Q
Menu
【2025年版】横浜市がん対策推進企業助成金|最大10万円!対象拡大で申請しやすく | 助成金・補助金インサイト
募集中 · 11日

【2025年版】横浜市がん対策推進企業助成金|最大10万円!対象拡大で申請しやすく

最大助成額
10万円
申請締切
2025/10/31
採択率
30.0%
実施機関
横浜市...

詳細情報

横浜市内で事業を営む経営者の皆様へ。従業員の健康を守り、貴重な人材を確保するための強力なサポートが登場しました。「横浜市がん対策推進企業助成金」が、2025年度より助成対象を拡大し、さらに利用しやすくなりました。この記事では、最大10万円が助成される本制度の概要、申請方法、そして活用するメリットを専門家が徹底解説します。

横浜市がん対策推進企業助成金とは?

「横浜市がん対策推進企業助成金」は、市内企業による「がん治療と仕事の両立支援」「がん検診の受診促進」の取り組みを後押しする制度です。がんの早期発見・治療を促し、従業員が安心して働き続けられる職場環境づくりを支援することで、企業の人材確保と従業員の雇用不安解消を目指します。

💡 この助成金を活用する3つのメリット

  • 人材の定着:従業員が安心して治療に専念できる環境を整え、離職を防ぎます。
  • 健康経営の推進:企業の社会的評価を高め、採用活動にもプラスの影響を与えます。
  • 生産性の向上:従業員の健康意識が高まり、組織全体の活力が向上します。

助成金の概要が一目でわかる早見表

項目 内容
助成金額 最大10万円(各コース5万円)
申請期間 令和7年7月14日(月) 9:00 ~ 令和7年10月31日(金) 23:59
注意点 先着順。予算の上限に達し次第、受付終了となります。
実施団体 横浜市 医療局
申請方法 横浜市電子申請システムによるオンライン申請

【重要】助成対象者が拡大されました!

今回の改正で最も注目すべき点は、助成対象者の条件が緩和されたことです。これまで対象外だった中小規模の事業者様も申請しやすくなりました。

対象となる法人(3つの条件)

  1. 本店または本社が横浜市内に所在すること。
  2. 横浜市内の事業場に「衛生管理者」または「安全衛生推進者(衛生推進者)」を選任していること。
  3. 会社法に定める法人、一般社団法人、医療法人、社会福祉法人、学校法人、労働者協同組合などであること。

⚠️ 拡大ポイント:10人未満の事業場も対象に!

労働安全衛生法では、常時10人以上50人未満の労働者を使用する事業場は「安全衛生推進者」の選任が義務付けられています。今回の助成金では、常時10人未満の労働者を使用する事業場でも、この申請を機に新たに選任すれば助成対象となります。これにより、小規模な事業者様も本助成金を活用しやすくなりました。

助成対象となる2つの事業コース

助成金は以下の2つのコースから構成されており、両方に申請することで最大10万円が助成されます。

1. 就業規則改正コース【必須】(助成額:5万円)

このコースへの申請は必須条件です。従業員ががん検診を受けやすくしたり、治療と仕事を両立しやすくしたりするための就業規則を新たに設ける、または改正する取り組みが対象です。

  • がん検診受診のための有給休暇制度
  • 治療と仕事の両立支援プラン作成・相談窓口の設置
  • 時差出勤、フレックスタイム、テレワーク制度
  • 時間単位の年次有給休暇制度
  • 病気休暇・治療休暇制度 など

2. 職域がん検診受診推進コース(助成額:5万円)

従業員のがん検診受診を促進するための取り組みが対象です。既に実施している場合でも、検診項目を追加すれば対象となります。

  • 従業員のがん検診受診費用の一部を会社が負担する
  • 会社の定期健康診断に、がん検診の検査項目を追加する

申請から受給までの簡単ステップ

手続きはオンラインで完結します。大まかな流れは以下の通りです。

  1. 1事前準備:必要書類(衛生管理者免許証の写し等)を準備します。
  2. 2電子申請:横浜市電子申請システムから申請フォームに入力し、書類を添付して提出します。
  3. 3交付決定:市による審査後、交付決定通知書が届きます。
  4. 4事業実施:申請年度内に就業規則の改正やがん検診の実施を行います。
  5. 5実績報告:事業完了後60日以内、または翌年度4月末日のいずれか早い日までに実績報告書を提出します。
  6. 6助成金受給:金額確定通知を受けた後、請求書を提出すると、指定口座に助成金が振り込まれます。

まとめ:今こそ、がん対策で企業価値を高めよう

「横浜市がん対策推進企業助成金」は、単なる資金援助ではありません。従業員の健康と生活を守り、「働きがいのある会社」「選ばれる会社」へと成長するための重要な一手です。対象が拡大されたこの機会を逃さず、ぜひ申請をご検討ください。

お問い合わせ先

横浜市 医療局地域医療部がん・疾病対策課
電話: 045-671-2721
ファクス: 045-664-3851
メールアドレス: ir-gantaisaku@city.yokohama.lg.jp

助成金詳細

実施機関 横浜市 医療局地域医療部がん・疾病対策課
最大助成額 10万円
申請締切 2025/10/31
採択率 30.0%
難易度
閲覧数 6

対象者・対象事業

本店または本社が横浜市内に所在し、市内の事業場に『衛生管理者』または『安全衛生推進者(衛生推進者)』を選任している法人。会社法に定める法人、一般社団法人、医療法人、社会福祉法人、学校法人、労働者協同組合などが対象。※常時10人未満の事業場でも、申請を機に新たに選任すれば対象となります。

お問い合わせ

医療局地域医療部がん・疾病対策課 電話:045-671-2721