詳細情報
高知県働きやすい環境整備事業費補助金で職場環境を改善しませんか?
高知県では、多様な人材が適材適所で活躍できるような環境整備を行う中小企業等を支援するため、「働きやすい環境整備事業費補助金」を支給します。女性活躍推進、外国人材の受入れ、多様な働き方の導入など、企業の成長を後押しする様々な取り組みを支援します。最大600万円の補助金で、あなたの会社をより魅力的な職場に変えませんか?
助成金の概要
正式名称
令和7年度高知県働きやすい環境整備事業費補助金
実施組織
高知県
目的・背景
この補助金は、人材確保・定着につなげるため、働く意欲のある人が適材適所で活躍できるような環境整備を行う中小企業を支援することを目的としています。高知県内の中小企業が、より働きやすい環境を整備することで、優秀な人材の確保と定着を促進し、企業の成長を支援します。
対象者の詳細
高知県内に本社または主たる事業所を有する中小企業者等が対象です。具体的には、以下の要件を満たす必要があります。
- 県内に本社または主たる事業所を有すること
- 就業規則を作成し、労働基準監督署へ届出を行っている、または作成予定であること
- 常時雇用する従業員を1名以上有していること
- 県税及び県に対する税外未収金を滞納していないこと
- 労働関係法令を遵守していること(就業規則は現行法令に対応していること)
- パートナーシップ構築宣言を登録していること
中小企業基本法第2条第1項に規定する中小企業者、農業協同組合、漁業協同組合、森林組合、常時使用する従業員の数が300人以下の医療法人、社会福祉法人、学校法人も対象となります。
助成金額・補助率
具体的な金額(上限・下限)
補助金の額は、(1)~(3)合わせて600万円以内です。ただし、補助金の額が10万円に満たない場合は補助対象外となります。
- ソフト事業:上限10万円
- 高知県登録働き方改革コンサルタントの派遣等:上限5万円
補助率の説明
補助率は、企業の状況に応じて異なります。
- 高知県ワークライフバランス推進企業認証制度において、男性育休推進部門を含む4部門以上の認証取得、または、こうち外国人材優良サポート事業者認証制度において3つ星を取得、または、補助事業期間内に2名以上の正規雇用転換を実施する場合:4分の3以内
- 高知県ワークライフバランス推進企業認証制度において、3部門以上の認証取得、または、こうち外国人材優良サポート事業者認証制度において2つ星を取得、または、補助事業期間内に1名以上の正規雇用転換を実施する場合:3分の2以内
- 上記以外の者:2分の1以内
計算例
例えば、ある企業が女性用トイレの整備に100万円の費用をかけた場合、補助率が2分の1であれば、50万円の補助金が支給されます。
| 補助対象 | 補助率 | 上限額 |
|---|---|---|
| ハード事業 | 1/2 ~ 3/4 | 600万円 |
| ソフト事業 | 定額 | 10万円 |
対象者・条件
この補助金の対象となるのは、以下の条件をすべて満たす中小企業者等です。
- 県内に本社または主たる事業所を有すること
- 就業規則を作成し、労働基準監督署へ届出を行っている、または作成予定であること
- 常時雇用する従業員を1名以上有していること
- 県税及び県に対する税外未収金を滞納していないこと
- 労働関係法令を遵守していること(就業規則は現行法令に対応していること)
- パートナーシップ構築宣言を登録していること
また、中小企業基本法第2条第1項に規定する中小企業者、農業協同組合、漁業協同組合、森林組合、常時使用する従業員の数が300人以下の医療法人、社会福祉法人、学校法人も対象となります。
補助対象経費
補助対象となる経費は、人材確保・定着に係る取組計画に記載された数値目標に係る取組を実施するために必要な経費です。具体的には、以下のものが含まれます。
- ハード事業(施設・設備等整備):施設、設備等工事請負費、設備、機器導入費、物品購入費、その他整備に必要な物品購入費及び取付費
- ソフト事業(就業規則等関連規定の見直し又は作成、環境整備に係る助言等):就業規則等関連規定の見直し、作成に要する費用(社会保険労務士への謝金)、高知県登録働き方改革コンサルタントの派遣等に係る謝金、旅費、その他知事が必要が必要があると認める経費(人件費を除く)
ただし、生産設備の導入や事業所・作業場への空調機器の設置、電動ファン付き作業服の購入等は対象外となります。
申請方法・手順
ステップバイステップの詳細手順
- 交付申請書類を提出
- 交付決定後、補助事業に着手
- 交付完了実績報告書を提出
- 交付額の確定後、補助金を交付
必要書類の完全リスト
- 補助金交付申請書(第1号様式)
- 誓約書兼同意書(第1号様式別紙)
- 人材確保・定着に係る取組計画(第2号様式)
- 事業(変更)計画書(第2号様式の2)
- 事業(変更)収支予算書(第2号様式の3)
- 見積書の写し(契約額が30万円以上となる場合は、相見積りが必要)
- 【ハード事業のうち工事を実施する場合】工事図面、工事前(現在)の図面、写真
- 【ハード事業のうちフリーアドレス及び子連れ出勤の導入を行う場合】什器の詳細が分かる書類、什器の配置予定図、現在の什器の配置図、写真
- 事業者の概要
- 県税に係る納税証明書
- 労働基準監督署の届出印のある就業規則等関連規定の写し(既に就業規則等を作成している場合のみ)
- 常時雇用する従業員を1名以上有していることが確認することができる資料
- パートナーシップ構築宣言ポータルサイトに掲載したパートナーシップ構築宣言の写し
- 補助率適用区分に係る証明書
- 【賃貸契約を結んで入居する物件に対して工事を実施する場合】補助対象設備・機器の設置場所についての契約更新等の確約書、設備・機器設置承諾書、賃貸借契約書の写し
- その他知事が必要があると認める書類
申請期限・スケジュール
募集期間は以下の通りです。
- ハード事業を実施する場合:令和7年11月28日(金)まで(消印有効)
- ソフト事業を実施する場合:令和7年12月15日(月)まで(消印有効)
オンライン/郵送の詳細
申請書類は郵送で提出してください。
提出先:〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号 高知県商工労働部雇用労働政策課 働き方改革担当
採択のポイント
審査基準
審査基準は公開されていませんが、人材確保・定着に繋がる具体的な取り組みであるか、計画の実現可能性が高いかなどが評価されると考えられます。
採択率の情報
採択率に関する情報は公開されていません。
申請書作成のコツ
申請書作成の際は、以下の点に注意すると良いでしょう。
- 自社の課題を明確にする
- 補助金を活用してどのように課題を解決するか具体的に記述する
- 数値目標を設定し、効果測定の方法を明確にする
- 実現可能性の高い計画を立てる
よくある不採択理由
よくある不採択理由としては、以下のようなものが考えられます。
- 申請書類に不備がある
- 計画の内容が不明確である
- 数値目標が設定されていない
- 計画の実現可能性が低い
- 補助対象経費に該当しない経費が含まれている
よくある質問(FAQ)
- Q: 補助金の対象となる事業は?
A: 人材確保・定着に繋がる、働く意欲のある人が適材適所で活躍できるような環境整備を行う事業が対象です。 - Q: 補助金の申請期間は?
A: ハード事業は令和7年11月28日まで、ソフト事業は令和7年12月15日までです。 - Q: 補助金の申請方法は?
A: 申請書類を郵送で提出してください。 - Q: 補助金の交付決定はいつ頃?
A: 交付決定は申請順に行われます。 - Q: 補助金の対象とならない経費は?
A: 生産設備の導入や事業所・作業場への空調機器の設置、電動ファン付き作業服の購入等は対象外です。
まとめ・行動喚起
高知県働きやすい環境整備事業費補助金は、高知県内の中小企業が働きやすい環境を整備し、人材確保・定着を促進するための支援制度です。最大600万円の補助金で、女性活躍推進、外国人材の受入れ、多様な働き方の導入など、企業の成長を後押しする様々な取り組みを支援します。この機会にぜひご活用ください。
申請を検討されている方は、まず募集要領をよく読み、自社の事業が対象となるか確認しましょう。ご不明な点があれば、高知県商工労働部雇用労働政策課 働き方改革担当までお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ先:高知県商工労働部雇用労働政策課 働き方改革担当 電話:088-823-9764 メール:151301@ken.pref.kochi.lg.jp
重要:申請期限が迫っています。お早めにご準備ください!