小規模事業者持続化補助金(第17回公募)のご案内
小規模事業者の皆様が取り組む販路開拓や生産性向上のための経費を支援する「小規模事業者持続化補助金」の第17回公募が開始されました。本記事では、制度の概要から申請のポイントまで、専門家が分かりやすく解説します。
ウェブサイト制作やチラシ作成、店舗改装、新たな機械装置の導入など、幅広い用途に活用できる人気の補助金です。この機会にぜひご活用ください。
補助金の概要(第17回公募)
まずは、本補助金の基本的な情報を確認しましょう。主要な項目を以下の表にまとめました。
項目 | 内容 |
---|---|
補助上限額 | 最大250万円(通常枠は50万円) |
補助率 | 原則 2/3(特別枠は最大3/4) |
申請受付期間 | 2025年5月1日(木)~ 2025年6月13日(金)17:00(予定) |
対象事業者 | 全国の小規模事業者(業種ごとに従業員数の要件あり) |
対象となる事業者
本補助金の対象となる「小規模事業者」は、常時使用する従業員数によって定義されています。
小規模事業者の定義
- 商業・サービス業(宿泊業・娯楽業除く): 従業員 5人 以下
- 宿泊業・娯楽業: 従業員 20人 以下
- 製造業その他: 従業員 20人 以下
※役員や個人事業主本人は従業員数に含みません。パート・アルバイトは労働時間に応じて判断されます。
補助対象となる経費
販路開拓や業務効率化に関する幅広い経費が対象となります。具体的な例を見ていきましょう。
経費区分 | 具体例 |
---|---|
①機械装置等費 | 製造業の機械、POSレジ、業務用冷蔵庫など |
②広報費 | チラシ・カタログ作成、新聞・雑誌広告の掲載 |
③ウェブサイト関連費 | ホームページ制作、ECサイト構築、Web広告、SEO対策 |
④展示会等出展費 | 国内外の展示会への出展料、関連する運搬費 |
⑤旅費 | 販路開拓のための国内・海外出張費(交通費、宿泊費) |
⑥新商品開発費 | 試作品開発、パッケージデザイン費用 |
⑦借料 | 事業遂行に必要な機器・設備のリース・レンタル料 |
⑧委託・外注費 | 店舗改装工事、専門家へのコンサルティング依頼など |
※ウェブサイト関連費は補助金申請額の1/4が上限です。詳細は公募要領をご確認ください。
申請から採択までの流れ
申請は電子申請システム(Jグランツ)を利用します。大まかな流れは以下の通りです。
- Step 1: GビズIDプライムアカウントの取得
電子申請に必須のアカウントです。取得に2〜3週間かかる場合があるため、早めに手続きしましょう。 - Step 2: 経営計画書・補助事業計画書の作成
自社の強みや課題、補助金を活用した具体的な取り組み内容を記載します。採択の鍵を握る最も重要な書類です。 - Step 3: 必要書類の準備と電子申請
作成した計画書やその他必要書類をJグランツから提出します。締切直前は混み合うため、余裕を持った申請を心がけましょう。 - Step 4: 審査・採択・事業開始
審査期間を経て採択結果が発表されます。採択後、交付決定を受けてから事業を開始できます。
⚠️ 申請の重要ポイント
採択率を高めるためには、説得力のある事業計画書の作成が不可欠です。「自社の現状分析」「顧客ニーズ」「補助事業の効果」などを具体的かつ論理的に記述することが求められます。地域の商工会議所や商工会では、計画書作成のサポートを受けられる場合がありますので、積極的に相談してみましょう。
まとめ
小規模事業者持続化補助金は、事業の成長を目指す事業者にとって非常に強力な支援策です。第17回公募の締切は2025年6月13日(金)と迫っています。計画的な準備を進め、この機会を最大限に活用しましょう。