【令和7年度】医療施設等経営強化緊急支援事業とは?
厚生労働省は、人材確保が喫緊の課題となっている医療機関を支援するため、「医療施設等経営強化緊急支援事業」を実施しています。この事業は、物価高騰や医療需要の変化に対応し、医療提供体制を確保することを目的とした複数の支援策から構成されています。
本記事では、その中でも特に多くの医療機関が活用できる「生産性向上・職場環境整備等支援事業」について、対象者、給付額、申請方法などを分かりやすく解説します。
この制度の3つの活用ポイント
- ✓ICT機器導入で業務を効率化し、スタッフの負担を軽減!
- ✓タスクシフト/シェアを推進し、専門職が本来業務に集中できる環境を整備!
- ✓給付金を活用し、職員の更なる賃上げ(処遇改善)も可能!
給付金の概要
まずは制度の全体像を把握しましょう。基本情報は以下の通りです。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 事業名 | 生産性向上・職場環境整備等支援事業 |
| 目的 | 限られた人員で効率的に業務を行う環境整備を支援し、生産性向上と職員の処遇改善につなげる。 |
| 対象施設 | 病院、診療所(医科・歯科)、訪問看護ステーション ※重要:令和7年3月31日時点でベースアップ評価料の届出をしていることが必須 |
| 対象期間 | 令和6年4月1日から令和8年3月31日までに行う取り組みが対象(都道府県により異なる場合あり) |
対象となる3つの取り組み
給付金の対象となるのは、以下の3つの取り組みです。具体例と合わせて確認しましょう。
1. ICT機器等の導入による業務効率化
デジタル技術を活用して、業務の効率化やスタッフの負担軽減を図る取り組みです。
- タブレット端末、インカム、WEB会議システム
- 離床センサー、見守りカメラ、ナースコール連携システム
- 床ふきロボットなどの清掃ロボット
- その他、業務効率化に資する設備の導入
2. タスクシフト/シェアによる業務効率化
医師や看護師の業務の一部を他の職種に移管・共同化することで、専門職がより高度な業務に集中できる体制を構築する取り組みです。
- 医師事務作業補助者の新規配置
- 看護補助者の新規配置
3. 給付金を活用した更なる賃上げ
既に雇用している職員の処遇改善を目的とした賃金改善に、給付金を活用する取り組みです。
給付額の詳細
給付額は施設の種別や規模によって異なります。
| 施設種別 | 給付額 |
|---|---|
| 病院 | 許可病床数 × 4万円 |
| 有床診療所(医科・歯科) | 許可病床数 × 4万円 ※許可病床数が4床以下の場合は1施設18万円 |
| 無床診療所(医科・歯科) | 1施設 × 18万円 |
| 訪問看護ステーション | 1施設 × 18万円 |
申請手続きと注意点
本事業は国の制度ですが、実際の申請窓口は各都道府県となります。そのため、申請期間や提出書類の様式、申請方法は都道府県によって異なります。
申請時の重要ポイント
- 事業完了後の申請:多くの都道府県で、補助対象の取り組みに要した金額が確定した後(=事業完了後)に申請する「精算払い」方式が採用されています。申請書と実績報告書を同時に提出するケースが一般的です。
- 書類保管義務:申請時に領収書等の提出は不要な場合が多いですが、交付決定後5年間の保管義務があります。いつでも提出できるよう整理しておきましょう。
- 最新情報の確認:必ず自院が所在する都道府県の公式ホームページで、最新の公募要領や申請期間をご確認ください。
【事例】都道府県ごとの公募状況
-
長野県の例:
- 申請期間:令和7年7月14日~令和8年2月27日
- 申請方法:電子メールまたは郵送
-
愛知県の例:
- 申請期間:令和7年6月25日~令和7年8月29日 (※受付終了)
- 申請方法:原則として電子申請
このように、都道府県によってスケジュールが大きく異なります。公募が開始されたら速やかに対応できるよう、準備を進めておくことが重要です。
まとめ:まずは都道府県の情報をチェック!
「生産性向上・職場環境整備等支援事業」は、多くの医療機関が直面する人材不足や業務負担の課題を解決するための一助となる、非常に有用な制度です。ICT化やタスクシフト、職員の処遇改善を検討している場合は、ぜひ活用を検討してください。
まず第一歩として、厚生労働省の公式ページで制度の全体像を再確認し、次に自院が所在する都道府県の担当部署のウェブサイトで具体的な公募情報を確認しましょう。
対象者・対象事業
令和7年3月31日時点でベースアップ評価料の届出をしている病院、診療所(医科・歯科)及び訪問看護ステーション
必要書類(詳細)
交付申請書兼口座振込依頼書、生産性向上・職場環境整備等支援事業申請書兼実績報告書など。様式は各都道府県の公式サイトからダウンロードしてください。※申請時に領収書等の提出は不要な場合が多いですが、補助金の額の確定日が属する年度の終了後5年間の保管義務があります。
対象経費(詳細)
【ICT機器等の導入】タブレット端末、離床センサー、インカム、WEB会議設備、床ふきロボット等の業務効率化に資する設備の導入費用。【タスクシフト/シェア】医師事務作業補助者、看護補助者等の職員の新たな配置に係る費用。【更なる賃上げ】給付金を活用した、既に雇用している職員の賃金改善費用。
対象者・対象事業
令和7年3月31日時点でベースアップ評価料の届出をしている病院、診療所(医科・歯科)及び訪問看護ステーション
必要書類(詳細)
交付申請書兼口座振込依頼書、生産性向上・職場環境整備等支援事業申請書兼実績報告書など。様式は各都道府県の公式サイトからダウンロードしてください。※申請時に領収書等の提出は不要な場合が多いですが、補助金の額の確定日が属する年度の終了後5年間の保管義務があります。
対象経費(詳細)
【ICT機器等の導入】タブレット端末、離床センサー、インカム、WEB会議設備、床ふきロボット等の業務効率化に資する設備の導入費用。【タスクシフト/シェア】医師事務作業補助者、看護補助者等の職員の新たな配置に係る費用。【更なる賃上げ】給付金を活用した、既に雇用している職員の賃金改善費用。
対象者・対象事業
令和7年3月31日時点でベースアップ評価料の届出をしている病院、診療所(医科・歯科)及び訪問看護ステーション
必要書類(詳細)
交付申請書兼口座振込依頼書、生産性向上・職場環境整備等支援事業申請書兼実績報告書など。様式は各都道府県の公式サイトからダウンロードしてください。※申請時に領収書等の提出は不要な場合が多いですが、補助金の額の確定日が属する年度の終了後5年間の保管義務があります。
対象経費(詳細)
【ICT機器等の導入】タブレット端末、離床センサー、インカム、WEB会議設備、床ふきロボット等の業務効率化に資する設備の導入費用。【タスクシフト/シェア】医師事務作業補助者、看護補助者等の職員の新たな配置に係る費用。【更なる賃上げ】給付金を活用した、既に雇用している職員の賃金改善費用。