詳細情報
【2026年度】ヤマト福祉財団助成金とは?
公益財団法人ヤマト福祉財団は、障がいのある方々が自立した生活を通じて幸せを感じられる社会を目指し、福祉施設や団体を支援しています。その一環として、2026年度も2種類の助成金プログラムの募集を行います。
一つは、障がいのある方々の給料を増額するための事業資金を支援する「障がい者給料増額支援助成金」。もう一つは、給料増額に限定せず、障がいのある方々の福祉増進に繋がる幅広い活動を支援する「障がい者福祉助成金」です。
この記事では、両助成金の目的、助成額、対象者、応募要件などを詳しく解説します。申請期間は2025年10月1日(水)から11月30日(日)までです。障がい者支援に取り組む事業所や団体の皆様は、ぜひご検討ください。
助成金のポイント
- 助成金の種類: 目的別に2つのプログラム(給料増額支援/福祉増進)
- 助成額: 最大500万円(給料増額支援)/上限100万円(福祉助成金)
- 対象者: 就労継続支援事業所、福祉施設、NPO、ボランティア団体など
- 申請期間: 2025年10月1日(水)~ 2025年11月30日(日)18:00
- 申請方法: 電子申請システム「Graain」によるオンライン申請
1. 障がい者給料増額支援助成金
この助成金は、障がいのある方々の給料(工賃)を増やすための具体的な事業計画を持つ事業所・施設を対象としています。新規事業の立ち上げや、既存事業の生産性向上に必要な設備・機器の購入資金として活用できます。
募集内容
| 助成金額 | 50万円 ~ 500万円 |
| 助成件数 | 30件程度 |
| 助成対象事業 |
※現在ある備品等の代替費用および材料費等の消耗品は対象外です。 |
応募要件
- 給料支給実績: 厚生労働省発表の2023年度全国平均工賃額を勘案し、以下の基準を満たしていること。
- 就労継続支援A型事業所: 月額74,000円以上
- 就労継続支援B型・その他: 月額18,000円以上
- 2024年4月から1年間の給料支給実績があること。
- 過去2年間(2024年度以降)に本助成金を受けていないこと。
- 事業期間: 2026年4月以降に開始し、2026年12月末日までに購入・支払等を完了すること。
- 自己資金: 助成対象事業費の10%以上を自己資金で負担すること。
- 対象事業所: 就労継続支援A型/B型事業所、生活介護事業所、地域活動支援センター(最低賃金減額特例許可申請施設は対象外)。
2. 障がい者福祉助成金
この助成金は、給料増額に限定せず、障がいのある方々の幸せや福祉増進に繋がる幅広い事業・活動を支援します。福祉事業所以外にも、ボランティア団体やサークルなども対象となるのが特徴です。
募集内容
| 助成金額 | 上限100万円 |
| 助成件数 | 20~30件程度 |
| 助成対象事業・活動 |
以下のいずれか一つを選択して応募します。
|
応募要件
- 2024年4月から1年以上の活動実績がある事業所・施設・団体であること(個人の活動は不可)。
- 過去2年間(2024年度以降)に本助成金を受けていないこと。
- 事業期間: 2026年4月以降に開始し、2027年2月末日までに完了する事業・活動であること。
- 波及効果が望め、次年度以降も継続性が見込める事業・活動が優先されます。
応募方法とスケジュール
応募期間
2025年10月1日(水)~ 2025年11月30日(日)18:00まで
応募方法
応募は電子申請システム「Graain」を利用したオンライン申請のみです。申請にはアカウント登録が必要となります。アカウント登録の際は、団体情報(法人格、団体名、設立日など)を正しく入力してください。詳細は公式ウェブサイトの募集要項やマニュアルをご確認ください。
必要書類
申請する助成金によって必要な書類が異なります。
【障がい者給料増額支援助成金】
- 応募書式「障がい者給料増額支援助成金 添付資料No.1・No.2」(Excel)
- 企画書(A4用紙3枚程度、書式自由)
- 2024年度工賃実績報告書のコピー
- 2024年度決算書類(法人および申請事業所の貸借対照表、事業活動収支計算書)
- 見積書、パンフレットなど価格がわかる資料
【障がい者福祉助成金】
- 企画書・スケジュール・費用積算表(すべて書式自由)
- 会則または規約、および直近の総会議事録(任意団体の場合)
選考と結果通知
2026年3月開催予定の選考委員会で決定後、応募時に登録したメールアドレスに結果が通知されます。贈呈先は財団のホームページにも掲載される予定です。
問い合わせ先
ご不明な点がある場合は、下記までお問い合わせください。
公益財団法人ヤマト福祉財団 助成金事務局
〒104-8125 東京都中央区銀座2-16-10
電話: 03-3248-0691
FAX: 03-3542-5165
公式ウェブサイト: https://www.yamato-fukushi.jp/works/subsidy.html
まとめ
ヤマト福祉財団の2026年度助成金は、障がいのある方々の経済的自立と社会参加を力強く後押しする制度です。「給料増額」という明確な目標を持つ事業所から、地域に根差した福祉活動を行う団体まで、幅広いニーズに応える2つのプログラムが用意されています。応募要件や必要書類をよく確認し、計画的に準備を進めて、ぜひこの機会をご活用ください。