Q
Menu
【2025年福岡県】伝統工芸品の魅力発信に最大1000万円!魅力発信事業費補助金を徹底解説 | 助成金・補助金インサイト
募集中

【2025年福岡県】伝統工芸品の魅力発信に最大1000万円!魅力発信事業費補助金を徹底解説

最大助成額
1,000万円
申請締切
2025/11/28
採択率
30.0%
実施機関
福岡県...

詳細情報

福岡県内の観光施設や商業施設の魅力をさらに高めたい事業者様へ朗報です。福岡県が実施する「令和7年度『福岡の伝統工芸品』魅力発信事業費補助金」は、施設の空間に博多織や久留米絣などの伝統工芸品を取り入れる取り組みを強力に支援します。内装工事には最大1,000万円、工芸品の購入・設置にも最大100万円が補助されます。この記事では、補助金の概要から申請方法まで、専門家が分かりやすく解説します。

補助金の概要

本補助金は、集客力の高い施設が「福岡の伝統工芸品」を導入・設置し、その魅力を発信することで、産地への誘客を促進することを目的としています。まずは制度の全体像を把握しましょう。

補助金名 令和7年度 「福岡の伝統工芸品」魅力発信事業費補助金
実施機関 福岡県 商工部 観光局 観光政策課
補助額 最大1,000万円(事業内容により変動)
補助率 補助対象経費の1/2以内
申請期間 【内装導入】令和7年8月7日~9月5日
【購入・設置等】令和7年8月1日~11月28日
事業完了期限 令和8年2月28日

この補助金の3つの注目ポイント

  1. 最大1,000万円の大型支援
    伝統工芸品を組み込んだ内装・建築工事に対して、最大1,000万円という手厚い補助が受けられます。施設の価値を大きく高めるチャンスです。
  2. 施設のブランド価値向上
    福岡が誇る伝統工芸品を空間に取り入れることで、他にはない独自性と文化的な深みを演出し、施設のブランドイメージを飛躍的に向上させます。
  3. 幅広い事業が対象
    大規模な内装工事だけでなく、工芸品の購入・設置(上限100万円)や、産地への誘客を促す情報発信(上限50万円)も対象となり、事業規模に応じて活用できます。

補助対象となる3つの事業

本補助金は、目的別に3つの事業区分が設けられています。自社の計画に合った事業を選択してください。

1. 建物等の内装等に用いる「福岡の伝統工芸品」の導入

内装や建築工事に、伝統工芸品やその技術を活用した部材を組み込む事業です。施設の顔となるエントランス空間などが対象です。

  • 補助率: 補助対象経費の1/2以内
  • 補助上限額: 1,000万円

※この事業は、県が設置する審査会での審査を経て採択が決定されます。

2. 「福岡の伝統工芸品」の購入・設置

伝統工芸品そのものや、その技術を活用した二次製品を購入し、施設内に設置・展示する事業です。展示用の什器購入も対象です。

  • 補助率: 補助対象経費の1/2以内
  • 補助額: 下限50万円 ~ 上限100万円

3. 産地への誘客推進に資する情報発信の体制整備

設置した伝統工芸品をきっかけに、その産地へ観光客を誘導するための情報発信(パンフレット、Webサイト等)を行う事業です。

  • 補助率: 補助対象経費の1/2以内
  • 補助上限額: 50万円

【重要】事業1または2を実施する場合、必ずこの事業3(情報発信)も併せて実施する必要があります。

補助対象者と対象施設

対象となる事業者

ブランド力や集客力が高い観光施設、商業施設、公共施設等において、補助対象事業を自らの費用負担で実施する者が対象です。ただし、以下の場合は対象外となります。

  • 国、都道府県、市町村等の地方公共団体
  • 宗教法人が管理・運営するもの
  • 県税に滞納がある者
  • 暴力団関係者

対象となる施設

「福岡の伝統工芸品」やその産地のPRを通じて、産地への誘客推進に効果があると認められる施設が対象です。ただし、国や地方公共団体が所有、管理、運営する施設(指定管理施設含む)は対象外です。

申請スケジュールと手続きの流れ

申請期間

事業内容によって申請期間が異なりますのでご注意ください。

事業区分 申請期間
1. 内装導入 令和7年8月7日(木)~令和7年9月5日(金)
2. 購入・設置 令和7年8月1日(金)~令和7年11月28日(金)
3. 情報発信 令和7年8月1日(金)~令和7年11月28日(金)

※事業2, 3は申請期間中であっても予算がなくなり次第、募集を終了します。

申請から補助金交付までのステップ

  1. STEP1: 事前準備・相談
    導入したい工芸品について、産地組合等に連絡し「『福岡の伝統工芸品』証明書」の発行が可能か必ず確認します。
  2. STEP2: 申請書類の提出
    公募要領を確認し、必要な書類を準備して期間内に郵送およびメールで提出します。
  3. STEP3: 審査・交付決定
    県による審査(内装導入は審査会)が行われ、採択されると交付決定通知が届きます。
  4. STEP4: 事業の実施
    交付決定後に事業を開始します。事業完了期限(令和8年2月28日)までに支払いまですべて完了させる必要があります。
  5. STEP5: 実績報告
    事業完了後、実績報告書と「『福岡の伝統工芸品』証明書」などを提出します。
  6. STEP6: 補助金の請求・交付
    補助金額が確定した後、請求書を提出し、補助金が交付されます。

まとめ

「福岡の伝統工芸品」魅力発信事業費補助金は、施設の付加価値向上と地域文化への貢献を両立できる、非常に魅力的な制度です。特に内装工事への最大1,000万円という支援は、大規模なリニューアルを検討している事業者にとって大きな後押しとなるでしょう。申請期間が事業によって異なるため、計画的に準備を進めることが重要です。まずは公募要領を熟読し、自社の取り組みに活用できないか検討してみてはいかがでしょうか。

お問い合わせ・公式情報

福岡県 商工部 観光局 観光政策課 物産振興係

  • 住所: 〒812-8577 福岡市博多区東公園7-7
  • 電話: 092-643-3454
  • メール: bussan-shinkou@pref.fukuoka.lg.jp

公式ページで詳細を確認する

助成金詳細

実施機関 福岡県 商工部 観光局 観光政策課
最大助成額 1,000万円
申請締切 2025/11/28
採択率 30.0%
難易度
閲覧数 6

対象者・対象事業

福岡県内でブランド力や集客力が高い観光施設、商業施設、公共施設等を運営し、伝統工芸品の導入・設置を自らの費用負担で実施する事業者。国、地方公共団体、宗教法人、県税滞納者、暴力団関係者等は対象外。

お問い合わせ

福岡県 商工部 観光局 観光政策課 物産振興係
電話:092-643-3454
メール:bussan-shinkou@pref.fukuoka.lg.jp