詳細情報
犬山市で事業を営む皆様へ。事業資金の融資を受けた際の利子負担を軽減する「小規模企業等振興資金融資利子補給補助金」をご存知ですか?この補助金は、小規模企業の資金調達を支援し、経営の安定化を図ることを目的としています。最大で当初6回分の利子を補助することで、資金繰りの改善に大きく貢献します。ぜひこの機会に、補助金の詳細を確認し、申請をご検討ください。
小規模企業等振興資金融資利子補給補助金の概要
犬山市では、小規模企業等の振興を図るため、小規模企業等振興資金融資を受けた方に対し、その融資に係る利子の一部を補助する制度を設けています。この制度は、資金調達の負担を軽減し、事業の持続的な発展を支援することを目的としています。
- 正式名称: 小規模企業等振興資金融資利子補給補助金
- 実施組織: 犬山市
- 目的・背景: 小規模企業の資金調達支援、経営安定化
- 対象者: 市内に事業所を有する小規模企業等
補助金額・補助率
この補助金では、小規模企業等振興資金融資に係る、支払い終えた当初より6回分の利子の合計額(100円未満切捨)が補助されます。
例えば、毎月の利子支払額が1万円の場合、6ヶ月分の利子合計額6万円が補助されます。
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| 補助対象 | 小規模企業等振興資金融資に係る利子 |
| 補助金額 | 当初6回分の利子合計額(100円未満切捨) |
対象者・条件
以下の条件をすべて満たす方が対象となります。
- 市内に事業所を有する個人または法人
- 指定の取扱金融機関から小規模企業等振興資金の融資を受けた方
- 市税納税義務者であり、滞納がない方
- 融資期間が3年以上である方
- 融資金額が500万円以下である方
- 融資を受けた資金を不正に使用していない方
- 他の市町村から同一融資に係る利子の補助金の交付を受けていない方
- 1年未満に借換を行った場合、借換後の融資は補助の対象外
取扱金融機関: 三菱UFJ銀行、大垣共立銀行、十六銀行、あいち銀行、名古屋銀行、いちい信用金庫、岐阜信用金庫、東濃信用金庫、東春信用金庫
補助対象経費
小規模企業等振興資金融資に係る利子が対象となります。
- 対象: 融資に係る利子
- 対象外: 融資元本、延滞利息
申請方法・手順
申請は以下の手順で行います。
- 小規模企業等振興資金融資利子補給補助金交付申請書(様式1)をダウンロード
- 必要事項を記入し、必要書類を準備
- 犬山市役所経済環境部産業課商工担当へ提出
必要書類:
- 小規模企業等振興資金融資利子補給補助金交付申請書(様式1)
- 金融機関発行の取引履歴・返済予定表等、金融機関証明記載事項の確認ができるもの
- 犬山市税 納税等証明書(未納がないことの証明)
- 委任状(代理申請の場合)
- 小規模企業等振興資金融資利子補給補助金交付請求書(様式3)
申請期限: 当初より6回分の利子支払が終了した日から3か月以内
採択のポイント
採択のポイントは、申請書類の正確性と completeness です。必要書類をすべて揃え、正確に記入することが重要です。また、市税の滞納がないことも重要な条件となります。
よくある質問(FAQ)
- Q: 補助金の対象となる融資は?
A: 小規模企業等振興資金の融資が対象です。 - Q: 申請に必要な書類は?
A: 申請書、金融機関の証明書、納税証明書などが必要です。 - Q: 申請期限はいつまでですか?
A: 当初より6回分の利子支払が終了した日から3か月以内です。 - Q: 補助金はいつ振り込まれますか?
A: 申請後、審査を経て交付決定通知が送付され、その後振り込まれます。 - Q: 問い合わせ先はどこですか?
A: 犬山市役所経済環境部産業課商工担当です。
愛知県内の類似の補助金・助成金情報
犬山市以外にも、愛知県内には様々な小規模企業向けの補助金・助成金制度があります。以下に類似の制度をいくつかご紹介します。
まとめ・行動喚起
犬山市の小規模企業等振興資金融資利子補給補助金は、資金調達の負担を軽減し、事業の安定化を支援する制度です。対象となる方は、ぜひ申請をご検討ください。申請期限は、当初より6回分の利子支払が終了した日から3か月以内です。詳細な情報や申請書類は、犬山市の公式サイトをご確認ください。
お問い合わせ先:
経済環境部 産業課 商工担当
電話: 0568-44-0340
犬山市役所 本庁舎3階