Q
Menu
【最大90万円】令和7年度 高齢者・障害者支援ボランティア向け器材整備助成金 | 助成金・補助金インサイト
募集中 · 11日

【最大90万円】令和7年度 高齢者・障害者支援ボランティア向け器材整備助成金

最大助成額
90万円
申請締切
2025/10/31
採択率
30.0%
実施機関
公益財...

詳細情報

高齢者・障害者支援の活動を力強くサポート!器材整備に最大90万円

公益財団法人車両競技公益資金記念財団が実施する、高齢者や障害のある方々を支援するボランティア活動で必要となる器材の整備費用を助成するプログラムのご案内です。活動の質を向上させるための新しい機材導入や、老朽化した備品の買い替えに活用できます。申請窓口は各都道府県の共同募金会が担当します。

この助成金のポイント

  • 助成額: 5万円以上、最大90万円まで申請可能!
  • 助成率: 対象経費の10分の9以内と高水準!
  • 対象事業: ボランティア活動に直接必要な器材の整備事業が対象です。
  • 対象団体: NPO法人や任意団体など、2年以上の活動実績があるボランティア団体。

助成金 概要

項目 内容
助成金額 5万円以上 ~ 90万円以内
助成率 原則として対象事業費総額の10分の9以内
申請受付期間 令和7年10月31日(金)頃まで
※締切は各都道府県の共同募金会により異なります。必ず管轄の窓口にご確認ください。
実施団体 公益財団法人車両競技公益資金記念財団
申請窓口 各都道府県の共同募金会

助成対象について

対象となる団体

以下の要件を満たすボランティア活動団体が対象です。

  • 高齢者・障害者を主たる対象として、2年以上の活動実績がある。
  • 特定非営利活動法人(NPO法人)や任意のボランティア団体。
  • 直接のボランティア活動を行っている団体。

⚠️ 対象外となる団体

  • 社団法人、財団法人、社会福祉法人
  • ボランティア・コーディネートを主目的とする団体(社会福祉協議会、ボランティアセンター等)
  • 過去2年以内にこの助成を受けた団体
  • 収益事業を主たる目的とする団体

対象となる事業(器材の例)

高齢者や障害者へのボランティア活動に直接必要な器材の整備事業が対象です。

  • 交流活動用: 高齢者との料理交流で使うガスコンロ、調理器具など
  • 視覚障害者支援用: 点訳ボランティアが使用する点字プリンター、音訳ボランティアが使用する録音・編集機材など
  • 聴覚障害者支援用: 要約筆記ボランティアが使用するプロジェクター、ノートパソコンなど
  • レクリエーション・療法用: 音楽療法ボランティアが使用する楽器、レクリエーション用の機材など

申請手続きについて

  1. 所在地の共同募金会へ連絡

    まず、団体の所在地がある都道府県の共同募金会へ問い合わせ、募集要項や申請様式、締切日を確認します。

  2. 申請書類の準備

    申請書、事業計画書、予算書、団体の規約、役員名簿、活動実績がわかる資料など、指定された書類を揃えます。整備したい器材の2社以上の見積書も必要です。

  3. 申請書類の提出

    管轄の共同募金会が指定する期限までに、郵送または持参にて書類を提出します。Excelデータのメール送付を求められる場合もあります。

  4. 審査・決定

    共同募金会および車両競技公益資金記念財団による審査を経て、助成が決定されます。

公式サイト・お問い合わせ

本助成事業の詳細は、下記の公式サイトで確認できます。申請に関する具体的なご相談や書類の提出は、必ず所在地の都道府県共同募金会へお問い合わせください。

助成金詳細

実施機関 公益財団法人車両競技公益資金記念財団
最大助成額 90万円
申請締切 2025/10/31
採択率 30.0%
難易度
閲覧数 1

対象者・対象事業

高齢者や障害者を主たる対象として2年以上の活動実績があるNPO法人や任意のボランティア団体。社会福祉法人、社団法人、財団法人は対象外。

お問い合わせ

申請・問い合わせは、団体の所在地がある各都道府県の共同募金会へお願いします。