Q
Menu
【2026年度】電通育英会「次世代リーダー育成活動」助成金|学生団体対象・上限100万円 | 助成金・補助金インサイト
募集中

【2026年度】電通育英会「次世代リーダー育成活動」助成金|学生団体対象・上限100万円

最大助成額
100万円
申請締切
2025/12/5
採択率
30.0%
実施機関
公益財...

詳細情報

公益財団法人電通育英会 2026年度「次世代リーダー育成活動」助成事業のご案内

公益財団法人電通育英会は、よりよい未来を創る志を持つ学生たちの挑戦を支援するため、2026年度「次世代リーダー育成活動」助成事業の募集を開始しました。この助成金は、学生が主体となって行う多様な社会貢献活動を後押しし、次世代のリーダーへと成長する機会を提供することを目的としています。

この助成金の3つのポイント

  • 幅広い活動分野:教育、地域貢献、国際交流、災害支援、科学技術、文化芸術など、多様な分野の活動が対象です。
  • 全国の学生団体が対象:大学公認団体だけでなく、NPO法人や任意団体など、法人格を問わず全国の学生団体が応募可能です。
  • 上限100万円の助成:1団体あたり上限100万円の助成金で、活動のスケールアップを力強くサポートします。

助成事業の詳細

本助成金の詳細な情報を以下の表にまとめました。申請前に必ずご確認ください。

項目 内容
助成金額 1団体につき上限100万円
助成対象期間 2026年4月1日から2027年3月31日まで
対象となる団体 日本全国の大学公認団体、学生団体、NPOなどの非営利団体(法人格不問)。
※詳細は下記「対象となる団体の要件」を参照
対象となる活動 教育、地域貢献、国際交流、災害支援、科学・テクノロジー、文化・芸術など、学生が主体的に挑戦する次世代リーダー育成に資する活動
申請締切 2025年12月5日(金)必着

対象となる団体の要件

  • 日本国内に団体の事務所(拠点)があること。
  • 団体としての活動実績が2年以上あること。
  • 大学公認団体ではない学生グループの場合、顧問・指導教員が存在すること。
  • 助成開始時までに団体名義の金融機関口座を保有していること。
  • 営利を目的としない団体であること。

申請手続きについて

申請から助成までの流れ

  1. STEP 1: 募集要項の確認と書類準備
    公式サイトから募集要項をダウンロードし、申請に必要な書類を準備します。
  2. STEP 2: 申請書類の提出
    指定された方法で、申請期間内にすべての書類を提出します。(締切:2025年12月5日 必着)
  3. STEP 3: 選考
    提出された書類に基づき、電通育英会にて選考が行われます。
  4. STEP 4: 結果通知と助成開始
    選考結果が通知され、採択団体は2026年4月から助成対象活動を開始します。

⚠️ 申請時の注意点

申請締切は「必着」です。郵送の場合は、締切に間に合うよう余裕をもって発送してください。また、提出書類に不備があると審査の対象外となる可能性がありますので、募集要項を熟読の上、慎重に準備を進めてください。

まとめ

この助成金は、学生の皆さんが持つ社会課題解決への情熱やアイデアを形にする絶好の機会です。自分たちの活動をさらに発展させたい、社会に大きなインパクトを与えたいと考えている学生団体の皆様からの積極的なご応募をお待ちしております。まずは公式サイトで詳細な募集要項をご確認ください。

お問い合わせ先

実施団体: 公益財団法人 電通育英会

公式サイト: https://www.dentsu-ikueikai.or.jp/

※お問い合わせは、公式サイトに記載の連絡先へお願いいたします。

助成金詳細

実施機関 公益財団法人 電通育英会
最大助成額 100万円
申請締切 2025/12/5
採択率 30.0%
難易度
閲覧数 7

対象者・対象事業

日本全国の大学公認団体、学生団体、NPOなどの非営利団体。活動実績が2年以上あり、顧問・指導教員が存在すること(大学公認団体でない場合)。

お問い合わせ

詳細は公式サイトをご確認ください。