Q
Menu
【伊勢崎市】令和7年度雇用調整助成金|国の助成金に最大50万円を上乗せ支援 | 助成金・補助金インサイト
募集中

【伊勢崎市】令和7年度雇用調整助成金|国の助成金に最大50万円を上乗せ支援

最大助成額
50万円
申請締切
2026/3/31
採択率
30.0%
実施機関
伊勢崎...

詳細情報

伊勢崎市独自の「雇用調整助成金」で事業主の負担を軽減!

群馬県伊勢崎市では、経済上の理由により事業活動の縮小を余儀なくされた事業主が、従業員の雇用を維持するために国の「雇用調整助成金」を活用した場合、市独自の助成金を上乗せして交付し、失業予防と雇用の安定を支援します。この記事では、制度の概要から申請方法までを分かりやすく解説します。

この助成金の3つの重要ポイント

  • 国の雇用調整助成金に市が独自に上乗せして支援!
  • 休業手当の事業主負担分や社会保険労務士への依頼費用も対象!
  • 補助額は最大50万円

助成金の概要

項目 内容
助成金名 令和7年度伊勢崎市雇用調整助成金
実施機関 群馬県伊勢崎市
補助額 最大50万円
対象者 国の雇用調整助成金の支給決定を受けた、伊勢崎市内に事業所を有する中小企業者等
申請期限 令和8年3月31日(火曜日) 必着

対象となる事業者

以下の条件をすべて満たす中小企業の事業主(NPO法人なども含む)が対象です。

  • 群馬労働局長から国の雇用調整助成金の支給決定を受けていること。
  • 伊勢崎市内に事業所を有していること。

補助対象経費と補助額

補助対象経費

以下のAとBの経費が対象となります。(教育訓練・出向は除く)

  • 経費A: 休業手当等の事業主負担分
    国の助成額算定書に記載の休業手当等の総額から、国の助成金支給決定額を差し引いた額。
  • 経費B: 社会保険労務士への依頼費用
    国の雇用調整助成金の申請を社会保険労務士に依頼した場合の費用。

補助額の計算

補助額は、以下の合計額で、上限50万円です。

(経費A × 2/5) + (経費B × 4/5) = 補助額

⚠️ 注意事項

  • 対象経費AまたはBのどちらか一方のみの申請も可能です。
  • 市への申請は、1事業所あたり1年度につき1回限りです。

申請手続きの流れ

  1. 1
    必要書類の準備

    市のホームページから申請書等をダウンロードし、国の助成金関連書類の写しなど、必要な書類をすべて揃えます。

  2. 2
    窓口へ提出

    揃えた書類一式を、伊勢崎市役所 商工労働課の窓口へ持参して提出します。

  3. 3
    審査・交付決定

    市で書類審査が行われ、交付が決定されると通知が届き、指定の口座に助成金が振り込まれます。

申請に必要な書類

申請には以下の書類が必要です。市の様式は公式サイトからダウンロードしてください。

  • 伊勢崎市雇用調整助成金交付申請書兼実績報告書
  • 別紙:対象経費計算書
  • 国の雇用調整助成金支給決定通知書の写し
  • 国の雇用調整助成金の申請に提出した書類一式の写し
  • 社会保険労務士への支払いが確認できるもの(領収書の写し等 ※経費Bを申請する場合)
  • 伊勢崎市雇用調整助成金請求書
  • 振込先口座が確認できるもの(通帳の写し等)

※国の助成金申請書類は、市への申請に必要となるため、事前にコピーを取っておくことをお勧めします。

お問い合わせ・申請窓口

本助成金に関するご不明点や申請手続きについては、以下の窓口までお問い合わせください。

担当部署 伊勢崎市 産業経済部 商工労働課 融資労政係
所在地 〒372-8501 伊勢崎市今泉町二丁目410番地 伊勢崎市役所北館2階
電話番号 0270-27-2755
FAX番号 0270-23-7382

助成金詳細

実施機関 伊勢崎市 産業経済部商工労働課
最大助成額 50万円
申請締切 2026/3/31
採択率 30.0%
難易度
閲覧数 2

対象者・対象事業

群馬労働局長から国の雇用調整助成金の支給決定を受けた、伊勢崎市内に事業所を有する中小企業の事業主(NPO法人等を含む)。

お問い合わせ

産業経済部商工労働課 融資労政係
〒372-8501 伊勢崎市今泉町二丁目410番地 伊勢崎市役所北館2階
電話番号 0270-27-2755
ファクス番号 0270-23-7382