経済産業省が実施していた「展示会等のイベント産業高度化推進事業費補助金」は、海外需要の獲得を目指す中小企業等の展示会開催を支援する制度です。最大1,000万円という高額な補助が魅力でした。本記事では、過去の公募情報を基に制度の概要や対象者について詳しく解説します。今後の同様の支援策に備えるための参考にしてください。
この記事のポイント
- 海外需要獲得を目指す展示会主催者が対象の補助金
- 補助上限額は最大1,000万円、補助率は対象経費の1/2
- リアル、ハイブリッド、オンライン形式の展示会が対象
- 現在は公募を終了していますが、今後の動向に注目です
展示会等のイベント産業高度化推進事業費補助金とは?
本補助金は、中小企業等が主催する新しい生活様式に対応した展示会等の開催費用の一部を補助する制度です。特に、海外需要の獲得を目的とした取り組みを支援することで、地域経済の活性化とイベント産業全体の高度化を図ることを目的としていました。
補助金の概要(過去公募情報)
直近の公募情報を基に、制度の概要をまとめました。
項目 | 内容 |
---|---|
補助金名 | 展示会等のイベント産業高度化推進事業費補助金 |
実施機関 | 経済産業省 |
公募期間(参考) | 2022年9月14日~9月30日 ※公募終了 |
補助上限額 | 1,000万円 |
補助率 | 補助対象経費の1/2以内 |
対象者 | 国内に拠点を持つ中小企業等の展示会主催者 |
補助対象となる事業者
本補助金の対象は、展示会やイベントを主催する事業者です。主な要件は以下の通りです。
主な対象者要件
- 国内に本社・事業拠点を持つ中小企業
- 一般社団法人、一般財団法人、特定非営利活動法人(NPO法人)などで、中小企業と同等の規模であること
補助対象となる事業内容
海外需要の獲得を目的とした展示会の開催が対象となります。開催形式は柔軟に設定されていました。
対象となる開催形式
- リアル型: 実際の会場で行う従来型の展示会
- ハイブリッド型: リアル会場とオンラインを併用する展示会
- 完全オンライン型: 先進的な取り組みであり、事業目的に合致する場合に対象
注意点
この補助金は出展者として参加する企業ではなく、展示会を主催する側の事業者を支援するものです。目的や対象者を正確に理解することが重要です。
申請の流れ(参考)
一般的に、この種の補助金は以下のステップで進められます。今後の申請の参考にしてください。
- 1公募要領の確認と事業計画の策定
- 2必要書類を準備し、期間内に申請(電子申請等)
- 3事務局による審査、採択・不採択の通知
- 4交付決定後、補助事業の開始
- 5事業完了後、実績報告書を提出
- 6検査を経て補助金額が確定し、支払い
まとめ
「展示会等のイベント産業高度化推進事業費補助金」は、海外展開を目指すイベント主催者にとって非常に価値のある支援制度でした。現在は公募を終了していますが、政府は引き続きイベント産業や中小企業の海外展開を支援する方針です。今後、類似の補助金が公募される可能性も高いため、公式サイトや関連情報を定期的にチェックし、準備を進めておくことをお勧めします。