詳細情報
福岡県内で飲食店や宿泊施設、観光関連事業を営む皆様に朗報です。サイクリストを新たな顧客として呼び込み、ビジネスチャンスを拡大するための強力な支援策「福岡県サイクルスタンド整備等補助金」が公募されています。この補助金は、サイクルスタンドの設置といった小規模な設備投資から、レンタサイクル事業の立ち上げ、さらには国際的なサイクリングイベントの開催まで、幅広い取り組みをサポートします。補助上限額は事業内容に応じて最大100万円。この記事では、5つの支援事業の具体的な内容、対象者、申請方法、そして採択されるためのポイントまで、どこよりも詳しく、そして分かりやすく解説します。あなたの事業に最適な支援を見つけ、サイクルツーリズムの波に乗りましょう。
この補助金のポイント
- 福岡県内の観光関連事業者(飲食店、土産店、宿泊施設など)が対象
- 目的別に5つの支援メニューから選択可能
- 補助率は対象経費の2分の1以内
- 補助上限額は最大100万円(事業により異なる)
- 申請期間は令和8年2月27日(金)までと長期間
福岡県サイクルスタンド整備等補助金の概要
この補助金は、福岡県が推進する「サイクルツーリズム」を地域全体で盛り上げるために設けられた制度です。サイクリストが快適に福岡県内を周遊できる環境を整えることで、交流人口の拡大と地域経済の活性化を目指しています。事業者の規模や目的に合わせて、以下の5つの事業メニューが用意されています。
| 事業名 | 主な内容 | 補助上限額 |
|---|---|---|
| 1. サイクルステーション整備事業 | サイクルスタンド、空気入れ、工具の設置 | 1万8千円 |
| 2. サイクリストに優しい宿整備事業 | 自転車保管場所の整備、工具等の設置 | 5万円 |
| 3. サイクルゲートウェイ整備事業 | 更衣室、コインロッカー等の設置 | 30万円 |
| 4. 新たな旅行需要創出事業 | レンタサイクル事業、自転車積載サービス等 | 100万円 |
| 5. 地域のサイクリングイベント国際化支援事業 | インバウンド向けサイクリングイベント開催 | 100万円 |
5つの支援事業を徹底解説
それぞれの事業内容を詳しく見ていきましょう。ご自身の事業に合ったメニューが必ず見つかるはずです。
1. サイクルステーション整備事業
気軽に始められる、サイクリスト歓迎の第一歩です。お店の前にサイクルスタンドがあるだけで、サイクリストが立ち寄りやすくなります。
- 対象者: 福岡県内の市町村、観光協会、飲食店、土産店、観光関連事業者など
- 補助率・上限額: 補助対象経費の2分の1以内、上限1万8千円
- 対象設備:
- サイクルスタンド(新品)
- フロアポンプ(空気入れ、新品、空気圧ゲージ付、仏式・米式バルブ対応)
- 自転車専用工具(新品、タイヤレバー、六角レンチセット等)
- 計算例: 合計3万円のサイクルスタンドと工具セットを購入した場合、補助額は1万5千円となります。
2. サイクリストに優しい宿整備事業
宿泊施設向けのメニューです。高価な愛車を安全に保管したいというサイクリストのニーズに応えることで、宿泊客の満足度向上とリピートに繋がります。
- 対象者: 福岡県内(政令市を除く)の宿泊事業者、民泊事業者
- 補助率・上限額: 補助対象経費の2分の1以内、上限5万円
- 補助事業内容:
- 宿泊者が持ち込んだ自転車を施錠できる場所や客室に保管可能にするための整備
- フロアポンプ、自転車専用工具の設置
3. サイクルゲートウェイ整備事業
サイクリストの拠点となる施設を目指すための支援です。着替えや荷物預かりのサービスは、特に長距離を走るサイクリストにとって非常に価値が高いものです。
- 対象者: 福岡県内(政令市を除く)の市町村、観光協会、飲食店、土産店、観光関連事業者など
- 補助率・上限額: 補助対象経費の2分の1以内、上限30万円
- 対象設備:
- 更衣室や着替えスペースを提供するための設備(パーテーション、鏡など)
- コインロッカーなど荷物預かりサービスを提供するための設備
4. サイクルツーリズムを通じた新たな旅行需要創出事業
より本格的にサイクルツーリズム事業に取り組みたい事業者向けの、最も補助額が大きいメニューです。新たなサービスで地域のサイクリングを牽引する存在を目指せます。
- 対象者: 福岡県内(政令市を除く)の市町村、観光協会、飲食店、土産店、観光関連事業者など
- 補助率・上限額: 補助対象経費の2分の1以内、上限100万円
- 補助事業内容:
- バス、タクシー、鉄道、船舶等で自転車を積載可能にする事業
- レンタサイクル・シェアサイクル事業の新規実施または事業拡充
- 乗り捨て可能なレンタサイクルサービスの提供など
- 注意点: 広告宣伝費は全体事業費の2割まで。貸出用自転車の購入費は1台あたり補助上限5万円。
5. 地域のサイクリングイベント国際化支援事業
地域で開催するサイクリングイベントを国際的なものにスケールアップさせるための支援です。海外からの参加者を呼び込み、地域の魅力を世界に発信する絶好の機会となります。
- 対象者: 福岡県内(政令市を除く)の市町村、観光協会、飲食店、土産店、観光関連事業者など
- 補助率・上限額: 補助対象経費の1/2、または(総事業費 – 収入額)のいずれか小さい額。上限100万円
- 主な要件:
- イベントの国際化を図るものであること
- 総走行距離100km以上のコースを設定していること
- 概ね3年以内にインバウンド参加者を全体の1割以上とすることを目指すこと
申請方法・手順
申請は以下のステップで進めます。期間が長いため、計画的に準備を進めましょう。
申請受付期間: 令和7年4月21日(月曜日)から令和8年2月27日(金曜日)まで
Step 1: 事業計画の策定と見積書の取得
どの事業メニューを利用するかを決定し、具体的な計画を立てます。購入・設置する設備が決まったら、業者から見積書を取得してください。
Step 2: 申請書類の作成
福岡県の公式サイトから申請様式をダウンロードし、必要事項を記入します。事業計画書では、どのようにサイクリスト誘致に繋がるかを具体的に記述することが重要です。
Step 3: 申請書類の提出
作成した書類を電子メールまたは郵送で提出します。不備がないか、提出前によく確認しましょう。
Step 4: 交付決定通知の受領
審査後、県から交付決定通知が届きます。必ずこの通知を受け取ってから、設備の購入や工事の発注を行ってください。事前の購入は補助対象外となります。
Step 5: 事業の実施
計画に沿って事業を実施します。設備の設置写真や領収書など、証拠書類は必ず保管しておきましょう。
Step 6: 実績報告書の提出
事業完了後、定められた期間内に実績報告書を提出します。
Step 7: 補助金の交付
実績報告書の審査後、補助金額が確定し、指定の口座に振り込まれます。
主な必要書類
- 補助金交付申請書(様式第1号)
- 事業計画書(様式第2号または様式第2号-2)
- 収支予算書(様式第3号)
- 補助対象経費の内訳がわかる見積書の写し
- 設置場所の現況がわかる写真
- その他、事業内容に応じて県が必要と認める書類
採択されるための3つのポイント
1. 事業の目的と効果を明確にする
なぜこの設備が必要なのか、導入することで「どのようにサイクリストを呼び込み、地域に貢献できるのか」を事業計画書で具体的に示しましょう。「サイクルスタンドを置けばサイクリストが来るだろう」という漠然とした計画ではなく、「近隣のサイクリングロードからの誘客を目指し、SNSで情報発信する」といった具体的な戦略を盛り込むと評価が高まります。
2. 「福岡サイクルスポット」認定を目指す
福岡県では、サイクリストに優しい施設を「サイクルステーション」や「サイクリストに優しい宿」として認定する「福岡サイクルスポット」制度を設けています。本補助金を活用して認定要件を満たす場合、積極的に認定申請を行いましょう。県の施策と連携する姿勢は、審査において好印象を与える可能性があります。
3. 申請書類の正確性と早めの提出
基本的なことですが、書類の不備は審査の遅れや不採択に直結します。記入漏れや添付書類の不足がないか、提出前に何度も確認しましょう。また、予算には限りがあるため、申請期間の終盤になると採択が難しくなる可能性があります。計画が固まり次第、早めに申請することをおすすめします。
よくある質問(FAQ)
Q1. 個人事業主でも申請できますか?
A1. はい、対象となる観光関連事業者であれば、法人・個人事業主を問わず申請可能です。
Q2. 申請前に購入した設備は対象になりますか?
A2. いいえ、対象になりません。必ず県の「交付決定通知」を受け取った後に、契約・発注・購入をしてください。
Q3. 福岡市や北九州市(政令市)の事業者は全く対象外ですか?
A3. 「サイクルステーション整備事業」は政令市内の事業者も対象です。しかし、「サイクリストに優しい宿整備事業」や「新たな旅行需要創出事業」など、他の4つの事業は政令市が対象外となっています。ご注意ください。
Q4. 補助金はいつもらえますか?
A4. 補助金は精算払い(後払い)です。事業を完了し、実績報告書を提出した後、審査を経て支払われます。事業実施期間中の資金は自己資金で立て替える必要があります。
Q5. 複数の事業に同時に申請することはできますか?
A5. 原則として、1事業者(または1施設)につき1回の申請となります。例えば、「サイクルステーション整備事業」と「サイクリストに優しい宿整備事業」を同じ施設で同時に申請することはできません。どちらか一方を選択する必要があります。詳細は県の担当課にご確認ください。
まとめと次のアクション
「福岡県サイクルスタンド整備等補助金」は、福岡県の観光事業者がサイクルツーリズムという新たな市場を開拓するための絶好の機会です。少額の投資から大規模な事業展開まで、幅広いニーズに対応した5つのメニューが用意されています。サイクリストという新たな客層を呼び込むことで、あなたのビジネスはさらに成長する可能性があります。
今すぐやるべきこと
- まずは福岡県の公式サイトで交付要綱や実施要領をダウンロードし、詳細を確認する。
- 自社の状況に最も合った事業メニューはどれか検討する。
- 不明な点があれば、下記の問い合わせ先に気軽に相談してみる。
お問い合わせ先
- 担当部署: 福岡県商工部観光局観光振興課 観光地域づくり係
- 住所: 〒812-8577 福岡市博多区東公園7-7
- 電話番号: 092-643-3446
- メールアドレス: chiikidukuri@pref.fukuoka.lg.jp
この機会を最大限に活用し、福岡県のサイクルツーリズムを共に盛り上げていきましょう。