Q
Menu
【2025年最新】ものづくり補助金(21次締切)を徹底解説!最大3,000万円 | 助成金・補助金インサイト
募集中 · 4日

【2025年最新】ものづくり補助金(21次締切)を徹底解説!最大3,000万円

最大助成額
3,000万円
申請締切
2025/10/24 (残4日)
採択率
36.0%
実施機関
中小企...

詳細情報

ものづくり補助金とは?中小企業の設備投資を強力に支援!

「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」、通称「ものづくり補助金」は、中小企業・小規模事業者等の生産性向上を目的とした補助金です。革新的な製品・サービス開発や生産プロセスの改善に必要な設備投資やシステム導入などを強力に支援します。製造業だけでなく、商業やサービス業など幅広い業種が対象となる、非常に人気の高い補助金です。

この補助金のポイント

  • 革新的な新製品・新サービスの開発や生産性向上を支援
  • 最大3,000万円の大規模な設備投資に活用可能
  • 製造業に限らず、商業・サービス業など幅広い業種が対象
  • 申請にはGビズIDプライムアカウントが必須

【最新】21次締切の公募スケジュール

現在、21次締切の公募が行われています。申請を検討されている方は、締切日を必ず確認し、計画的に準備を進めましょう。

項目 21次締切
公募要領公開 令和7年7月25日(金)
申請受付開始 令和7年10月3日(金) 17時
申請締切 令和7年10月24日(金) 17時

補助上限額と補助率

申請する枠によって補助上限額や要件が異なります。自社の事業計画に合った枠を選択することが重要です。

項目 製品・サービス高付加価値化枠 グローバル枠
目的 革新的な新製品・新サービスの開発 海外事業の実施による国内の生産性向上
補助上限額 750万円~2,500万円(従業員数による) 最大3,000万円
補助率 中小企業:1/2、小規模事業者:2/3

申請の基本要件

ものづくり補助金を申請するには、以下の基本要件をすべて満たす3~5年の事業計画を策定する必要があります。

  • 付加価値額の向上: 事業計画期間において、事業者全体の付加価値額を年率平均3%以上増加させる。
  • 給与支給総額の増加: 事業計画期間において、給与支給総額を年率平均1.5%以上増加させる。
  • 事業場内最低賃金の確保: 事業場内最低賃金を地域別最低賃金より+30円以上の水準にする。

申請から採択までの5ステップ

  1. GビズIDプライムアカウントの取得
    電子申請に必須のアカウントです。取得には2~3週間かかる場合があるため、最優先で手続きを行いましょう。
  2. 事業計画書の作成
    補助金の目的や要件を理解し、革新性や実現可能性を示す事業計画書を作成します。採択を左右する最も重要な書類です。
  3. 電子申請システムでの申請
    公募期間内に、電子申請システム「jGrants」から必要事項を入力し、事業計画書等の書類を提出します。
  4. 審査・採択発表
    専門家による審査が行われ、採択者が公式サイトで公表されます。
  5. 交付申請・事業開始
    採択後、補助金の交付申請手続きを行い、承認後に補助事業を開始できます。

過去の採択率の推移

ものづくり補助金の採択率は公募回によって変動しますが、おおむね30%~60%程度で推移しています。質の高い事業計画書が求められることがわかります。

公募回 採択率(全体)
18次 約36%
17次 約29%
16次 約49%
15次 約50%

申請に関するご注意

虚偽の申請による不正受給や補助金の目的外利用は、補助金の返還だけでなく、罰則の対象となる可能性があります。公募要領を熟読し、ルールを遵守して申請してください。また、GビズIDやjGrantsは定期的にメンテナンスが行われます。締切直前はアクセスが集中しやすいため、余裕を持った申請を心がけましょう。

公式情報・お問い合わせ先

最新の情報や詳細な公募要領は、必ず公式サイトでご確認ください。

ものづくり補助金事務局サポートセンター

電話番号: 050-3821-7013

受付時間: 10:00~17:00(土日祝日、12/29~1/3を除く)

助成金詳細

実施機関 中小企業庁/ものづくり補助金事務局
最大助成額 3,000万円
申請締切 2025/10/24 (残4日)
採択率 36.0%
難易度
閲覧数 7

対象者・対象事業

日本国内に本社を有する中小企業・小規模事業者等(製造業、商業、サービス業など幅広い業種が対象)

お問い合わせ

ものづくり補助金事務局サポートセンター
電話番号:050-3821-7013
受付時間:10:00~17:00(土日祝日および12/29~1/3を除く)