リアルタイム更新
最新の募集情報・締切情報を毎日チェック。見逃しを防ぎます。
 
太陽光発電に関連する助成金・補助金の情報をまとめています。
2025年度の最新募集情報を毎日更新。 都道府県・市町村・カテゴリで詳細に絞り込んで、あなたに最適な助成金を見つけられます。
最新の募集情報・締切情報を毎日チェック。見逃しを防ぎます。
都道府県・市町村で絞り込み。地域密着型の助成金も見つかります。
申請方法から採択のコツまで、専門家監修の情報を提供。
岡崎市地球温暖化対策設備設置費補助金で最大63万円!太陽光発電、蓄電池、V2Hなど対象。申請方法、対象者、補助金額を詳しく解説。2025年の最新情報。
杉並区の給食費相当給付金は、国立・私立小中学生対象に月額6,000円を支給。所得制限なし。申請期限は2026年3月10日。詳細はこちらで確認!
港区在住の不登校児童・生徒の保護者向けに、フリースクール等の利用料を月額最大2万円助成する制度です。申請方法や対象条件、必要書類について詳しく解説します。
大府市自主防犯活動促進事業費補助金:防犯カメラ設置や防犯用品購入で最大34万円の補助!申請方法、対象者、条件を詳しく解説。安全な街づくりに貢献しませんか?
南知多町の中小企業者向け!経営基盤強化を応援する補助金が登場。人材確保や販路拡大に最大30万円を支援。申請期限は2026年2月28日まで。詳細はこちら!
【候補3】https://www.city.bunkyo.lg.jp/b009/p000221.html 本文へスキップします。 ホーム お役立ちリンク 閉じる 検索 閉じる 観光案内 緊急情報 現在、情報はありません。 文京区防災ポータル AED(自動体外式除細動器) 休日・夜間診療 緊急情報一覧 閉じる ホーム > 防災・安全 > 防犯 > 安全・安心まちづくり > 防犯機器等購入補助事業 更新日:2025年8月27日 ページID:11034 ここから本文です。 防犯機器等購入補助事業 文京区では、令和7年度東京都防犯機器等緊急補助事業を活用した補助事業を実施します。 文京区防犯機器等購入補助事業について(PDF:1,236KB)(別ウィンドウで開きます) 【ご確認ください】事業に関する質問集 本事業についての問い合わせ等をまとめましたので、 よくご確認いただいてから 機器の購入・申請をお願いいたします。 FAQ(PDF:881KB)(別ウィンドウで開きます) ※ 申請に関し、 本事業対象にならない機器購入 での申請を複数件いただいております。 特に、防犯性能の高い錠、防犯フィルム、面格子については 、「CP製品であること」 が要件となりますので、購入前に今一度お確かめください。(下記に詳細を記載) 【お願い】窓口申請をご検討の方へ 窓口での申請受付については、受付時間を 開庁日の午前8時30分から午後0時、午後1時から午後5時までの間 とさせていただきます。 ご事情により、上記時間内での申請が難しい方についてはご相談させていただきますので、個別にご相談下さい。 24時間申請が出来る オンライン申請(外部リンク) はこちらから https://logoform.jp/form/6KSu/1134586(外部リンク) 開始時期 令和7年8月1日 補助対象額 補助率4分の3 ※1円未満は切捨、上限額30,000円 補助対象機器 防犯カメラ カメラ付きインターフォン 人感センサー 防犯性能の高い錠・シリンダー又はサムターン※ 防犯フィルム※ 面格子※ ※CP製品とは、防犯性能の高い建物部品の開発・普及に関する官民合同会議による防犯性の高い建物部品目録に掲載され、CPマークが付けられている製品のことです。 錠と防犯フィルムについては、購入を検討している製品がCP製品に該当するかを、店舗等で必ず確認の上、ご購入ください。 CP製品でないものは、補助の対象外となります。 補助金申請の際には、 購入物品に関する資料(購入日・商品名・購入者名などが明記された領収書、設置状況・購入商品が確認できる写真等) が必要となります。 本年度 (令和7年4月1日以降) に購入した防犯機器は、事業の対象となりますので、購入に関する資料については、大切に保管しておいてください。 機器によっては、補助の対象外となる場合もありますのであらかじめご了承願います。 申請方法等 LoGoフォームもしくは下記の様式を用いて郵送・窓口にてご提出ください。 LoGoフォームによる申請はこちらから https://logoform.jp/form/6KSu/1134586(外部リンク) 本人以外が申請する場合は、 紙での申請 をお願いします。 申請に必要なものは以下のとおりです。 チェックリストをご活用いただき、不足のないようにご提出いただきますようお願いいたします。 ①本人確認資料(マイナンバーカード、運転免許証など官公署が発行するもので、申請日において有効なもの) ②文京区防犯機器等購入補助金交付申請書兼請求書(口座振替依頼書) ③口座情報確認書類 ④購入又は設置をした防犯機器等の内容がわかる資料 ⑤防犯機器を設置したことがわかる写真 (取付前・取付後の写真。 防犯カメラは画角を含む。カメラ付きインターフォンは室内に設置した機器の写真を含む 。) ⑥宛名、領収年月日、領収金額(品目が複数の場合は、内訳を含む)、発行事業者名、発行事業者所在地及び製品名が記載された領収書の写し ⑦管理組合等が防犯機器等の設置に同意したことがわかる書類※共同住宅の場合に限る ⑧所有者が防犯機器等の設置に同意したことがわかる書類※賃貸住宅の場合に限る ⑨委任状※申請を委任する場合に限る なお、申請者・口座名義人・領収書の宛名は全て同一である必要がありますので、ご注意ください。 各種様式 防犯機器等購入補助金交付申請書兼請求書(ワード:24KB)(別ウィンドウで開きます) 以下は、提出が必要な場合のみ、ご用意ください。 承諾書(ワード:36KB)(別ウィンドウで開きます) 同意書(ワード:35KB)(別ウィンドウで開きます) 委任状(ワード:27KB)(別ウィンドウで開きます) 要綱 文京区防犯機器等購入補助金交付要綱(PDF:275KB) シェア ポスト お問い合わせ先 総務部防災危機管理課安全対策推進担当 〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号文京シビックセンター15階北側 電話番号: 03-5803-1280 ファクス番号:03-5803-1344 お問い合わせフォーム より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください。 同じ分類から探す 安全・安心まちづくり 防犯機器等購入補助事業 安全・安心まちづくり協議会公募委員募集について 子どもの防犯・安全対策 「文の京」安全・安心まちづくり事業リーフレット 「文の京」安全・安心まちづくり協議会 安全・安心まちづくり推進地区 安全・安心まちづくり活動助成 青色防犯パトロール 区内犯罪認知状況 特殊詐欺防止のための「自動通話録音機」無償貸出しを行っています すべて見る こちらの記事も読まれています。 Kanri
立川市民向け!住まいの防犯対策緊急支援事業で最大3万円の補助金。防犯カメラ、インターホン設置費用を支援。申請期間: 2025年7月1日~12月26日。詳細はこちら
立川市既存住宅断熱改修費補助金(2025年)は、住宅の断熱リフォームを支援する制度。上限5万円の補助を受けられます。対象者や申請方法を詳しく解説。受付終了。
荒川区の令和7年度新エコ助成事業で、省エネ設備導入費用の一部を補助。太陽光発電、高断熱窓、LED照明など対象。最大35万円の助成で、地球に優しい暮らしを始めませんか?
伊奈町の定額減税補足給付金(不足額給付)について解説。対象者には最大4万円が支給されます。申請方法、必要書類、申請期限を詳しく解説。令和7年10月31日まで。
西東京市、船橋市、町田市で実施される住まいの防犯対策補助金をご紹介。防犯カメラやセンサーライトの設置で最大6万円の補助が受けられます。申請方法や対象要件を詳しく解説。
目黒区のエコテイクアウト推進補助金で最大6万円のエコ容器導入を支援!令和7年度の申請期間や対象要件、申請方法を詳しく解説。環境に優しい店舗経営を応援します。