この記事では、ガソリンスタンド(SS)事業者の皆様が活用できる令和6年度補正予算「SSネットワーク維持・強化支援補助事業」について、対象となる事業メニューや申請のポイントを分かりやすく解説します。設備投資や事業継続力強化をお考えの方は、ぜひ最後までご覧ください。
SSネットワーク維持・強化支援補助事業とは?
SSネットワーク維持・強化支援補助事業は、災害時におけるエネルギー供給拠点としての役割を担うガソリンスタンド(SS)のネットワークを維持・強化し、地域社会のレジリエンス向上を図ることを目的とした補助金です。設備の近代化、災害対応能力の強化、経営基盤の安定化など、幅広い設備投資や事業改善が支援対象となっています。
この補助金の重要ポイント
- 多様なメニュー: タンクの修繕からPOSシステムの導入まで、SS運営に関わる多岐にわたる設備が対象。
- 災害対応力強化: 自家発電設備や緊急配送用ローリーなど、災害時の供給拠点としての機能を高める投資を支援。
- 経営基盤の安定化: 自動車保守・整備設備の導入やタンク撤去など、事業の多角化や撤退も視野に入れた支援策。
補助対象となる事業メニュー
本補助金は、複数の事業メニューに分かれています。自社の課題や計画に合ったメニューを選択して申請することが可能です。
SSネットワーク維持・強化支援補助事業(7事業)
- 燃料貯蔵タンク等の大型化等事業: 災害時の供給能力向上のためのタンク大型化など。
- 燃料貯蔵タンクの修繕事業: 老朽化したタンクの修繕や漏えい防止対策。
- ベーパー回収設備整備事業: 環境規制に対応するための設備導入。
- 緊急配送用ローリー導入等事業: 災害時の緊急配送体制を構築するための車両導入。
- POSシステム整備事業: 経営効率化のためのPOSシステム更新・導入。
- 灯油タンク等スマートセンサー整備事業: 在庫管理の効率化や配送最適化のためのセンサー導入。
- 官公需システム整備事業: 官公庁との取引に対応するためのシステム整備。
その他の関連事業
- 自家発電設備更新等事業: 停電時にも営業を継続するための自家発電設備の更新や新規導入。
- 自動車保守・整備関連設備導入等事業: 収益の多角化を図るための自動車整備関連設備の導入。
- 燃料貯蔵タンク等の撤去事業: 事業撤退に伴う地下タンク等の安全な撤去工事。
補助金の概要
項目 | 内容 |
---|---|
補助対象者 | 揮発油販売業者等(ガソリンスタンド事業者など) |
補助対象経費 | 上記事業メニューの実施に必要な設備費、工事費など |
補助率・補助額 | 事業メニューや要件により異なります。詳細は必ず公募要領をご確認ください。 |
申請期間 | 現在申請受付中(予算がなくなり次第終了の可能性があるため、早めの準備を推奨) |
実施機関 | 一般社団法人全国石油協会 |
申請手続きの流れ
-
1
公募要領の確認
公式サイトから最新の公募要領をダウンロードし、対象事業、要件、必要書類などを詳細に確認します。 -
2
申請書類の準備
事業計画書、見積書、その他指定された書類を準備します。計画の具体性や妥当性が審査の重要なポイントとなります。 -
3
申請
指定された方法(郵送など)で、期間内に申請書類を提出します。 -
4
審査・交付決定
事務局による審査が行われ、採択されると交付決定通知が届きます。 -
5
事業実施・実績報告
交付決定後に事業を開始し、完了後に実績報告書を提出します。
⚠️ 注意点
補助金の交付決定前に発注・契約したものは原則として補助対象外となります。必ず交付決定通知を受け取ってから事業を開始してください。また、公募は予告なく変更・終了する場合がありますので、最新情報は公式サイトで必ず確認してください。
まとめ
「SSネットワーク維持・強化支援補助事業」は、SS事業者が抱える設備の老朽化、災害対応、経営多角化といった課題に対応するための強力な支援策です。自社の状況に合わせて適切な事業メニューを選択し、事業基盤の強化にぜひお役立てください。申請には詳細な事業計画が必要となるため、早めの情報収集と準備が成功のカギとなります。
お問い合わせ先
一般社団法人全国石油協会 環境・経営支援部 環境保全支援課
〒100-0014 東京都千代田区永田町2丁目17番14号 石油会館(6階)
TEL: 03-5251-0466
FAX: 03-5251-0459