【2025年度】千代田区の中小企業者向け「脱炭素経営支援助成金」のご案内
「脱炭素経営って何から始めたらいいかわからない」「CO2排出量を削減したいけど、専門家の意見が聞きたい」
そんなお悩みをお持ちの東京都千代田区の中小企業経営者様へ朗報です。千代田区では、脱炭素経営に関する専門家(コンサルタント)への相談費用の一部を補助する「令和7年度中小企業者等脱炭素経営支援助成」を実施しています。
この記事では、制度の概要から対象者、申請方法まで、どこよりも分かりやすく解説します。この機会に専門家の力を借りて、持続可能な企業経営への第一歩を踏み出しましょう。
助成金のポイント
- 最大50万円を補助!
- コンサルタントへの相談費用(業務委託料など)の1/2が対象
- CO2排出量の算出や省エネ診断など、幅広い相談内容に対応
- 千代田区内に事業所があれば個人事業主も対象
制度概要|一目でわかる早見表
まずは制度の全体像を把握しましょう。
| 制度名 | 令和7年度中小企業者等脱炭素経営支援助成 |
|---|---|
| 実施自治体 | 東京都千代田区 |
| 対象者 | 千代田区内に事業所を有する中小企業者等 |
| 助成額 | 最大50万円(助成対象経費の1/2、1,000円未満切り捨て) |
| 実績報告期限 | 令和8年3月13日(金曜日) |
| 公式サイト | 千代田区公式ホームページ |
| お問い合わせ先 | 環境まちづくり部環境政策課ゼロカーボン推進担当 電話番号:03-5211-4255 |
こんな相談に使えます!助成対象となるコンサルティング内容
本助成金は、脱炭素経営に関する幅広い専門家相談に活用できます。具体的には、以下のような内容が対象となります。
- 脱炭素経営の診断・助言:自社の現状を把握し、今後の方向性についてアドバイスを受ける。
- 補助金活用の相談:脱炭素化を進めるにあたり、活用できる他の補助金・助成金制度の紹介を受ける。
- CO2排出量の算出:自社の事業活動における二酸化炭素排出量を具体的に計算・可視化する。
- 省エネ診断の実施:専門家による事業所のエネルギー使用状況の診断を受ける。
- 現状把握と分析:事業所におけるCO2排出量などの現状を把握し、課題を分析する。
- 脱炭素化計画の策定:具体的な目標設定や実行計画の策定支援を受ける。
対象者の詳細な要件
助成金を利用するには、以下のすべての要件を満たす必要があります。
- 千代田区内に事業所を有する中小企業者等であること。
- 固定資産税、法人事業税(個人事業主は個人事業税)、法人住民税(個人事業主は市町村民税)を滞納していないこと。
- 当該年度に、同一事業所を対象とした本制度の助成を受けていないこと。
- 官公庁等でないこと。
申請から助成金受取までの流れ
申請は以下の4ステップで進みます。必ず交付決定通知を受け取ってからコンサルティングを開始してください。
Step 1: 申請
「助成金交付申請書」と必要書類を千代田区に提出します。区が審査を行い、結果が郵送で通知されます。
Step 2: コンサルティング開始
区から「交付決定通知書」が届いたら、コンサルタントとの契約・相談を開始できます。
Step 3: 実績報告
コンサルティングが終了したら、「実績報告書」と必要書類を提出します(期限:令和8年3月13日)。区が審査し、助成金額が確定します。
Step 4: 請求・振込
金額確定後、速やかに「助成金交付請求書」を提出します。後日、指定の口座に助成金が振り込まれます。
申請に必要な書類一覧
申請時には主に以下の書類が必要です。詳細は必ず千代田区の公式サイトで最新情報をご確認ください。
- 助成金交付申請書
- 見積書およびその内訳書の写し:コンサルタントから取得します。
- 相談内容等が確認できる書類:提案書や契約書など。
- 納税証明書の写し(直近年度分):
- 【法人の場合】固定資産税、法人事業税、法人都民税の納税証明書
- 【個人事業主の場合】固定資産税、個人事業税、特別区民税・都民税の納税証明書
この他にも、事業内容の変更時や中止時、完了報告時、請求時にそれぞれ指定の書類が必要となります。
あわせて検討したい!千代田区・東京都の関連助成金
脱炭素化や省エネ設備の導入には、他にも活用できる助成金があります。本制度とあわせて検討することで、より効果的な投資が可能になります。
千代田区の省エネ・環境対策助成金
- 省エネルギー改修等助成制度:LED照明や空調、太陽光発電システムなどの設備改修費用を補助します。事業所ビルでは最大250万円が助成されます。
- ヒートアイランド対策助成:屋上緑化や高反射率塗料の塗布、日射調整フィルムの設置など、建物の暑さ対策にかかる費用を補助します。
東京都中小企業振興公社の助成金
東京都全体では、東京都中小企業振興公社が様々な助成金事業を展開しています。設備投資や販路拡大など、自社の課題に合わせて探してみましょう。
- 躍進的な事業推進のための設備投資支援事業:生産性向上や競争力強化のための大規模な設備投資を支援します(最大1億円)。
- LED照明等節電促進助成金:製造業を対象に、LED照明などの節電設備導入を支援します(最大1,500万円)。
まとめ
千代田区の「中小企業者等脱炭素経営支援助成」は、脱炭素化への取り組みを始めたい中小企業にとって、非常に心強い制度です。専門家の知見を活用することで、自社の課題が明確になり、効果的な次の一手を打つことができます。
申請には準備が必要ですので、まずは公式サイトで詳細を確認し、早めに検討を始めることをお勧めします。この機会を最大限に活用し、企業の成長と社会貢献を両立させましょう。
対象者・対象事業
千代田区内に事業所を有する中小企業者等
必要書類(詳細)
助成金交付申請書, 見積書およびその内訳書の写し, 相談内容等が確認できる書類, 納税証明書の写し(固定資産税、法人事業税、法人都民税など)
対象経費(詳細)
脱炭素経営に関するコンサルタント相談に要する費用のうち「業務委託料」「研修講師への謝金」など。