詳細情報
IT導入補助金2025「インボイス枠」とは?
IT導入補助金2025の「インボイス枠(インボイス対応類型)」は、2023年10月から開始されたインボイス制度に対応するための中小企業・小規模事業者を支援する制度です。インボイス制度に対応した会計ソフト、受発注ソフト、決済ソフトの導入費用に加え、PC・タブレット、POSレジといったハードウェアの購入費用も補助対象となるのが最大の特徴です。業務効率化と法制度への対応を同時に、かつ低コストで実現したい事業者にとって、非常に魅力的な補助金と言えるでしょう。
こんな事業者様におすすめ!
- インボイス制度への対応をこれから始める、またはシステムを見直したい
- 手書きの請求書やアナログな経理業務から脱却し、業務を効率化したい
- 古くなったパソコンやレジを、補助金を活用して新しく買い替えたい
- クラウド会計ソフトなどを導入して、テレワークに対応できる環境を整えたい
制度概要をチェック!補助額・補助率・対象経費
インボイス枠の基本的な情報を表にまとめました。自社が対象になるか、どのくらいの補助が見込めるかを確認しましょう。
| 補助額 | 最大350万円 |
| 補助率 | ソフトウェア:最大4/5以内 ハードウェア:1/2以内 |
| 対象経費 | ソフトウェア購入費、クラウド利用料(最大2年分)、PC・タブレット・レジ等のハードウェア購入費、導入関連費など |
| 対象事業者 | 日本国内の中小企業・小規模事業者等 |
補助額と補助率の詳細
インボイス枠の補助額・補助率は、導入するITツールの機能や金額によって2つのパターンに分かれます。
-
【50万円以下の部分】
インボイス対応の「会計」「受発注」「決済」ソフトのうち1機能以上を導入する場合に適用されます。- 小規模事業者:4/5以内
- 中小企業:3/4以内
-
【50万円超~350万円の部分】
インボイス対応の「会計」「受発注」「決済」ソフトのうち2機能以上を導入する場合に適用されます。- 小規模事業者:3/4以内
- 中小企業:2/3以内
さらに、これらのソフトウェアと合わせて導入するハードウェアも補助対象となります。
- ハードウェア補助率:1/2以内
- 補助上限額:PC・タブレット等は10万円、POSレジ・券売機等は20万円
補助対象となるITツール・経費
補助対象となる経費は、ソフトウェア、ハードウェア、そして導入関連費に大別されます。
- ソフトウェア:インボイス制度に対応した会計ソフト、受発注ソフト、決済ソフト、ECソフトなど。
- ハードウェア:PC、タブレット、プリンター、スキャナー、複合機、POSレジ、モバイルPOSレジ、券売機など。(※ソフトウェアの利用に必須なものが対象)
- 導入関連費:導入コンサルティング、導入設定、マニュアル作成、導入研修、保守サポート費用など。
- クラウド利用料:最大2年分の利用料が補助対象になります。
申請スケジュールと手続きの流れ(2025年版予測)
IT導入補助金は、年間を通じて複数回の申請締切が設けられるのが通例です。2025年も同様のスケジュールが予測されるため、早めの準備が採択の鍵となります。
申請の5ステップ
- gBizIDプライムアカウントの取得
電子申請に必須のアカウントです。取得に2~3週間かかる場合があるため、最初に手続きしましょう。 - IT導入支援事業者の選定・ITツールの選択
本補助金は、事務局に登録された「IT導入支援事業者」と共同で申請を進めます。自社の課題を相談し、最適なパートナーとツールを選定します。 - 「みらデジ」経営チェックの実施
申請要件の一つです。ポータルサイト「みらデジ」で自社の経営状況を診断します。 - 申請手続き
IT導入支援事業者と事業計画を策定し、申請マイページから必要情報を入力・提出します。 - 交付決定後の事業実施と報告
事務局から「交付決定」の通知を受けた後に、ITツールの契約・納品・支払いを行います。その後、期限内に事業実績報告を行い、審査を経て補助金が交付されます。
※注意:交付決定前に発注・契約・支払いを行ったものは補助対象外となります。
採択率を上げるには?加点項目と注意点
IT導入補助金インボイス枠は比較的採択率が高い傾向にありますが、より確実に採択されるためにはポイントを押さえることが重要です。
採択に繋がる加点項目
以下の項目に取り組むことで、審査で有利になる可能性があります。
- 賃上げ目標の表明:給与支給総額や事業場内最低賃金の引き上げ計画を策定し、従業員に表明することで加点対象となります。
- 地域未来牽引企業:経済産業省が選定する「地域未来牽引企業」またはその候補である場合、加点されます。
- クラウドツールの導入:導入するITツールがクラウド対応であることも、近年の傾向として評価されるポイントです。
- セキュリティ対策の実施:「SECURITY ACTION」の「一つ星」または「二つ星」を宣言することで、事業の継続性や信頼性が評価されます。
申請時の注意点
- IT導入支援事業者との連携:申請は支援事業者との二人三脚です。自社の課題や導入目的を明確に伝え、計画策定から報告まで密に連携しましょう。
- 事業計画の具体性:「なぜそのITツールが必要なのか」「導入によってどのような効果(生産性向上など)が見込めるのか」を、具体的な数値目標を交えて説得力のある計画を作成することが重要です。
- 書類の不備:提出書類の漏れや記載ミスは不採択の大きな原因です。申請前に何度も確認しましょう。
まとめ
IT導入補助金2025のインボイス枠は、インボイス制度への対応はもちろん、PCやレジの導入による業務全体のデジタル化を力強く後押しする制度です。補助額も最大350万円と大きく、多くの事業者にとって活用価値が高いと言えます。
申請を成功させるためには、信頼できるIT導入支援事業者を見つけ、早めに準備を始めることが何よりも大切です。まずは公式サイトで最新の公募情報を確認し、gBizIDプライムの取得から進めてみてはいかがでしょうか。