IT導入補助金2025とは?

IT導入補助金2025は、中小企業・小規模事業者の皆様が直面する制度変更(インボイス制度、働き方改革など)に対応し、生産性向上を目的としたITツール導入を支援する制度です。ソフトウェア、クラウドサービス、さらにはハードウェアの導入費用の一部が補助され、企業のDX化を強力に後押しします。

IT導入補助金2025の主要な枠を徹底比較

IT導入補助金2025には、目的別に複数の申請枠が用意されています。自社の課題に最適な枠を選びましょう。

項目 通常枠 インボイス枠(インボイス対応類型) インボイス枠(電子取引類型)
目的 幅広い業務の生産性向上 インボイス制度対応と生産性向上 取引先を含めたインボイス対応促進
補助額 5万円~450万円以下 下限なし~350万円 下限なし~350万円
補助率 1/2以内(最大2/3) 最大4/5 最大2/3
対象経費 ソフトウェア、クラウド利用料、導入関連費 上記に加え、PC・タブレット・レジ等のハードウェアも対象 クラウド利用料(受発注ソフト)

各申請枠の詳細解説

インボイス枠(インボイス対応類型)

インボイス制度への対応に特化した、補助率が優遇されている人気の枠です。会計・受発注・決済ソフトの導入に加え、PCやタブレット、POSレジなどのハードウェア購入費用も補助対象となるのが大きな特徴です。

ポイント

  • 補助対象: ソフトウェア購入費、クラウド利用料(最大2年分)、導入関連費、ハードウェア購入費
  • 補助額: 下限なし~最大350万円
  • 補助率:
    • 補助額50万円以下の部分: 3/4以内(小規模事業者は4/5以内
    • 補助額50万円超の部分: 2/3以内
    • ハードウェア: PC・タブレット等(~10万円)、レジ・券売機(~20万円)は1/2以内
  • 機能要件: 「会計」「受発注」「決済」のいずれか1機能以上を含むソフトウェアであること。

インボイス枠(電子取引類型)

発注側の企業が導入した受発注システムを、受注側の中小企業・小規模事業者が無償で利用できるようにする場合に、そのシステムのクラウド利用料を補助する枠です。取引先全体のDX化を促進することを目的としています。

ポイント

  • 補助対象: クラウド利用料(最大2年分)
  • 補助額: 下限なし~最大350万円
  • 補助率: 中小企業・小規模事業者等 2/3以内、その他の事業者等 1/2以内

通常枠

インボイス対応に限らず、幅広い業務プロセスの効率化・自動化を目指す事業者向けの枠です。自社の経営課題に合わせて、複数の機能を持つITツールを導入し、生産性向上を図ることができます。

ポイント

  • 補助対象: ソフトウェア購入費、クラウド利用料(最大2年分)、導入関連費
  • 補助額: 5万円~450万円以下
  • 補助率: 1/2以内(特定の賃上げ要件を満たす場合は2/3以内に引き上げ)
  • プロセス要件: 補助額に応じて、定められた業務プロセスを1種類以上、または4種類以上含むソフトウェアであること。

申請スケジュール(2025年度)

申請は複数回に分けて募集されます。締切直前は混雑が予想されるため、余裕を持った準備が成功のカギです。

募集回(インボイス枠) 申請締切日 交付決定日(予定)
1次締切分 2025年5月12日(月)17:00 2025年6月18日(水)
2次締切分 2025年6月16日(月)17:00 2025年7月24日(木)
3次締切分 2025年7月18日(金)17:00 2025年9月2日(火)
4次締切分 2025年8月20日(水)17:00 2025年9月30日(火)
5次締切分 2025年9月22日(月)17:00 2025年10月31日(金)

ご注意:上記はインボイス枠のスケジュール例です。通常枠や最新の情報は必ず公式サイトでご確認ください。

申請から補助金交付までの流れ

IT導入補助金の申請は、「IT導入支援事業者」との連携が必須です。以下のステップで進めましょう。

  1. 事前準備: 「gBizIDプライム」アカウントの取得、「SECURITY ACTION」の宣言を済ませます。
  2. IT導入支援事業者・ITツールの選定: 自社の課題を相談し、最適なITツールと支援事業者を選定します。
  3. 交付申請: 支援事業者と共同で事業計画を作成し、申請マイページから電子申請を行います。
  4. 交付決定・事業実施: 事務局から交付決定の通知を受けた後、ITツールの契約・導入・支払いを行います。(交付決定前の契約・支払いは補助対象外)
  5. 事業実績報告: 導入したITツールの契約書や請求書、支払い証憑などを提出します。
  6. 補助金交付: 報告内容が確定後、補助金が交付されます。
  7. 事業実施効果報告: 補助事業終了後、定められた期間内にITツール活用の効果などを報告します。

採択率を上げるための加点・減点項目

IT導入補助金には審査で有利になる「加点項目」と、不利になる「減点項目」があります。事前に確認し、対策を立てることが重要です。

主な加点項目

  • 賃上げ目標の策定・表明(地域別最低賃金+30円以上など)
  • 「地域未来牽引企業」の選定を受けている
  • 「健康経営優良法人」の認定を受けている
  • 「くるみん認定」や「えるぼし認定」を受けている
  • クラウド型のITツールを導入する(通常枠)
  • インボイス制度対応のITツールを導入する(通常枠)
  • 「サイバーセキュリティお助け隊サービス」を導入する

主な減点項目

  • 過去のIT導入補助金(2022~2024)で交付決定を受けている
  • 過去に導入したITツールと機能が重複する
  • 過去の補助金で賃上げ加点を受け、未達成だった場合

自社に最適なITツールを見つけ、生産性を向上させましょう!

IT導入補助金2025 公式サイトはこちら