詳細情報
綾部市では、地球温暖化対策とエネルギーの自立化を推進するため、住宅用太陽光発電システムと蓄電池の同時設置を支援する補助金制度を実施しています。この補助金は、環境に優しいエネルギー利用を促進し、市民の皆様の電気料金負担軽減にも貢献することを目指しています。自家消費型の太陽光発電と蓄電池の導入を検討されている方は、ぜひこの機会をご活用ください。
綾部市家庭向け自立型再生可能エネルギー導入費補助金(太陽光パネルと蓄電池の同時設置)の概要
正式名称:綾部市家庭向け自立型再生可能エネルギー導入費補助金
実施組織:綾部市
目的・背景:この制度は、住宅におけるエネルギーの自立化を促進するため、市内に住宅用太陽光発電システム及び住宅用蓄電システムを同時に設置した人に対し、その設置に要する経費の一部を補助します。地球温暖化対策の一環として、再生可能エネルギーの普及を促進し、持続可能な社会の実現を目指します。
対象者の詳細:綾部市内に住宅を所有し、自ら居住する個人、または居住を予定する個人が対象です。市町村税を滞納していないこと、綾部市暴力団排除条例に該当しないことなどの要件があります。
補助金額・補助率
補助金額は、太陽光発電システムの出力と蓄電池の蓄電容量に応じて決定されます。
- 太陽光発電システム:1kWあたり1万円(上限4万円)
- 蓄電池:1kWhあたり1.5万円(上限9万円)
- 高効率給湯機器・コージェネレーションシステム:補助対象経費の2分の1(上限30万円)
計算例:
- 太陽光発電システム3kW、蓄電池5kWhの場合:3kW × 1万円 + 5kWh × 1.5万円 = 3万円 + 7.5万円 = 10.5万円
- 太陽光発電システム5kW、蓄電池10kWhの場合:上限額が適用され、4万円 + 9万円 = 13万円
| 補助対象 | 補助金額 |
|---|---|
| 太陽光発電システム | 1kWあたり1万円(上限4万円) |
| 蓄電池 | 1kWhあたり1.5万円(上限9万円) |
| 高効率給湯機器・コージェネレーションシステム | 補助対象経費の2分の1(上限30万円) |
対象者・条件
以下の要件をすべて満たす方が対象となります。
- 綾部市住宅用太陽光発電システム等設置費補助金の交付を受ける人
- 市町村税を滞納していない人
- 綾部市暴力団排除条例に規定する暴力団員等及び暴力団密接関係者に該当しない人
- 市内に自らが居住する住宅に太陽光発電システムと蓄電池を設置する人
具体例:
- Aさんは、綾部市内に自宅を新築し、太陽光発電システムと蓄電池を同時に設置しました。Aさんは市町村税を滞納しておらず、暴力団関係者でもないため、補助金の対象となります。
- Bさんは、綾部市内の既存住宅に太陽光発電システムを設置済みで、今回新たに蓄電池を設置しました。Bさんも同様に、要件を満たせば補助金の対象となります。
補助対象経費
補助対象となる経費は、太陽光発電システムと蓄電池の設置に要する費用です。
- 太陽光発電システム:太陽電池モジュール、パワーコンディショナ、架台などの購入費用、設置工事費
- 蓄電池:蓄電池本体、接続機器、工事費
- 高効率給湯器・コージェネレーションシステム:機器本体、工事費
対象外経費:
- 消費税
- 申請書類作成費用
- その他、市の定める対象外経費
申請方法・手順
申請は以下の手順で行います。
- ステップ1:申請WEBフォームから申請エントリーを行います。申請WEBフォーム
- ステップ2:申請後、メールにて申請書及び書類提出の案内が送付されます。
- ステップ3:必要書類を準備し、郵送またはクリーンセンターへ持参します。
必要書類:
- 申請書(メールで送付)
- 住民票の写し(発行から6か月以内)
- 綾部市税の完納証明書(発行から6か月以内)
- 太陽光発電システムと蓄電池の設置状況が確認できる写真
- 太陽光発電システムの電力受給契約の内容が確認できる書類
- 蓄電池の型式、蓄電容量が明記されている書類
- 設置に要した経費の領収書等の写し
- その他、市長が必要と認める書類
申請期限:令和8年2月27日(金曜日)午後5時まで(ただし採択枠が無くなり次第終了)
採択のポイント
審査基準は、提出書類の completeness と、補助対象要件を満たしているかどうかが重要です。
- 申請書類は漏れなく、正確に記入する
- 設置する太陽光発電システムと蓄電池が補助対象要件を満たしていることを確認する
- 領収書などの証拠書類はきちんと保管する
採択率:要確認
よくある不採択理由:
- 申請書類の不備
- 対象要件を満たしていない
- 予算上限に達した場合
よくある質問(FAQ)
- Q:補助金の申請はいつまでですか?
A:令和8年2月27日(金曜日)午後5時までです。ただし、採択枠が無くなり次第終了となります。 - Q:補助金額はどのように計算されますか?
A:太陽光発電システムの出力と蓄電池の蓄電容量に応じて計算されます。詳細は補助金額・補助率の項目をご確認ください。 - Q:申請に必要な書類は何ですか?
A:申請書、住民票の写し、市税の完納証明書などが必要です。詳細は申請方法・手順の項目をご確認ください。 - Q:中古の設備でも補助対象になりますか?
A:いいえ、中古設備は補助対象外です。 - Q:申請はオンラインでできますか?
A:申請エントリーはオンラインで行い、その後書類を郵送または持参する必要があります。
まとめ・行動喚起
綾部市家庭向け自立型再生可能エネルギー導入費補助金は、太陽光発電システムと蓄電池の導入を支援する制度です。申請期限は令和8年2月27日までですが、予算に達し次第終了となりますので、お早めにご申請ください。
次に行うべきアクション:
- 申請WEBフォームから申請エントリーを行う:申請WEBフォーム
- 申請書類を準備し、郵送またはクリーンセンターへ持参する
問い合わせ先:
綾部市市民環境部環境政策課ゼロカーボン推進担当
住所: 京都府綾部市野田町須知山110-10
電話: 0773-42-1489