詳細情報
畜産農家の皆様、物価高騰の波に立ち向かうための支援策があります!矢板市では、飼料価格の高騰に苦しむ畜産農家の経営安定を目的とした補助金制度を設けています。この補助金は、飼料価格高騰分の一部を補助することで、畜産経営の負担を軽減し、安定的な生産活動を支援します。対象となるのは、市内に住所または事業所を有する畜産農家等です。この機会にぜひご活用ください。
矢板市物価高騰対応飼料価格安定対策事業費補助金の概要
正式名称:矢板市物価高騰対応飼料価格安定対策事業費補助金
実施組織:矢板市
目的・背景:物価高騰が畜産農業等の経営に大きな影響を及ぼしていることから、畜産農家等の経営安定を図るため、飼料価格高騰分の一部を補助します。
対象者:市内に住所または事業所を有する畜産農家等
助成金額・補助率
補助金額は、畜種によって異なります。以下に詳細を示します。
- 牛飼養農家:飼養頭数×補助単価(乳用牛:4,600円/頭、肉用牛:650円/頭)
- 豚、鶏飼養農家:配合飼料購入量×補助単価(豚・鶏:1,000円/トン)※1,000円未満切り捨て
- 畜産農家等1戸あたり補助上限額300,000円
計算例:
- 乳用牛を50頭飼養している場合:4,600円/頭 × 50頭 = 230,000円
- 配合飼料を200トン購入した豚飼養農家の場合:1,000円/トン × 200トン = 200,000円
| 対象 | 補助単価 | 備考 |
|---|---|---|
| 乳用牛 | 4,600円/頭 | |
| 肉用牛 | 650円/頭 | |
| 豚・鶏 | 1,000円/トン | 配合飼料購入量 |
対象者・条件
以下の要件をすべて満たす方が対象となります。
- 市内に住所または事業所を有する畜産農家等
- 市税等を完納している者
詳細:
- 畜産農家等とは、牛、豚、鶏などを飼養する農家を指します。
- 市税等とは、市民税、固定資産税、都市計画税などを指します。
補助対象経費
対象となる飼料は以下の通りです。
- 牛飼養農家:粗飼料(生草、サイレージ、乾草、わら等)
- 豚、鶏飼養農家:配合飼料(トウモロコシ、麦、ふすま等、単味飼料を複合したもの)
対象外経費:
- 飼料以外の経費(光熱費、人件費等)
- 令和6年9月以前に購入した飼料
申請方法・手順
申請は、必要書類をそろえて農林課窓口に申請してください。
ステップバイステップの詳細手順:
- 必要書類をダウンロードまたは農林課窓口で入手
- 必要事項を記入
- 必要書類を添付
- 農林課窓口に提出
必要書類:
- 矢板市物価高騰対応飼料価格安定対策事業費補助金交付申請書 【別記様式第1号】
- 矢板市物価高騰対応飼料価格安定対策事業費補助金計算書 【別記様式第2号】
- 誓約書兼同意書 【別記様式第3号】
- 矢板市物価高騰対応飼料価格安定対策事業費補助金交付請求書 【別記様式第5号】
- 市税等の滞納が無いことを証明する書類 【市税完納証明書等】
- 配合飼料の購入量、購入日が確認できる書類 ※豚、鳥飼養農家の場合 【請求書、領収書等】
申請期限:要確認(予算が無くなり次第、受付終了)
申請方法:農林課窓口に申請
採択のポイント
審査基準は明確に公表されていませんが、以下の点が重要と考えられます。
- 申請書類の正確性
- 対象要件を満たしていること
- 市税等の滞納が無いこと
申請書作成のコツ:
- 申請書類は丁寧に記入し、誤字脱字がないように注意
- 必要書類はすべて揃えて提出
- 不明な点は事前に農林課に問い合わせる
よくある質問(FAQ)
- Q: 申請期間はいつまでですか?
A: 予算が無くなり次第、受付終了となります。お早めにご申請ください。
- Q: 補助金額はどのように計算されますか?
A: 牛飼養農家は飼養頭数、豚・鶏飼養農家は配合飼料購入量に応じて計算されます。詳細は補助金の概要をご確認ください。
- Q: 申請に必要な書類は何ですか?
A: 交付申請書、計算書、誓約書兼同意書、交付請求書、市税完納証明書等、配合飼料の購入量が確認できる書類が必要です。
- Q: 市税を滞納している場合でも申請できますか?
A: 市税等を完納していることが条件となります。
- Q: 申請はオンラインでできますか?
A: 申請は農林課窓口でのみ受け付けています。
- Q: 配合飼料の購入量の対象期間はいつからいつまでですか?
A: 令和6年10月~令和7年3月までに購入したものが対象です。
まとめ・行動喚起
矢板市物価高騰対応飼料価格安定対策事業費補助金は、物価高騰に苦しむ畜産農家の経営を支援する重要な制度です。対象となる方は、必要書類を準備して、農林課窓口までお早めにご申請ください。ご不明な点がありましたら、お気軽に農林課までお問い合わせください。
問い合わせ先:
農林課
〒329-2192 栃木県矢板市本町5番4号
Tel:0287-43-6210
Fax:0287-44-3324