【柳川市】燃油価格高騰に直面する運送事業者の皆様へ
福岡県柳川市では、昨今の燃油価格高騰により厳しい経営環境に置かれている市内の運送事業者を支援するため、「がんばる運送事業者支援金」を給付します。この支援金は、事業の維持・改善を図ることを目的とした重要な経済対策です。
この記事では、対象となる事業者や車両、給付額、申請方法などを分かりやすく解説します。対象となる可能性のある事業者の皆様は、ぜひ最後までご確認ください。
この支援金の重要ポイント
- 対象車両1台につき2万円を給付!
- 申請期間は令和7年9月1日〜12月26日まで!
- トラック、バス、タクシー、運転代行業など幅広い運送事業が対象!
- 申請は郵送で手続き可能!
支援金の概要
まずは、制度の全体像を把握しましょう。主要な項目を以下の表にまとめました。
制度名 | 柳川市がんばる運送事業者支援金 |
---|---|
実施機関 | 福岡県柳川市 |
給付額 | 対象車両1台につき2万円(1事業者1回限り) |
申請受付期間 | 令和7年9月1日(月) ~ 令和7年12月26日(金) ※消印有効 |
対象者 | 柳川市内に事業所を有する特定の運送事業者(中小企業者) |
給付対象の詳細
対象となる事業者
本支援金の対象は、柳川市内に本社、支社、営業所等を有する中小企業者で、以下のいずれかの事業を営んでいることが条件です。
- 貨物自動車運送事業(トラック運送、軽自動車運送など)
- 一般貸切旅客自動車運送事業(貸切バス)
- 一般乗用旅客自動車運送事業(タクシー、福祉タクシー)
- 特定旅客自動車運送事業(介護タクシーなど)
- 自動車運転代行業
対象となる車両
対象事業者が事業の用に供する登録車両が対象ですが、以下の条件を満たす必要があります。
車両の重要条件
- 申請者が自己所有またはリースした車両であること。
- 自動車検査証の「使用の本拠の位置」が柳川市内にあること。
対象事業 | 対象車両(リース含む) |
---|---|
(1) 貨物自動車運送事業 | 事業用車両(緑・黒ナンバーのみ) |
(2) 一般貸切旅客自動車運送事業(貸切バス) | 登録車両(随伴車両含む) |
(3) 一般乗用旅客自動車運送事業(タクシー等) | |
(4) 特定旅客自動車運送事業(介護タクシー等) | |
(5) 自動車運転代行業 |
【注意】2輪及び被けん引自動車は対象外です。
申請手続きについて
申請期間
申請期間は以下の通りです。期間が限られていますので、早めの準備をおすすめします。
令和7年9月1日(月) ~ 令和7年12月26日(金)
※当日消印有効
【重要】令和7年9月1日(消印有効)から受付を開始します。これより前の日付で送付された申請書は受け付けることができませんので、ご注意ください。
申請方法と必要書類
申請は、原則として郵送で行います。以下の手順で進めてください。
-
必要書類を準備する
以下の書類を揃えてください。申請様式は柳川市の公式サイトからダウンロードできます。- 申請書(誓約書)兼請求書(様式第1号)
- 許可、市内の営業所及び給付対象車両一覧(様式第2号)
- 振込先口座の通帳の写し
- 対象車両全ての自動車検査証の写し
- 事業許可証等の写し
-
申請書類を郵送する
全ての書類が揃ったら、以下の宛先に郵送してください。【送付先】
〒839-0293
柳川市大和町鷹ノ尾120番地(大和庁舎)
柳川市役所 商工・ブランド振興課 商工係 宛
よくある質問(Q&A)
Q1. 支援金はいつ振り込まれますか?
A1. 申請書類を受領後、不備がなければ概ね1か月後の振込を予定しています。
Q2. この支援金は課税対象ですか?
A2. はい、課税対象になります。詳細については、所管の税務署にお問い合わせください。
Q3. 問い合わせ先はどこですか?
A3. ご不明な点は、以下の担当部署までお問い合わせください。
柳川市役所 商工・ブランド振興課 商工係
電話番号: 0944-77-8763
FAX: 0944-76-1170
まとめ
柳川市の「がんばる運送事業者支援金」は、燃油価格高騰の影響を緩和し、事業継続を後押しするための重要な支援策です。対象となる事業者の皆様は、この機会を逃さず、期間内に必ず申請を行いましょう。
- 給付額: 対象車両1台につき2万円
- 対象: 柳川市内の特定の運送事業者
- 期間: 令和7年9月1日~12月26日(消印有効)
- 方法: 郵送申請
申請には自動車検査証の写しなど、準備に時間がかかる書類もあります。公式サイトで詳細を確認し、早めに準備を始めることを強くお勧めします。