大阪狭山市で新たにビジネスを始める創業者を応援!店舗の改装費やホームページ作成費など、最大30万円が補助される「大阪狭山市創業支援補助金」が令和7年度も実施されます。この記事では、補助金申請の必須条件となる創業セミナーの詳細から、申請方法、必要書類までをプロが徹底解説します。
令和7年度 大阪狭山市創業支援補助金の概要
「大阪狭山市創業支援補助金」は、市内の産業振興と雇用促進を目的として、創業時にかかる初期費用の一部を補助する制度です。夢の実現に向けた大きな一歩を、市が力強くサポートします。
項目 | 内容 |
---|---|
補助金名 | 令和7年度 大阪狭山市創業支援補助金 |
実施団体 | 大阪狭山市 |
補助上限額 | 最大30万円 |
補助率 | 補助対象経費の1/2以内 |
補助額の詳細 | 原則上限20万円。 市内の事業者に発注・支払いをする場合は上限30万円に増額 |
対象経費 | ① 店舗・事業所の開設に伴う工事費 ② 広告宣伝費(ホームページ作成、チラシ等) |
申請要件 | ① 市の特定創業支援等事業の証明書を持つこと ② 申請時点で創業していないこと ③ 令和8年3月末までに実績報告ができること |
問い合わせ先 | 市民生活部産業にぎわいづくりグループ 電話: 072-360-4264 |
申請の必須条件!特定創業支援セミナーを受講しよう
この補助金を申請するためには、「特定創業支援等事業による支援を受けた証明書」が必須です。証明書は、市が開催する「わたしらしくはじめる!創業セミナー」の全カリキュラムを受講することで取得できます。
令和7年度 創業セミナー「わたしらしくはじめる!」
創業の基礎知識からSNS活用術まで、実践的なスキルを無料で学べるチャンスです。定員は先着順のため、早めの申し込みをおすすめします。
申込期間 | 令和7年9月4日(木) ~ 10月3日(金) |
定員 | 25名(先着順) |
参加費 | 無料 |
日程 | 第1回: 10/14(火) 第2回: 10/21(火) 第3回: 10/28(火) 第4回: 11/11(火) ※時間はいずれも午後1時~4時30分 |
場所 | 大阪狭山市役所(第2・3回は大阪狭山市立公民館) |
申込方法 | 公式サイトの申込フォームより(受付期間中のみ) |
証明書取得による5つのメリット
セミナー修了で得られる証明書には、補助金申請資格以外にも多くのメリットがあります。
- 登録免許税の軽減: 株式会社設立時の税金が15万円→7.5万円に半減!
- 創業関連保証の早期利用: 信用保証協会の保証が事業開始6ヶ月前から利用可能に。
- 日本政策金融公庫の融資優遇: 新創業融資制度の自己資金要件が撤廃されます。
- 日本政策金融公庫の利率引き下げ: 新規開業支援資金の貸付利率が引き下げられます。
- 大阪狭山市創業支援補助金の申請資格: 本補助金(最大30万円)の申請が可能になります。
申請から受給までの4ステップ
補助金を受け取るまでの流れは、大きく4つのステップに分かれます。各ステップのポイントをしっかり押さえましょう。
-
Step 1: 創業セミナーを受講し、証明書を取得
まずは指定の創業セミナーを全日程受講し、「特定創業支援等事業による支援を受けた証明書」の交付を受けます。これが全てのスタートラインです。
-
Step 2: 補助金の交付申請を行う
証明書取得後、創業前・事業着手前に必要書類を揃えて市に申請します。見積書や事業計画書など、準備に時間がかかる書類もあるため計画的に進めましょう。
-
Step 3: 交付決定後に事業を開始
市から「交付決定通知書」が届いたら、計画に沿って事業(店舗工事や広告作成など)を開始し、経費の支払いを済ませます。領収書などの証拠書類は必ず保管してください。
-
Step 4: 実績報告と補助金の受給
事業完了後、期限内(事業完了後2ヶ月以内 or 年度末の早い方)に実績報告書を提出します。審査後、補助金額が確定し、指定口座に振り込まれます。
交付申請時の主な必要書類
- 大阪狭山市創業支援補助金交付申請書(様式第1号)
- 補助対象経費の見積書
- 事業の内容が分かる書類(事業計画書、仕様書等)
- 住民票の写し
- 市税の滞納がないことの証明書
- 店舗等の状況が分かる書類(登記事項証明書 or 賃貸借契約書の写し)
- 週4日以上営業を行う旨の宣誓書(様式第2号)
- その他、状況に応じた書類
まとめ
大阪狭山市創業支援補助金は、創業時の経済的負担を大きく軽減してくれる心強い制度です。最大のポイントは、補助金申請の前に創業セミナーの受講が必須であることです。セミナーは創業ノウハウを学べるだけでなく、融資優遇など多くのメリットにも繋がります。
まずは創業セミナーへの参加から、あなたのビジネスプランを形にしていきましょう!
お問い合わせ・公式サイト
ご不明な点は、公式サイトをご確認いただくか、下記まで直接お問い合わせください。
大阪狭山市 市民生活部 産業にぎわいづくりグループ
電話番号: 072-360-4264