笠間市の中小企業者必見!販路拡大を強力に後押しする補助金
茨城県笠間市では、市内中小企業者の新たな顧客獲得や事業の成長を支援するため、「令和7年度 中小企業等販路拡大事業」を実施しています。この制度を活用すれば、展示会への出展費用やホームページの制作・改修費用の一部について、最大20万円の補助を受けることができます。自社の製品やサービスを広くPRしたい事業者様にとって、絶好の機会です。
🚀 この補助金のポイント早わかり
- ✅最大補助額: 20万円(ホームページ制作は最大15万円)
- ✅補助率: 対象経費の2分の1以内
- ✅対象事業: 展示会・見本市への出展、ホームページの新規作成・改修
- ✅申請期限: 令和8年1月30日(金)まで ※予算上限に達し次第終了
補助金の概要
本事業の基本的な情報を表にまとめました。申請を検討される方は、まずはこちらをご確認ください。
正式名称 | 令和7年度 笠間市中小企業等販路拡大事業 |
---|---|
実施機関 | 茨城県笠間市 |
補助上限額 | 最大20万円 ・展示会等: 上限20万円 ・ホームページ: 上限15万円 |
補助率 | 補助対象経費の2分の1以内 |
申請受付期間 | 令和8年1月30日(金曜日)まで ※予算がなくなり次第、受付終了となります。 |
問い合わせ先 | 笠間市役所 商工課 電話番号: 0296-77-1101 |
対象となる方(補助対象者)
以下のすべての条件を満たす中小企業者が対象となります。
- 中小企業基本法に規定される中小企業者であること。
- 笠間市内に事業所や事務所等を有し、事業を営んでいること(個人事業主の場合は市内に住所があること)。
- 今後も事業を継続する意向があること。
- 市に納付すべき税について未納がないこと(法人の場合は代表者も含む)。
対象となる事業と経費
補助の対象となるのは、販路拡大を目的とした以下の2つの事業です。
1. 展示会・見本市・フェアへの出展事業
国内外で開催される展示会や商談会への出展にかかる経費が対象です。新たな取引先や顧客を開拓する絶好の機会に活用できます。
【補助対象経費の例】 出展料、ブース装飾費、パンフレット作成費など
2. ホームページの新規作成・改修事業
オンラインでの情報発信力を強化するためのホームページ制作やリニューアル費用が対象です。ネット販売機能の追加や、スマートフォン対応なども含まれます。
【補助対象経費の例】 Webサイトデザイン費、コーディング費、CMS導入費、既存サイトの改修費など
⚠️ 重要!必ずご確認ください
この補助金は、必ず事業に着手する前に申請し、交付決定を受ける必要があります。交付決定前に契約・発注・支払いなどを行った場合は、補助の対象外となりますので十分ご注意ください。
申請の流れと必要書類
申請は以下のステップで進みます。書類に不備がないよう、事前にしっかり準備しましょう。
- 事前相談(推奨)
申請内容について、事前に商工課へ相談することをおすすめします。 - 申請書類の提出
必要な書類を揃え、笠間市役所 商工課の窓口へ持参します。 - 審査・交付決定
市による審査が行われ、交付の可否と金額が決定・通知されます。 - 事業の実施
交付決定通知を受け取った後、計画に沿って事業を開始します。 - 実績報告
事業完了後、実績報告書と関係書類を提出します。 - 補助金の交付
提出された書類の審査後、補助金額が確定し、指定の口座に振り込まれます。
主な提出書類(申請時)
- 中小企業等販路拡大事業実施計画書(様式第2号)
- 中小企業等販路拡大事業収支予算書(様式第3号)
- 展示会等の概要が分かる資料(パンフレット等)
- 補助対象経費の内訳を示す書類(見積書等)
- 市内で事業を営んでいることが分かる書類
- 宣誓・同意書(様式第4号)
※申請様式は笠間市の公式ホームページからダウンロードできます。
まとめと公式情報
「笠間市中小企業等販路拡大事業」は、新たな顧客獲得を目指す事業者にとって非常に有効な支援策です。特に、これまでコスト面で躊躇していた展示会への出展や、Webサイトのリニューアルを検討している方におすすめです。予算には限りがあるため、早めの準備と申請を心がけましょう。
詳細な要綱や申請書類のダウンロードは、必ず公式サイトをご確認ください。