬務衛生課
- 目的・背景:医療機関・薬局における電子処方箋の導入を促進し、医療の質と安全性の向上、業務効率化を図る。
- 対象者:熊本県内の病院、診療所(保険医療機関に限る)、薬局(健康保険法第63条第3項各号に定める保険薬局に限る)
助成金額・補助率
補助金額は、導入するシステムや施設の規模によって異なります。以下に補助区分ごとの補助上限額と補助率を示します。
| 補助区分 | 対象施設 | 補助率 | 補助上限額 |
|---|---|---|---|
| (1)電子処方箋管理サービスの初期導入 | 大規模病院(200床以上) | 6分の1 | 811,000円 |
| (1)電子処方箋管理サービスの初期導入 | 病院(大規模病院以外) | 6分の1 | 543,000円 |
| (1)電子処方箋管理サービスの初期導入 | 診療所/薬局 | 4分の1 | 97,000円 |
| (2)新機能の導入 | 大規模病院(200床以上) | 6分の1 | 226,000円 |
| (2)新機能の導入 | 病院(大規模病院以外) | 6分の1 | 167,000円 |
| (2)新機能の導入 | 診療所/薬局 | 4分の1 | 61,000円/64,000円 |
| (3)初期導入と新機能の同時導入 | 大規模病院(200床以上) | 6分の1 | 1,003,000円 |
| (3)初期導入と新機能の同時導入 | 病院(大規模病院以外) | 6分の1 | 676,000円 |
| (3)初期導入と新機能の同時導入 | 診療所/薬局 | 4分の1 | 135,000円/138,000円 |
計算例:中小規模の病院が電子処方箋管理サービスを初期導入する場合、最大543,000円の補助金が交付されます。
対象者・条件
- 熊本県内に所在する病院、診療所、薬局であること。
- 病院・診療所は保険医療機関であること。
- 薬局は健康保険法第63条第3項各号に定める保険薬局であること。
- 本県への交付申請時点で、既に電子処方箋管理サービスの整備を終えていること。
- 社会保険診療報酬支払基金から、同事業に関する電子処方箋管理サービスの導入等に係る費用の補助金の交付決定を受けていること。
具体例:
- 熊本市内の内科診療所
- 八代市内の調剤薬局
- 人吉市内の総合病院
補助対象経費
- 電子処方箋管理サービスの初期導入に係る費用(レセプトコンピューター及び電子カルテシステム等の既存システムの改修費用、導入に付随する病院等職員への実施指導等の費用)
- 電子処方箋管理サービスの新機能導入に係る費用(リフィル処方箋、口頭同意による重複投与等チェック結果の閲覧、マイナンバーカード署名、処方箋ID検索、調剤結果ID検索に関する機能)
対象外経費:
- 消費税及び地方消費税
- 補助対象事業に直接関係のない経費
申請方法・手順
申請は電子申請のみとなります。以下の手順に従って申請してください。
- ステップ1:熊本県のホームページから交付申請書(様式第1号)をダウンロード
- ステップ2:必要事項を記入し、添付書類を準備
- ステップ3:Logoフォームを利用して電子申請
- ステップ4:委任状兼口座振替申出書(該当する場合のみ)を郵送
必要書類:
- 交付申請書(様式第1号)
- 経費所要額調書(様式第1号別添)
- 医療提供体制設備整備交付金実施要領(電子処方箋管理サービス)に基づく社会保険診療報酬支払基金からの交付決定通知書(写し)
- 医療提供体制設備整備交付金実施要領(電子処方箋管理サービス)に基づき社会保険診療報酬支払基金に申請した資料一式(写し)
- 振込先口座情報関係(通帳の写し等)
- 委任状兼口座振替申出書(押印要、該当する場合のみ)
申請期限:令和7年(2025年)12月26日(金曜日)まで
申請先:Logoフォーム(電子申請)
郵送先(委任状兼口座振替申出書):〒862-8570 熊本市中央区水前寺6丁目18番1号 熊本県医療政策課 電子処方箋補助金担当 宛て/〒860-0832 熊本県熊本市中央区萩原町10-6 公益社団法人熊本県薬剤師会 あて
採択のポイント
採択されるためには、以下のポイントを押さえることが重要です。
- 申請書類の正確性と completeness
- 電子処方箋導入による具体的な効果(業務効率化、患者満足度向上など)の説明
- 明確な導入計画と費用対効果
審査基準:
- 電子処方箋導入の必要性・妥当性
- 事業計画の実現可能性
- 費用対効果
よくある質問(FAQ)
- Q:補助金の申請はいつからできますか?
- A:病院・診療所は令和7年(2025年)6月2日から、薬局は令和7年(2025年)9月16日から申請可能です。
- Q:電子カルテの改修費用も補助対象になりますか?
- A:はい、電子処方箋管理サービスの導入に伴う既存システムの改修費用も補助対象です。
- Q:申請は郵送でも可能ですか?
- A:いいえ、電子申請のみとなります。
- Q:社会保険診療報酬支払基金の補助金を受けていない場合でも申請できますか?
- A:いいえ、社会保険診療報酬支払基金の補助金の交付決定を受けていることが条件となります。
- Q:補助金の交付決定はいつ頃になりますか?
- A:審査後、順次交付決定が行われます。具体的な時期は熊本県のホームページでご確認ください。
まとめ・行動喚起
熊本県の電子処方箋導入促進補助金は、医療機関・薬局のDXを強力にサポートする制度です。この機会に電子処方箋の導入を検討し、医療の質と効率を向上させましょう。申請期限は令和7年12月26日までです。詳細な情報や申請手続きについては、熊本県の公式ホームページをご確認ください。