募集中

【2025年度】シューカツNAGANO応援助成金とは?長野での就活・インターン費用を支援

最大助成額
11万円
申請締切
2026/3/10
採択率
30.0%
実施機関
長野県

詳細情報

【2025年度】シューカツNAGANO応援助成金とは?長野での就活・インターン費用を支援

2025年度(令和7年度)長野県「シューカツNAGANO応援助成金」を徹底解説。県内外の学生を対象に、長野県内でのインターンシップや就職活動にかかる交通費・宿泊費を助成します。対象者、金額、申請方法、必要書類を分かりやすくまとめました。

長野県での就職活動やインターンシップを考えている学生の皆さん、必見です! 長野県では、県内での就職活動やインターンシップにかかる交通費や宿泊費の一部を助成する「シューカツNAGANO応援助成金」を実施します。この記事では、2025年度(令和7年度)の制度内容、対象者、申請方法などを分かりやすく徹底解説します。

シューカツNAGANO応援助成金とは?

「シューカツNAGANO応援助成金」は、長野県が県内外の大学生等を対象に、長野県内の企業で行われるインターンシップや採用活動への参加を経済的に支援する制度です。学生が県内企業を知る機会を増やし、卒業後の長野県への就職・移住を促進することを目的としています。

この助成金は、令和6年度まで実施されていた「NAGANOインターンシップ補助金」と「UIJターン就活補助金」が統合され、令和7年度より新しくなったものです。学生の活動内容に合わせて、以下の2つのコースが用意されています。

  • インターンシップコース:長野県内でのインターンシップに参加する学生向け
  • 就職活動コース:長野県内企業への就職活動を行い、内定を得た学生向け

【コース別】助成内容を詳しく解説

それぞれのコースで対象者や助成額が異なります。ご自身の状況に合わせて確認しましょう。

1. インターンシップコース

長野県内の企業でインターンシップに参加する際の交通費と宿泊費を助成します。

対象者

以下のすべての要件を満たす大学生等が対象です。

  • 長野県の就活支援ポータルサイト「シューカツNAGANO」のメールマガジンに登録していること。
  • 資本金30億円未満かつ常時雇用する従業員1,000人未満の企業が、長野県内で行うインターンシップに参加したこと。

助成対象経費と助成額

  • 交通費:在住地からインターンシップ実施場所までの往復交通費。在住地に応じて定められた基準額が交付されます。(下表参照)
  • 宿泊費:インターンシップ期間中の宿泊費の実費。1泊5,000円を上限に最大3泊分まで。

申請回数:原則として一人2回まで。ただし、「職場いきいきアドバンスカンパニー」認証企業のインターンシップに参加した場合は3回まで申請可能です。

※注意:インターンシップ先企業から交通費や宿泊費の補助がある場合、その金額を差し引いた額が助成対象となります。

2. 就職活動コース

長野県内の企業への就職活動にかかる交通費を助成します。

対象者

以下のすべての要件を満たす大学生等が対象です。

  • 大学等の卒業年度に在籍し、卒業見込みであること。
  • 卒業年度に長野県内の事業所で行われた採用活動等に参加し、その企業から内定(内々定含む)を得ていること。
  • 卒業後、内定先企業に就職し、長野県内に居住する意思があること。

助成対象経費と助成額

  • 交通費:在住地から内定先企業の所在地までの往復交通費。在住地に応じて定められた基準額の1/2が交付されます。(下表参照)

申請回数:一人1回までです。

※注意:内定先企業から交通費の補助がある場合、その額によっては助成額が減額されることがあります。

交通費の基準額一覧

交通費の助成額は、お住まいの地域によって異なります。以下は、コースごとに適用される基準額の一覧です。

【県外在住者向け】交通費 基準額

在住地域 インターンシップコース
(基準額)
就職活動コース
(基準額の1/2)
北海道、九州・沖縄 90,000円 45,000円
中国・四国 50,000円 25,000円
東北 35,000円 17,500円
近畿 24,000円 12,000円
首都圏・東海・北陸 17,000円 8,500円

【県内在住者向け】交通費 基準額

県内在住者の場合は、お住まいの地域と活動先の地域の組み合わせで基準額が設定されています。詳細な金額は公式サイトでご確認ください。

申請手続きと必要書類

申請期間

令和7年6月2日 から 令和8年3月10日まで

※重要:予算の上限に達した場合、期間内であっても受付を終了することがあります。早めの申請をおすすめします。

申請方法と流れ

申請は、株式会社マイナビが運営する専用サイトからのオンライン申請となります。

  1. インターンシップ・就職活動に参加:対象となる活動に参加します。宿泊費の領収書など、必要な書類は必ず保管しておきましょう。
  2. 必要書類の準備:企業に証明書の発行を依頼するなど、下記の必要書類を揃えます。申請様式は長野県の公式サイトからダウンロードできます。
  3. 専用サイトから申請:申請期間内に、専用サイトから必要事項を入力し、準備した書類をアップロードして申請を完了します。
  4. 審査・交付決定:県(事務局)で審査が行われ、交付が決定されると通知が届きます。
  5. 助成金の請求・振込:交付決定後、請求書を提出すると、指定の口座に助成金が振り込まれます。(申請から振込まで通常3ヶ月程度かかります)

必要書類一覧

申請には以下の書類が必要です。コースによって様式が異なるので注意してください。

  • 全コース共通
    • 学生であることを証明する書類(学生証の写しなど)
    • 現住所を確認できる書類(住民票、公共料金の領収書の写しなど)
    • シューカツNAGANO応援助成金請求書
  • インターンシップコース
    • 交付申請書兼実績報告書(様式第1号の1)
    • インターンシップ等参加証明書(様式第2号の1)※企業に記入を依頼
    • インターンシップの内容がわかる書類(案内通知など)
    • 宿泊費を支払ったことを証明する書類(領収書など)※該当者のみ
  • 就職活動コース
    • 交付申請書兼実績報告書(様式第1号の2)
    • 内定証明書(様式第2号の2)※企業に記入を依頼
    • 採用活動等の内容がわかる書類(選考の案内通知など)

※注意:領収書は宛名が申請者本人であること、但し書きに「宿泊費として」などと記載されていることが必要です。書類の不備が多いと審査に時間がかかるため、提出前によく確認しましょう。

まとめ

「シューカツNAGANO応援助成金」は、長野県でのキャリアを考える学生にとって、経済的な負担を大きく軽減できる非常に有益な制度です。この機会を最大限に活用し、長野県の魅力的な企業との出会いにつなげてください。

  • ポイント1:インターンシップと就職活動、2つのコースで交通費・宿泊費を支援!
  • ポイント2:県外からの参加者には最大9万円の交通費を助成!
  • ポイント3:申請はオンラインで完結!ただし予算に限りがあるため早めの行動が鍵!

まずは、対象要件である「シューカツNAGANO」のメールマガジン登録から始めてみてはいかがでしょうか。詳細は公式サイトをご確認ください。

お問い合わせ先

シューカツNAGANO応援助成金審査事務局
(委託先:株式会社マイナビ)
TEL:0120-845-659
公式サイト:長野県公式ページ
申請専用サイト:https://s-nagano-grant.jp

対象者・対象事業

県内外の大学、大学院、短期大学、高等専門学校、専修学校(専門課程)に在籍する学生で、長野県内の企業のインターンシップや採用活動に参加する方。

お問い合わせ先

シューカツNAGANO応援助成金審査事務局(委託先:株式会社マイナビ) TEL:0120-845-659

助成金詳細

実施機関 長野県
最大助成額 11万円
申請締切 2026/3/10
採択率 30.0%
難易度
閲覧数 5

対象者・対象事業

県内外の大学、大学院、短期大学、高等専門学校、専修学校(専門課程)に在籍する学生で、長野県内の企業のインターンシップや採用活動に参加する方。

お問い合わせ

シューカツNAGANO応援助成金審査事務局(委託先:株式会社マイナビ) TEL:0120-845-659