青森県三戸町で事業を営む皆様へ朗報です!町内の商工業をさらに活性化させるため、2025年度(令和7年度)も「三戸町商工業パワーアップ事業費補助金」が実施されます。この補助金は、販路拡大、店舗改修、特産品開発など、事業の成長に直結する4つの取り組みを強力にサポートする制度です。最大30万円、補助率4/5という手厚い支援を活用し、ビジネスを次のステージへ進めませんか?
補助金の概要
まずは制度の全体像を把握しましょう。主要なポイントを以下の表にまとめました。
項目 | 内容 |
---|---|
補助金名 | 三戸町商工業パワーアップ事業費補助金 |
目的 | 三戸町内の商工業のより一層の活性化 |
対象者 | 三戸町内の業者または団体 |
補助上限額 | 最大30万円(事業内容により異なる) |
補助率 | 補助対象経費の4/5以内 |
申請期間 | 2025年4月1日~(随時受付) ※予算の上限に達し次第、受付を終了する場合があります。 |
実施機関 | 青森県三戸町 |
選べる4つの支援事業メニュー
本補助金では、事業者のニーズに合わせて4つの事業メニューが用意されています。自社の課題解決や成長戦略に合ったものを選択してください。
1. 販路拡大事業
地場産品等のPR販売を通じて、青森県外への新たな販路開拓を目指す取り組みを支援します。
- 補助上限額: 20万円
- 対象経費: 県外イベントへの出展料、旅費、運搬料、チラシ・ポスター・ノベルティ等の販売促進費など
- 申請回数: 同年度内で上限額に達するまで申請可能
2. 店舗改修事業
店舗の魅力を高め、集客促進を目的とした改修を支援します。
- 補助上限額: 30万円
- 対象経費: 施工業者に発注する工事を伴う改修費用(店舗専用部分に限る)
※トイレの新設、開業から3年未満の店舗の改修経費は対象外 - 申請回数: 令和3年度以降で1事業者あたり1回限り
3. 「11ぴきのねこ」活用事業
三戸町が誇る人気キャラクター「11ぴきのねこ」を活用した集客促進の取り組みを支援します。
- 補助上限額: 3万円
- 対象経費: 「11ぴきのねこ」の店頭幕設置に係る経費
- 申請回数: 同年度内で上限額に達するまで申請可能
4. 特産品開発事業
ふるさと納税返礼品や国史跡三戸城跡のお土産品など、新たな特産品の開発・改良を支援します。
- 補助上限額: 30万円
- 対象経費: 試作品の材料費、デザイン・パッケージ費、機械の借用・購入費、委託製造費など
- 申請回数: 同年度内で上限額に達するまで申請可能
⚠️ 補助対象外となる経費
以下の経費は補助の対象となりませんのでご注意ください。
- 事業主体の構成員に対する人件費・食糧費
- 他の補助金等の交付対象となった経費
- 開業から3年未満の店舗の改修経費
- その他、事業に必要と認められない経費
申請から交付までの流れ
補助金活用のための基本的なステップは以下の通りです。スムーズな手続きのために、事前に流れを把握しておきましょう。
- 1事前相談(推奨)
計画している事業が補助対象になるかなど、事前に役場の担当窓口へ相談することをおすすめします。 - 2申請書類の提出
公式サイトから様式をダウンロードし、必要事項を記入の上、見積書などの添付書類とともに提出します。 - 3審査・交付決定
提出された書類に基づき審査が行われ、採択されると「交付決定通知書」が送付されます。 - 4事業の実施
交付決定通知書を受け取った後に、事業を開始します。 - 5実績報告
事業完了後、定められた期日までに実績報告書と経費の支払いを証明する書類等を提出します。 - 6補助金の交付
実績報告書の内容が確定した後、指定の口座に補助金が振り込まれます。
【最重要】交付決定前の着手は対象外です!
必ず町の「交付決定通知書」を受け取ってから事業(契約・発注・支払い等)を開始してください。交付決定前に着手した事業は補助対象外となりますので、くれぐれもご注意ください。
申請方法と公式情報
申請に必要な要綱や様式は、三戸町の公式ウェブサイトで公開されています。申請を検討される方は、必ず最新の公式情報をご確認ください。
お問い合わせ先
三戸町役場 まちづくり課 商工観光交流班
- 〒039-0198 青森県三戸郡三戸町大字在府小路町43
- 電話: 0179-20-1117
- ファクス: 0179-20-1102