北九州市では、成長産業である洋上風力発電のO&M(オペレーション&メンテナンス)分野への市内企業の参入を強力に後押しするため、「令和7年度北九州市洋上風力O&M競争力強化事業に係る補助金」の公募を開始しました。この制度は、O&Mに必要な専門的な訓練や資格取得にかかる費用の一部を補助するもので、最大180万円の支援が受けられます。この記事では、補助金の概要から対象者、申請方法までを分かりやすく解説します。

補助金の概要

本補助金は、洋上風力発電設備の運転・維持管理(O&M)事業への新規参入や事業領域の拡大を目指す北九州市内の企業を対象としています。専門人材の育成に不可欠な訓練・研修の受講費用や資格取得費用を支援することで、市内産業の競争力強化を図ることを目的としています。

項目 内容
補助金名 令和7年度北九州市洋上風力O&M競争力強化事業に係る補助金
申請期間 令和7年5月27日(火曜日)~ 令和7年12月1日(月曜日)
補助上限額 最大180万円 / 1社(主たる事業者枠の場合)
補助率 最大 2/3(新規参入プログラムの場合)
実施機関 北九州市
対象地域 福岡県北九州市

※予算の上限に達した場合、期間内でも受付を終了することがありますので、早めの申請をおすすめします。

補助対象者

補助金の対象となるのは、以下の要件をすべて満たす法人です。

  • 北九州市内に本社または事業所を有すること。
  • 洋上風力O&Mに参入している、または将来的な参入計画を有すること。
  • 市が実施する「参入状況ヒアリング」および「参入促進研修」に参加すること。
  • 北九州市税を滞納していないこと。
  • 暴力団等との関係がないこと。

補助金額と補助率の詳細

補助金額は、企業の状況や受講するプログラムによって異なります。詳細は以下の通りです。

補助上限額

補助上限額は、企業の区分に応じて2つの枠が設定されています。

  • 一般枠:
    1人当たり: 20万円
    1社当たり: 80万円
  • 主たる事業者枠:
    1人当たり: 30万円
    1社当たり: 180万円
    ※主たる事業者枠は、定款等で洋上風力O&Mが主たる事業として位置づけられている企業が対象です。

補助率

補助率は、受講する訓練の区分によって異なります。

  • 新規参入プログラム: 補助対象経費の 2/3
  • 上記以外: 補助対象経費の 1/2

※算出された補助金額に千円未満の端数がある場合は切り捨てとなります。

補助対象となる経費

補助の対象となるのは、常時雇用されている社員等が受講する、洋上風力O&Mに必要な訓練・研修や資格取得に直接要する以下の費用です。

  • 研修費
  • 訓練受講料
  • 試験受験料

【対象外となる経費の例】
消費税、振込手数料、交通費、宿泊費、食費など、訓練等に直接要する費用以外の経費は対象外です。

申請方法と事業の流れ

申請から補助金交付までの大まかな流れは以下の通りです。申請にあたっては、必ず公式サイトで最新の交付要綱・要領をご確認ください。

  1. 申請書類の準備・提出:
    下記の必要書類を揃え、申請期間内に北九州市 港湾空港局 洋上風力拠点化推進課へ提出します。
  2. 審査・交付決定:
    市による審査後、交付が決定されると通知が届きます。
  3. 参入状況ヒアリング:
    交付決定後、訓練受講前に市との面談(オンラインまたは対面)を実施します。
  4. 補助事業の実施:
    交付決定日以降に訓練等を受講し、費用を支払います。(事業完了期限:令和8年2月末日)
  5. 実績報告:
    事業完了日から20日以内、または令和8年3月13日のいずれか早い日までに実績報告書を提出します。
  6. 補助金額の確定・交付:
    報告書の内容が審査され、補助金額が確定した後、指定の口座に補助金が振り込まれます。
  7. 参入促進研修への参加:
    令和7年12月15日(月)に開催される研修に参加します。

主な提出書類

  • 補助金交付申請書
  • 申請企業概要
  • 事業計画書
  • 経費明細書
  • 受講予定者名簿
  • 役員名簿
  • 暴力団排除に関する誓約書
  • 履歴事項全部証明書(法人登記簿謄本)
  • 市税の納税証明書(市税に滞納がないことの証明)

まとめ

「北九州市洋上風力O&M競争力強化事業に係る補助金」は、洋上風力という将来性豊かな分野へ挑戦する市内企業にとって、人材育成のコスト負担を大幅に軽減できる絶好の機会です。特に、補助率が優遇される「新規参入プログラム」は、これから参入を目指す企業にとって大きなメリットがあります。公募期間や予算には限りがあるため、関心のある事業者の皆様は、ぜひお早めに詳細を確認し、申請をご検討ください。

お問い合わせ・詳細情報

港湾空港局洋上風力拠点化推進部洋上風力拠点化推進課
電話:093-582-2994
FAX:093-582-2998

公式サイトで詳細を確認する