Q
Menu
【2025年度】春日市市民活動活性化事業補助金|最大10万円!申請方法から対象経費まで徹底解説 | 助成金・補助金インサイト
募集中

【2025年度】春日市市民活動活性化事業補助金|最大10万円!申請方法から対象経費まで徹底解説

最大助成額
10万円
申請締切
2025/12/26
採択率
40.0%
実施機関
春日市

詳細情報

春日市の市民活動を力強くサポート!最大10万円の補助金

福岡県春日市では、地域をより良くするためのボランティア活動やNPO活動など、公益性の高い市民活動を行う団体を支援するため、「春日市市民活動活性化事業補助金」を実施しています。この制度は、活動に必要な経費の一部を補助することで、市民公益活動の活性化と新たなまちづくりの担い手育成を目指すものです。本記事では、この補助金の概要から申請方法、対象経費まで、専門家が分かりやすく徹底解説します。

🚀 この補助金の重要ポイント

  • 補助上限額: 最大10万円
  • 補助率: 対象経費から収益を引いた額の10分の8
  • 申請期間: 令和7年4月14日(月)から令和7年12月26日(金)まで
  • 対象団体: 春日市内で1年以上活動する5人以上の市民団体など

補助金制度の概要

まずは、本補助金の基本的な情報を表で確認しましょう。

項目 内容
補助金名 春日市市民活動活性化事業補助金
実施機関 福岡県春日市
公募期間 2025年4月14日 〜 2025年12月26日
補助上限額 10万円
補助率 対象経費の8/10
目的 市民公益活動の活性化、新たなまちづくりの担い手育成支援

補助対象の団体と事業

補助対象となる団体

補助の対象となるのは、個人ではなく、以下の要件をすべて満たす団体です。

  • 春日市内に本部または支部があり、1年以上の活動実績がある。
  • 構成員が5人以上で、そのうち半数以上が春日市内に居住、通勤、または通学している。
  • 加入希望者を特別の理由なく拒まない。
  • 地域コミュニティの活性化、地域の魅力向上、市民生活の質の向上などを目的としている。
  • 暴力団または暴力団員と密接な関係がない。

補助対象となる事業

主に春日市民を対象に実施される市民公益活動で、以下のいずれかに該当する事業が対象です。

  • 地域福祉、健康増進、子育て支援
  • 防犯・防災、生涯学習、文化振興
  • 消費者啓発、国際交流、男女共同参画
  • 自治会支援、その他地域社会に貢献する活動(環境保全・美化活動を除く)

⚠️ 補助対象とならない事業

収益目的の活動、宗教・政治活動、公序良俗に反する活動、団体の構成員のみを対象とする事業、他の補助金を受けている事業などは対象外となりますのでご注意ください。

補助金額と対象経費

補助金額の計算方法

補助金額は、以下の式で計算され、上限は10万円です(千円未満切り捨て)。

(補助対象経費の合計額 ー 事業による収益) × 8/10

【計算例】

  • 例1:対象経費10万円、収益0円の場合
    10万円 × 8/10 = 8万円
  • 例2:対象経費10万円、収益2万円の場合
    (10万円 – 2万円) × 8/10 = 6万4千円

補助対象経費一覧

事業の実施に直接必要な経費が対象です。主な対象経費は以下の通りです。

費目 内容例
報償費 外部講師などへの謝礼金
旅費 交通費、外部講師の宿泊費
需用費 事務用品代、ガソリン代、印刷製本代
役務費 郵便料、広告料、各種手数料
委託費 会場設営費など
使用料・賃借料 会議室使用料、機材リース料、駐車場使用料
原材料費 材料費、加工用原料費

※事業主催者への報酬や食糧費(会議のお茶菓子代など)、保険料などは対象外です。詳細は公式サイトでご確認ください。

申請手続きの流れと期間

申請期間と補助事業期間

  • 受付期間: 令和7年4月14日(月)~ 令和7年12月26日(金)
  • 補助事業期間: 補助事業決定後 ~ 令和8年2月28日まで

手続きの3ステップ

申請から報告までの流れは、大きく分けて3つのステップで進みます。

1

申請手続き

下記の書類を揃え、春日市役所4階の地域づくり課へ直接提出します。

  • 補助金交付申請書
  • 補助対象事業計画書
  • 補助対象事業予算書
  • 団体履歴書
  • 団体の役員・構成員名簿(任意様式)
2

請求手続き

市から「交付決定通知書」が届いたら、「補助金等交付請求書」を提出します。その後、指定口座に補助金が振り込まれます(概算払い)。

3

実績報告

事業実施後、1ヶ月以内に実績報告書や収支決算書、領収書の写しなどを提出します。

重要な注意点

この補助金は市の予算の範囲内で実施されるため、予算額に達した時点で募集が終了します。申請を検討している団体は、早めの準備と提出を心がけましょう。また、同一団体による複数事業の申請はできません。

まとめと公式情報

「春日市市民活動活性化事業補助金」は、地域貢献活動を行う団体にとって非常に価値のある支援制度です。申請手続きは少し複雑に感じるかもしれませんが、この記事を参考に一つずつ準備を進めれば問題ありません。あなたの団体の活動をさらに発展させるために、ぜひこの補助金の活用を検討してみてください。

【お問い合わせ先】

春日市 地域づくり課 協働推進担当
〒816-8501 福岡県春日市原町3-1-5 市役所4階
電話:092-584-1111(代表)
ファクス:092-584-1153

助成金詳細

実施機関 春日市
最大助成額 10万円
申請締切 2025/12/26
採択率 40.0%
難易度
閲覧数 5

対象者・対象事業

春日市内に本部または支部があり、1年以上の活動実績を持つ5人以上の市民団体。構成員の半数以上が春日市内に居住、通勤、または通学していることが要件です。個人は対象外となります。

お問い合わせ

地域づくり課 協働推進担当
〒816-8501 福岡県春日市原町3-1-5 市役所4階
電話:092-584-1111(代表)