詳細情報
阿南市わくわく移住支援事業プラスで新しい生活を始めよう!
阿南市では、大阪圏からの移住を促進し、市内中小企業の人手不足を解消するため、「阿南市わくわく移住支援事業プラス」を実施します。この支援金は、移住者にとって経済的な負担を軽減し、新しい生活をスムーズにスタートするための強力なサポートとなります。阿南市での生活に興味がある方は、ぜひこの機会をご活用ください!
助成金の概要
正式名称:阿南市わくわく移住支援事業プラス
実施組織:阿南市
目的・背景:大阪圏(大阪府、京都府、兵庫県)からの移住・定住の推進及び中小企業における人手不足の解消
対象者:大阪圏の在住者・通勤者で、阿南市に移住し、所定の要件を満たす方
助成金額・補助率
移住支援金:
- 2人以上の世帯:50万円
- 単身世帯:30万円
- 18歳未満の世帯員を帯同する場合:1人につき50万円を加算
就職応援金:
- 1人につき30万円
計算例:
夫婦と10歳のお子様1人の3人家族が大阪から阿南市に移住した場合、移住支援金は50万円(世帯)+ 50万円(子供加算)= 100万円となります。
| 支援の種類 | 金額 |
|---|---|
| 移住支援金(2人以上の世帯) | 50万円 |
| 移住支援金(単身世帯) | 30万円 |
| 就職応援金 | 30万円 |
| 18歳未満の世帯員加算 | 1人につき50万円 |
対象者・条件
補助金の交付対象となる方は、以下の要件を満たす必要があります。
- 移住元に関する要件:
- 阿南市に住民票を移す直前の10年間のうち、通算5年以上、大阪圏に在住し、同圏内の事業所等へ通勤していたこと。
- 住民票を移す直前に、連続して1年以上、大阪圏内に在住していたこと。
- 大阪圏に在住しつつ、同圏内の大学等へ通学し、同圏内の企業等へ就職し、通勤した者については、通学期間も対象期間とすることができます。
- 移住先に関する要件:
- 令和7年4月1日以降に阿南市に転入したこと。
- 徳島県において移住支援事業の詳細が移住希望者に対して公表された後に、申請したこと。
- 移住支援金の申請時において、転入後1年以内であること。
- 阿南市に移住支援金の申請日から5年以上、継続して居住する意思を有していること。
- 就職応援金に関する要件:
- 大学又は大学院の卒業・修了年度において、大阪圏内に本部がある大学等の同圏内のキャンパスに在学(原則4年以上)し、当該大学等を卒業・修了していること。
- 住民票を移す直前に、連続1年以上、同圏内に在住していること。
- 就職応援金の申請時において、卒業・修了日から1年以内かつ就業開始日から1年以内であること。
- 阿南市に、就職応援金の申請日から5年以上、継続して居住する意思を有していること。
- 共通要件:
- 暴力団等の反社会的勢力または反社会的勢力と関係を有する者でないこと。
- 日本人であること又は外国人であって、永住者等の在留資格を有すること。
- 徳島県が実施する「医師・看護職員を対象とした移住支援金」の支給を受けていない者であること。
補助対象経費
この助成金は、移住に伴う初期費用を支援するためのものです。直接的な経費の補助という形ではなく、移住後の生活を支援する目的で支給されます。
申請方法・手順
申請は以下の手順で行います。
- ステップ1:阿南市への移住・転入
- ステップ2:必要書類の準備
- ステップ3:阿南市観光交流課への申請
- ステップ4:審査・交付決定
- ステップ5:補助金の受け取り
必要書類:
- 補助金交付申請書(様式第1号)
- 写真付き公的身分証明書の写し
- 移住元の住民票の除票の写し
- 移住先の住民票の写し
- 補助金の振込先の預金通帳又はキャッシュカードの写し
- 就業証明書(該当者のみ)
- テレワークに関する要件を満たすことを確認できる書類(該当者のみ)
- 関係人口に関する要件を満たすことを確認できる書類(該当者のみ)
- 創業に関する要件を満たすことを確認できる書類(該当者のみ)
- その他市長が特に必要と認めるもの
申請期限:
- 移住支援金:阿南市に転入後1年以内
- 就職応援金:卒業・修了日から1年以内かつ就業開始日から1年以内
採択のポイント
採択のポイントは、申請書類の正確性と、阿南市への定住意欲を示すことです。また、就業や起業を通じて地域に貢献する意欲も評価されます。
- 申請書類は丁寧に、正確に記入する
- 阿南市での生活設計を具体的に示す
- 地域貢献への意欲をアピールする
よくある質問(FAQ)
- Q: 移住支援金と就職応援金は両方申請できますか?
- Q: 申請期限はいつまでですか?
- Q: 申請に必要な書類は何ですか?
- Q: 支援金を受け取った後、転出した場合はどうなりますか?
- Q: テレワークでも対象になりますか?
A: いいえ、移住支援金及び就職支援金を併用して申請することはできません。
A: 移住支援金は阿南市に転入後1年以内、就職応援金は卒業・修了日から1年以内かつ就業開始日から1年以内です。
A: 補助金交付申請書、写真付き身分証明書、移住元の住民票の除票、移住先の住民票などが必要です。詳しくは申請要項をご確認ください。
A: 補助金の申請日から起算して3年未満に阿南市から転出した場合は、補助金の全額を返還する必要があります。3年以上5年以内に転出した場合は半額の返還となります。
A: はい、所属先企業からの命令ではなく、自己の意思により移住し、移住元での業務を引き続きテレワークで行う場合も対象となります。
まとめ・行動喚起
阿南市わくわく移住支援事業プラスは、大阪圏から阿南市への移住を検討されている方にとって、大変魅力的な制度です。この機会にぜひ阿南市への移住を検討し、新しい生活をスタートさせてみませんか?
お問い合わせ先:
産業部 観光交流課
TEL:0884-22-7404
E-Mail:sien@anan.i-tokushima.jp
詳細な情報は、阿南市の公式ウェブサイトをご確認ください。