セブン-イレブン記念財団「環境市民活動助成」とは?
一般財団法人セブン-イレブン記念財団が実施する「環境市民活動助成」は、セブン‐イレブンの店頭募金などを活用し、地域の環境市民活動を支援する助成制度です。地域の環境問題を市民が主体的に解決することを目指し、NPO法人や学生団体、自治会など幅広い団体を対象としています。この記事では、特に大学生・大学院生が主体の活動を支援する「未来へつなごう助成」を中心に、2026年度(令和8年度)の公募情報を詳しく解説します。
この助成金のポイント
- 学生団体からNPO法人まで幅広い非営利団体が対象
- 活動内容に合わせて4つの助成コースから選択可能
- パソコンやタブレットなどの備品購入費も対象
- 申請はWebシステムで完結
助成金 概要
助成金名 | 2026年度 環境市民活動助成(未来へつなごう助成) |
---|---|
実施機関 | 一般財団法人 セブン-イレブン記念財団 |
対象地域 | 全国 |
助成額 | 最大30万円 |
補助率 | 定額 |
申請期間 | 2025年9月15日(月)~ 2025年10月31日(金) |
4つの助成コースを徹底解説
本助成制度には、団体の規模や活動内容に応じて4つのコースが用意されています。それぞれの特徴を理解し、ご自身の活動に最適なコースを選びましょう。
1. 未来へつなごう助成
地域の環境課題解決のため、大学生・大学院生が主体となって取り組む活動を1年間支援するコースです。顧問または保証人を1名選任する必要があります。
- 助成金額: 最大30万円
- 申請期間: 2025年9月15日(月)~ 10月31日(金)
2. 地域美化助成
ごみのない、緑と花咲く街並みをつくる活動を1年間支援します。公共性の高い場所での年間を通じた活動が対象です。
- 助成金額: 最大50万円
- 申請期間: 2025年9月1日(月)~ 10月31日(金)
3. 活動助成
市民が主体となって行う環境活動を1年間支援します。翌年度以降につながる循環型の活動が求められます。
- 助成金額: 最大100万円
- 申請期間: 2025年9月15日(月)~ 10月31日(金)
4. NPO基盤強化助成
地域の環境課題解決のために行う革新的かつ持続可能な自主事業の構築・確立を目指すNPO法人の活動を原則3年間支援する、最も規模の大きいコースです。
- 助成金額: 最大400万円/年(3年間で最大1,200万円)
- 申請期間: 2025年9月15日(月)~ 10月31日(金)
対象となる団体と経費
対象団体
以下の要件を満たす非営利団体が対象です。
- 国内で環境活動を行っている
- 地域住民が主体的に活動している
- NPO法人、一般社団法人、自治会・町内会を含む任意団体である
⚠️ 対象外となる団体
公益社団法人・公益財団法人、観光協会、商店会、商工会、政治・宗教活動を目的とする団体、反社会的勢力と関わりのある団体などは対象外となります。
対象経費
活動に必要な幅広い経費が対象となります。
通信運搬費
広告費
制作費・開発費
旅費
機械装置等費(PC等)
借料
保険料
燃料費
申請方法とスケジュール
申請はオンラインで完結します。以下の手順で進めてください。
- Step 1: 団体情報登録
公式サイトのWeb申請システムにアクセスし、団体の基本情報を登録します。 - Step 2: 申請書入力
募集期間中にマイページにログインし、希望する助成コースの申請書を入力します。活動内容や予算などを具体的に記述しましょう。 - Step 3: 申請完了
入力内容をよく確認し、期間内に提出します。手書きや郵送での申請は受け付けていないためご注意ください。
まとめ
セブン-イレブン記念財団の「環境市民活動助成」は、地域の環境を良くしたいと考える多様な団体にとって、活動を後押ししてくれる貴重な制度です。特に学生団体が応募できる「未来へつなごう助成」は、若い世代のチャレンジを応援する素晴らしい機会と言えるでしょう。公募要項をよく確認し、ぜひ申請を検討してみてください。
お問い合わせ先
一般財団法人 セブン-イレブン記念財団 環境市民活動助成担当
〒102-8455 東京都千代田区二番町8番地8
電話: 03-6238-3872
FAX: 03-3261-2513
E-mail: shinsei@7midori.org
(受付時間: 午前9時30分~午後5時 ※土日祝日を除く)