詳細情報
藤沢市燃料電池自動車導入補助金:地球に優しい未来への一歩を応援!
藤沢市では、地球温暖化対策の一環として、燃料電池自動車(FCV)の普及を推進しています。この補助金は、FCVの導入を検討されている事業者や市民の皆様にとって、初期費用を軽減し、より環境に配慮した選択を支援する絶好の機会です。未来のクリーンな社会のために、この補助金を活用してFCVの導入を検討してみませんか?
助成金の概要
- 正式名称: 令和7年度藤沢市燃料電池自動車導入補助金
- 実施組織: 藤沢市
- 目的・背景: ガソリン車等に代わる次世代自動車である「燃料電池自動車(FCV)」の普及促進を図るため。地球温暖化対策の一環として、環境負荷の低減を目指します。
- 対象者の詳細: 市内に1年以上在住する市民、または市内に1年以上事業所・事務所を有する事業者
助成金額・補助率
補助金額は一律150,000円です。補助率は設定されていません。
| 項目 | 金額 |
|---|---|
| 補助金額 | 150,000円/件 |
例えば、FCVの購入費用が700万円の場合、この補助金を利用することで15万円の負担軽減となります。
対象者・条件
- 市税に滞納がないこと
- 市内に保管場所があること
- 市内に1年以上在住する市民、または市内に1年以上事業所・事務所を有する事業者
- 自ら使用する目的で導入すること
- 交付決定後に新規登録する車両であること
具体例:
- 藤沢市在住のAさん:個人としてFCVを購入し、自宅に保管場所がある。
- 藤沢市に本社を置くB社:事業用としてFCVを購入し、社用車として使用する。
補助対象経費
補助対象となるのは、燃料電池自動車の車両本体価格です。ただし、登録諸費用や保険料などは対象外となります。
- 対象: 燃料電池自動車の車両本体価格
- 対象外: 登録諸費用、保険料、税金
申請方法・手順
申請は以下の手順で行います。
- 申請書(第1号様式)をダウンロードまたはゼロカーボン推進課で入手
- 必要書類を準備
- ゼロカーボン推進課へ申請書類を提出(持参が推奨)
- 審査後、交付決定通知書が郵送で届く(約2週間)
- FCVを新規登録
- 完了届(第5号様式)を提出
- 補助金交付
必要書類:
- 申請書(第1号様式)
- 住民票(個人の場合、3か月以内に取得したもの)または法人登記簿謄本(法人の場合、3か月以内に発行したもの)
- 市税の納税証明書
- その他、藤沢市が必要と認める書類
申請期限: 2026年(令和8年)3月2日(月曜日)
採択のポイント
この補助金は先着順であるため、早めの申請が重要です。申請書類に不備があると受理されないため、丁寧に準備しましょう。市税の滞納がないことも重要なポイントです。
- 申請書類の不備がないこと
- 市税に滞納がないこと
- 申請期限を守ること
よくある質問(FAQ)
- Q: 補助金はいつ振り込まれますか?
A: 完了届提出後、審査を経て交付決定後、指定の口座に振り込まれます。 - Q: 中古のFCVは対象になりますか?
A: いいえ、新規登録車両のみが対象です。 - Q: 申請は郵送でも可能ですか?
A: 郵送でも可能ですが、不備があった場合に時間がかかるため、持参が推奨されます。 - Q: 法人として申請する場合、必要な書類は?
A: 法人登記簿謄本(3か月以内に発行したもの)が必要です。 - Q: 申請後にFCVの車種を変更できますか?
A: 必ず車両登録前に「変更承認申請書(第3号様式)」を提出してください。
まとめ・行動喚起
藤沢市燃料電池自動車導入補助金は、FCVの導入を検討されている方にとって、大変魅力的な制度です。申請期限は2026年3月2日までとなっており、先着順での受付となりますので、お早めにご準備ください。この機会に、環境に優しいFCVの導入を検討し、クリーンな未来に貢献しましょう。
詳細な情報や申請書類のダウンロードは、藤沢市の公式ウェブサイトをご覧ください。ご不明な点がありましたら、ゼロカーボン推進課までお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ先:
環境部 ゼロカーボン推進課
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎8階
電話番号:0466-50-8282(直通)
ファクス:0466-50-8418
神奈川県内の燃料電池自動車(FCV)関連の補助金・助成金情報
藤沢市以外にも、神奈川県内では様々な自治体が燃料電池自動車(FCV)の導入を支援する補助金・助成金制度を設けています。これらの制度を組み合わせることで、よりお得にFCVを導入することが可能です。ここでは、神奈川県内の主なFCV関連の補助金・助成金情報を紹介します。
神奈川県の補助金
神奈川県では、燃料電池自動車(乗用FCV、FCトラック)導入費補助金を提供しています。詳細は以下の通りです。
- 対象: 燃料電池自動車
- 対象者: 神奈川県乗用FCV導入費補助金の対象者
- 内容: 神奈川県乗用FCV導入費補助金の内容
- お問合せ先: 神奈川県脱炭素戦略本部室補助金審査事務局 (電話番号:050-3852-1017)
- 募集状況: 予算がなくなり次第、終了します。
横浜市の補助金
横浜市では、燃料電池自動車(FCV)に対する補助金を提供しています。詳細は以下の通りです。
- 対象: 燃料電池自動車(FCV)
- 対象者: 横浜市内に使用の本拠の位置を置き、燃料電池自動車を購入する法人、個人、又は個人事業主
- 内容: 横浜市低公害車等普及促進対策費補助金の内容
- お問合せ先: 脱炭素・GREEN×EXPO推進局脱炭素ライフスタイル推進課 (TEL:045-671-2661)
- 募集状況: 申請受付期間:令和7年6月24日~令和8年3月13日。受付は先着順とし、補助予算額(5,000,000円)に達した場合は、期限前に受付を終了します。
相模原市の補助金
相模原市では、燃料電池自動車購入奨励金を提供しています。詳細は以下の通りです。
- 対象: FCV(燃料電池自動車)
- 対象者: 燃料電池自動車を購入して所有する次のいずれかに該当する人:① 市内に在住する個人又は市内に1年以上事務所がある法人又は個人事業者、② ①に対して対象自動車のリースを行う事業者
- 内容: 1台あたり30万円×3件
- お問合せ先: 相模原市ゼロカーボン推進課
- 募集状況: 第1期:令和7年9月1日(月)~令和7年9月30日(火)【必着】、第2期:令和8年2月2日(月)~令和8年2月27日(金)【必着】
その他の自治体の情報
上記以外にも、神奈川県内の各自治体が独自の補助金・助成金制度を設けている場合があります。詳細については、各自治体の公式サイトをご確認ください。
これらの情報を活用して、よりお得に燃料電池自動車(FCV)を導入し、環境に優しい生活を送りましょう。