詳細情報
【候補1】https://www.city.minato.tokyo.jp/sangyousinkou/sangyousinkou.html
トップページ
>
産業・ビジネス
>
産業・商店街
> 港区商店街店舗持続化支援事業※先着4店舗程度の追加募集を開始します。
シェア
ポスト
印刷
更新日:2025年5月21日
ページID:124179
ここから本文です。
申請方法
窓口
郵送
港区商店街店舗持続化支援事業
※先着4店舗程度の追加募集を開始します。
事業を継続するために不可欠で、「法定耐用年数を過ぎている設備の更新・改修にかかる費用」及び「他業種の既存店舗が、新たに生鮮三品を販売するための設備購入」を支援します。
事業案内チラシ(PDF:355KB)
対象店舗
以下のいずれにも該当する港区内商店会加盟店舗(※賛助会員含む)
・区内で(申請日時点で)引き続き10年以上営業している店舗
※生鮮三品販売店舗は5年以上
・法人にあっては法人都民税及び法人事業税を、個人にあっては特別区民税及び都民税を滞納していないこと
・小売業、飲食、一部サービス業の店舗を有する資本金(若しくは出資の総額)が1,000万円以下の法人又は、常時使用する従業員が30人以下の企業(個人事業も含みます)
※風俗営業等を営む事業者は除きます。
※賛助会員とは近隣に商店会が無い店舗が加入できる港区商店街連合会の会員です。
加入方法など詳細は、
港区商店街連合会HP(外部サイトへリンク)
をご確認ください。
補助内容
補助対象経費
以下の①又は②に該当する1件あたり
10万円(税抜き)以上
の経費
① 事業を継続するために不可欠で、法定耐用年数を過ぎている設備の更新・改修にかかる費用
例:冷蔵庫、ミートスライサー、飲食店の厨房機器、食品販売店の製造機器、美容室のシャンプー台 等
※事業を継続するために不可欠な設備の更新、改修が対象であるため、テーブル、椅子、トイレ、エアコン、照明等は対象外です。
② 他業種の既存店舗が、新たに生鮮三品を販売するための設備購入
補助率/補助限度額
生鮮三品販売店舗 補助対象経費の3/4(補助限度額75万円)
その他店舗 補助対象経費の1/2(補助限度額50万円)
申請方法
交付申請時提出書類
(1)交付申請書(様式)(PDF:132KB)
(2)事業計画書(様式)(PDF:89KB)
(3)誓約書兼提出書類チェックシート(様式)(PDF:1,052KB)
(4)予定事業の見積書
(5)店舗の案内図、配置図、平面図
(6)納税証明書(いずれも最新のもの)
法人:法人都民税及び法人事業税
個人:港区役所発行の特別区民税・都民税
(7)履歴事項全部証明書(登記簿謄本)
※発行から3か月以内のもの(法人のみ)
(8)法人事業概況説明書(最新のもの)
※資本金が1,000万円を上回る法人のみ
(9)区内で引き続き10年(生鮮産品販売店舗は5年)以上店舗での営業が確認できる書類(営業許可証・開業届等)
(10)更新・改修する設備等のカラー写真
提出先
〒108-0014 港区芝5-36-4札ノ辻スクエア8階 産業振興課商店街担当宛
申請期限
令和8年1月30日(金)
※郵送の場合は、必着
注意事項
・交付決定以降に事業を実施することが条件です。
・令和8年3月6日(金)までに改装、支払い及び区への完了報告をすることが条件です。
※カード決済をする場合、引き落とし日を含めて、令和8年3月6日(金)までに支払いを終わらせる必要があります。
・消費税は対象外です。
・事業実施年度から起算して5年以内に廃業した場合は、補助金の返還が必要です。
よくある質問
よくある質問一覧
このページを見た人はこんなページも見ています
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:産業・地域振興支援部産業振興課産業振興係
電話番号:03-6435-4601
ファックス番号:03-6435-4693
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。
多言語対応三者通話サービス
産業・商店街
芝五丁目複合施設整備基本計画を策定しました
港区チャレンジ商店街店舗応援事業補助金※先着7店舗程度の追加募集を開始します。
芝五丁目複合施設の愛称が「札の辻スクエア」に決定しました
港区中小企業振興審議会
第4次港区産業振興プラン(令和3(2021)年度~令和8(2026)年度令和5年度改定版を策定しました
工場立地法に基づく届出について
港区商店街店舗持続化支援事業※先着4店舗程度の追加募集を開始します。
札の辻スクエア駐輪場の利用方法のご案内
みなトクPAYプレミアム商品券(区内共通商品券)の申込受付を6月2日(月)から開始します!
商店グランプリ
第4次港区産業振興プラン後期計画策定に係る基礎調査報告書
商店街イベント一覧
~#みんな撮っとく?商店街のここが好き!~港区商店街動画・写真コンテスト
商店会加入のご案内
「みなトクPAY」お得なキャンペーンを実施中です!
港区商店街浸水対策支援補助金
みなトクPAYで秋まつりを巡ろう!トク得スタンプラリー
Pick up
この助成金について:
【候補2】https://minato-sansin.com/street_suport/seisen3hin/
商店街向け支援制度
港区商店街店舗持続化支援事業
※先着4店舗程度の追加募集を開始します。
事業を持続するために不可欠で、「法定耐用年数を過ぎている設備の更新・改修にかかる費用」及び「他業種の既存店舗が新たに生鮮三品を販売するための設備購入」を支援します。
事業案内チラシ(PDF)
対象店舗
以下のいずれにも該当する港区内商店会加盟店舗(賛助会員含む)
・区内で(申請日時点で)引き続き10年以上事業を営んでいる店舗
※生鮮三品販売店舗は5年以上
・法人にあっては法人都民税及び法人事業税を、個人にあっては特別区民税及び都民税を滞納していないこと
・小売業、飲食、一部サービス業の店舗を有する資本金(若しくは出資の総額)が1,000万円以下の法人
又は、常時使用する従業員が30人以下の企業(個人企業も含みます)
※風俗営業等を営む事業者は除きます。
※賛助会員とは近隣に商店会が無い店舗が加入できる港区商店街連合会の会員です。
加入方法など詳細は、
港区商店街連合会HP(外部サイトリンク)
をご確認ください。
補助内容
補助対象経費
以下の①又は②に該当する1件あたり10万円(税抜き)以上の経費
① 事業を継続するために不可欠で、法定耐用年数を過ぎている設備の更新・改修にかかる費用
例:冷蔵庫、ミートスライサー、飲食店の厨房機器、食品販売店の製造機器、美容院のシャンプー台 等
※事業を継続するために不可欠な設備の更新、改修が対象であるため、テーブル、椅子、トイレ、エアコン、照明等は対象外です。
② 他業種の既存店舗が、新たに生鮮三品を販売するための設備購入
補助率/補助限度額
生鮮三品販売店舗 補助対象経費の3/4(補助限度額75万円)
その他店舗 補助対象経費の1/2(補助限度額50万円)
交付申請時提出書類
(1)
交付申請書(様式)
(2)
事業計画書(様式)
(3)
誓約書兼提出書類チェックシート(様式)
(4)予定事業の見積書
(5)店舗の案内図、配置図、平面図
(6)納税証明書(いずれも最新のもの)
法人:法人都民税及び法人事業税
個人:港区役所発行の特別区民税・都民税
(7)履歴事項全部証明書(登記簿謄本)
※発行から3か月以内のもの(法人のみ)
(8)法人事業概況説明書(最新のもの)
※資本金が1,000万円を上回る法人のみ
(9)区内で引き続き10年(生鮮三品販売店舗は5年)以上店舗での営業が確認できる書類(営業許可証・開業届等)
(10)更新・改修する設備等のカラー写真
提出先
〒108-0014
港区芝5-36-4札の辻スクエア8階 産業振興課商店街担当宛
申請期限
令和8年1月30日(金)
※郵送の場合は、必着
注意事項
・交付決定以降に事業を実施することが条件です。
・令和8年3月6日(金)までに改装、支払い及び区への完了報告をすることが条件です。
※カード決済をする場合、引き落とし日を含めて、令和8年3月6日(金)までに支払いを終わらせる必要があります。
・消費税は対象外です。
・事業実施年度から起算して5年以内に廃業した場合は、補助金の返還が必要です。
助成金の概要
詳細な情報については、実施組織の公式サイトをご確認ください。
対象者・条件
申請前に必ず対象要件をご確認ください。
申請方法
申請手続きの詳細については、公式サイトをご参照ください。
重要: 申請前に必ず最新情報を公式サイトでご確認ください。
まとめ
この助成金を活用して、ビジネスの成長を実現しましょう。